みんなのシネマレビュー

レッド・プラネット

Red Planet
2000年【米・豪】 上映時間:106分
ドラマサスペンスSF
[レッドプラネット]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2007-02-13)【.】さん
公開開始日(2000-01-13)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督アントニー・ホフマン
キャストヴァル・キルマー(男優)ギャラガー
キャリー=アン・モス(女優)ボーマン
トム・サイズモア(男優)バーチナル
ベンジャミン・ブラット(男優)サンテン
サイモン・ベイカー(男優)ペテンギル
テレンス・スタンプ(男優)シャンティラス
原作チャック・ファーラー(原案)
脚本チャック・ファーラー
音楽グレーム・レヴェル
編曲ティム・シモネック
挿入曲スティング"A Thousand Years" 他一曲
撮影ピーター・サシツキー
製作ブルース・バーマン
マーク・キャントン
ジョーグ・サラレグイ
スティーヴン・ジョーンズ[製作](製作補佐)
製作総指揮アンドリュー・メイソン
チャック・ファーラー
チャールズ・J・D・シュリッセル
配給ワーナー・ブラザース
特撮タッド・プライド(特殊効果監修)
ウィリアム・メサ(視覚効果監修)
デジタル・ドメイン社(視覚効果)
ピクセル・マジック社(視覚効果)
美術オーウェン・パターソン(プロダクション・デザイン)
衣装キム・バレット
スティーヴ・ジョンソンズ・エッジFX社(宇宙服デザイン)
編集ロバート・K・ランバート
字幕翻訳菊地浩司
その他スティーヴン・ジョーンズ[製作](ユニット・プロダクション・マネージャー)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
12345


62.《ネタバレ》 まあ、いろいろあったけど、なんとか丸く収まった感じですかね かなり未来の設定ですが実際あんな状況になるかもしれないなぁ(心配) まあ、よくも悪くも「SF」な内容でアリマシタ Kanameさん [インターネット(字幕)] 5点(2009-07-14 23:25:54)

61.SFにしては低予算な作りが見え見えだが、そこを逆手に取ったコンパクトなストーリー展開が心地よい。 kaaazさん [インターネット(字幕)] 7点(2009-07-12 01:29:00)

60.“トップガン”のヴァル・キルマーその時の魅力なし。 機械のエイミーが魅力。 ご自由さんさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2008-06-02 22:51:01)

59.《ネタバレ》 面白かったとは思わなかったけれど別に悪かったとも思わなくて、まさに普通という感じだった。全体的にあっさりとした出来になっていて、何個か深く描けそうな要素はあったけれど、どれも深く突っ込んでいるものがなかった。なので、大きな盛り上がりはないけれど、いいように言えばストレスを感じない出来になっていて気軽に見られる映画にはなっていたかなと思った。それにしても何事にも第一歩を踏み出す時と言うのは、いろんなトラブルはつきもので、その第一歩に関わる人たちはいつの時代も大変だなと思う。そういう人たちの多くの苦労と犠牲によって新たな時代を迎えることが出来るんだなと思っていた。本作では多くの犠牲が出たけれど、新たな発見があったわけで、無事地球へ帰還することは人類にとって大きなプラス要素となると思うのでその意味では任務を遂行し諦めずに行動した彼らは素晴らしいなと思う。それにしても、あの宇宙船はあれだけのことがあっても帰還できるだけの能力があったりして凄いなと思った。その他のいろんな未来の技術もなかなか見ていて凄いと思ったし、いい感じだった。あと、見終わって、現実世界で人類が火星の大地を踏むのはいつのことになるんだろうかなと思った。 スワローマンさん [DVD(字幕)] 6点(2008-04-19 16:25:07)

58.《ネタバレ》 申し訳無いが噴飯ものの作品。 普通、未開の惑星に到着したらまず最初に大気成分くらい調べるだろ!! 酸素が無くなる・・・ もうダメ・・・ 死ぬ覚悟で大気を吸ってみたら「呼吸出来る・・・!!」って何だそりゃ。 たくわんさん [映画館(字幕)] 1点(2008-02-20 23:52:52)

57.無事に帰れそうで良かった。お幸せに。 山椒の実さん [地上波(字幕)] 4点(2007-09-16 15:50:51)

56.CGはまずますだけど、ストーリー展開がイマイチ。 ucsさん [DVD(字幕)] 4点(2007-02-26 12:56:47)

55.キャリー・アン・モス見たさに鑑賞。まじめにしっかりと作ったSF映画。いい役者も多く出演しており、満足な出来映えでした。 ジャッカルの目さん [DVD(字幕)] 6点(2007-01-08 13:41:45)

