みんなのシネマレビュー

人狼 JIN-ROH

JIN ROH:THE WOLF BRIGADE
2000年【日】 上映時間:98分
アクションSFアニメシリーズものロマンス
[ジンロウ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-06-01)【イニシャルK】さん


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督沖浦啓之
演出神山健治
藤木義勝伏一貴
武藤寿美雨宮圭
大木民夫自治警幹部
堀部隆一巽志郎
坂口芳貞搭部八郎/ナレーション
廣田行生室戸文明
古本新之輔
松尾銀三
松山鷹志
岸田修治
村井克行
長克巳
浜田賢二
幹本雄之
原作押井守
脚本押井守
今敏(構成協力【ノンクレジット】)
音楽溝口肇
佐々木史朗〔音楽・アニメ製作〕(音楽プロデューサー)
石川吉元(音楽ディレクター)
ビクターエンタテインメント(オリジナルサウンドトラック)
撮影白井久男(撮影監督)
スタジオコスモス
野口博志〔撮影〕
製作バンダイビジュアル
プロデューサー石川光久(エグゼクティブ・プロデューサー)
渡辺繁(エグゼクティブ・プロデューサー)
制作Production I.G(アニメーション制作)
橋本昌和(制作進行)
配給バンダイビジュアル
作画西尾鉄也(キャラクターデザイン/作画監督)
トランス・アーツ(動画)
高田明美(首都警エンブレムデザイン)
沖浦啓之(キャラクターデザイン/レイアウトチェック)
岡村天斎(原画)
逢坂浩司(原画)
黄瀬和哉(銃器設定)
出渕裕(プロテクトギアデザイン原案)
Production I.G(動画/仕上げ)
安藤真裕(原画)
石浜真史(原画)
米林宏昌(動画)
吉成曜(原画)
小森高博(原画)
井上俊之(副作画監督/レイアウトチェック/原画)
本田雄(原画)
渡部隆(レイアウトチェック)
古屋勝悟(原画)
三原三千夫(原画)
美術小倉宏昌(美術監督)
平田秀一(背景)
渡部隆(美術設定)
編集掛須秀一
今井剛(編集助手)
山森重之(編集助手)
録音東宝録音センター(効果録音スタジオ)
東京テレビセンター(録音スタジオ)
若林和弘(音響)
その他掛須秀一(ポストプロダクションスーパーバイザー)
溝口肇(composed & arranged by)
IMAGICA(現像)
あらすじ
戦後、強大な武装力で治安の番人としての栄誉を誇った首都警特機隊。しかし、敵対する反政府勢力の都市ゲリラ化と共に苛烈を極める武力行使は世論の激しい指弾を浴び、孤立を深めつつあった。 そのような組織情勢下、特機隊との共倒れを危惧する首都警公安部は、特機隊員「伏」の引き起こした不祥事をきっかけに、ある「特機潰し」を画策する。 首都警内部の生き残りを掛けた熾烈な諜報戦に、翻弄され飲み込まれてゆく「伏」と少女「圭」。引き金を引けなかったが故に引き起こされた物語の、最後に二人が迎えた結末とは・・・

スナフキン】さん(2004-03-09)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
12345


72.《ネタバレ》  暗いしわかりにくい。アニメならではの良さが感じられない。でも世界観や雰囲気は好きです。アニメーションもなめらかで良い感じだし、戦闘シーンは特に良い。適度に過激で程よい匙加減です。
 ラストの戦闘はどうかと思いましたけどね。強化服に身を包み、どれだけ撃たれても『カキーン。カキーン。』じゃ、緊迫感も高揚感もあったもんじゃないです。味気なさすぎます。
 まあですが本作の最大の問題点はやはりストーリーのわかりづらさでしょう。
 はっきり言って、状況、ストーリーを理解するのにかなり頭を使わなければならないので、アニメを純粋に楽しむことができません。
 それに、『難解』なのと、『不親切』なのは、また違うと思うんですよね。ついでに言うと、『暗い』作品は嫌いではありませんが、『暗いだけ』の作品は嫌いです。
 ラストシーンだって、主人公が撃ったのか、狙撃手が撃ったのか、よくわからなかったのですが、レビューを見てみると、どうやら撃ったのは主人公のほうのようですね。確かにテーマ、ストーリーともそのほうが合致しますし。
 だとしても、これじゃあ、この作品中のいろんな箇所でいろんな人の誤解や曲解を招いきかねないです。それは観ている側の責任ではなく、製作者側の責任ですので、世に出す以上は『難解でもわかりやすい』っていうプロの技を見せて欲しいものですね。 たきたてさん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2015-07-03 05:26:01)

71.スパイ小説として観た場合、どうということはないレベルです。それと、話が暗いというよりも画面が終始暗かった。 マー君さん [DVD(邦画)] 4点(2015-03-28 11:57:03)

70.アニメーション部分はとても好みなんだが、まあ辛気臭い事。
シリアスなのはいいんだけど、台詞がイチイチ芝居がかっていてこっ恥ずかしくなるのは押井守のせいかな。あとヒロインの声が素人くさい舌足らずでこの作品の雰囲気を壊していた気がする。と思ったら、監督の嫁なのか…。 すべからさん [DVD(邦画)] 6点(2012-09-15 18:29:44)

69.《ネタバレ》 マンホールの男から手渡された「おばあちゃんへのお土産」から始まり、食べられてしまった赤頭巾の末期で締め括られたこの物語は、人の皮を被った狼ならぬ、グリム童話の皮を被った和製ハードボイルドの傑作だと思う。 aksweetさん [DVD(邦画)] 9点(2012-03-21 00:20:50)

68.《ネタバレ》 非合法化され縮小する過激派と同じく時代遅れになりつつある首都警突機隊、
圭と伏が落ち合う殺され過去のものとされた動物たちの
剥製を陳列した博物館はもしかしたら滅びつつある両者を
比喩しているのではなかろうか。
そう考えると諦観の境地に達した二人の淡々とした様子が何となく腑に落ちます。
そして物語の底流にある滅びゆく者たちへの鎮魂歌 grace omega とても良い作品
だと思いました。
とっとさん [DVD(邦画)] 8点(2011-12-25 21:21:02)

67.《ネタバレ》 重そうな銃をぶっ放すシーンと、ヒロインが狼に食べられる妄想のシーンが印象に残ります。EDテーマが大好きで、良くリピートしています