54.《ネタバレ》 いまいち盛り上がりに欠ける展開ですね。
皆さんが言われるように人間ドラマに重きを置いた方が良かったような気がします。
ただ、疑問が二点ほど。①あの虫たちはどこから来たのか?(火星に元からいた生物? 地球から送った藻の中にいた生物の突然変異?) ②ハブ(火星の施設)は誰が壊したのか? あきぴー@武蔵国さん [DVD(字幕)] 5点(2006-10-03 23:40:08)

53.《ネタバレ》 ヴァル・キルマーがカート・ラッセルに見えた。それはともかく「恐怖」を描くという点で言えば斬新な映画だった。虫も怖いけど、酸素が無くなってしまうという現実に対してその覚悟を決める・決められない人間の極限の心理状態。もし、自分がそういう状況に置かれたらと思うとゾッとした。キャリー・アン・モスもマトリックスのトリニティとはまた別の魅力的な女性を演じていたので好感が持てた。 湘爆特攻隊長さん [DVD(吹替)] 6点(2006-05-06 06:48:52)

52.比較的よくできていて面白かった記憶があります。今日(3/27)深夜に放送予定なので出来たら見たいと思っています。個人的には結構好みの作品です。 joumonnさん [ビデオ(字幕)] 7点(2006-03-28 00:11:58)

51.リアル(に感じられる)なSFって久々に見たなあ。この手の話はたいてい収拾がつかなくなってサイエンス無視の方向でオチが付くことが多いんだけど、この映画は終始サイエンスだった!真新しさは無いけど素直にドキドキした。他の人の低評価にビックリ。 5454さん [DVD(字幕)] 8点(2005-06-12 01:01:01)

50.《ネタバレ》 火星に着くまでは面白かった。そのあとは退屈な展開だった。でもギャラガーとバーチナルの会話とか意外と良かった。バーチナルの死に方とかもトム・サイズモアらしくて良かった。 Geneさん 7点(2004-11-10 23:02:35)

49.《ネタバレ》 機械犬の暴走って、火星が舞台じゃなくてもいいんじゃないの。機械の故障ならHALで十分です。途中まで楽しめたんだけど、それ以降はちょっと見せ方が弱い。確かに大量のムシはスカラベとダブりました。 カーマインTypeⅡさん 6点(2004-07-11 22:53:32)

48.《ネタバレ》 そんな期待して見る映画でもないし、火星を題材にしたSFというだけで得した気分、まぁぼちぼち面白いかな!結局最後は一人が助かって、愛する人の元へ!って、なんかお決まりのパターンですけど、こうゆうのが一般受けするんでしょうね。 みんてんさん 5点(2004-06-30 15:05:35)

47.キャリー・アン・モス目当て。 ★ピカリン★さん 5点(2004-06-21 23:42:10)

46.バル・キルマーのファン(女性)にはあんまりお薦めできないかも.宇宙もの好きの私でもなんだかな~って感じでした. マー君さん 4点(2004-06-20 09:42:05)

45.「マトリックス」のトリニティと、「ハムナプトラ」のスカラベが出てるなぁ。火星に酸素あるのかよ!映画といえど、ありえないの極致。 C・C・バクスターさん 1点(2004-06-10 00:03:43)

44.《ネタバレ》 それなりに楽しめたなあ。火星についた後の酸素が切れるまでのパニック感がよかった。ちょいオチは気になる部分があったけど、そんな乗り気でみてなかっただけに特した感じはした。映像もきれいだったね rainbowさん 7点(2004-06-09 16:52:08)

43.とにかくCGはすごい。でもそれだけ。内容はあまりにも普通でありきたり。SFXと演出には力入れてるの分かるけど、肝心のストーリーがありきたりのSFストーリーに中途半端なサスペンスが加わっただけというもので、数あるSF映画に埋もれて印象に残らない。この映画で唯一覚えているのはあの気持ち悪い虫のみ。暇つぶし程度に見るのならいいかも。4点はSFXと演出、1点はストーリーです。 A.O.Dさん 5点(2004-03-21 11:15:25)

別のページへ
12345


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 82人
平均点数 5.13点
000.00% line
156.10% line
233.66% line
389.76% line
4910.98% line
52429.27% line
61214.63% line
71417.07% line
844.88% line
922.44% line
1011.22% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.50点 Review2人
2 ストーリー評価 5.33点 Review3人
3 鑑賞後の後味 6.00点 Review3人
4 音楽評価 5.50点 Review2人
5 感泣評価 3.00点 Review2人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS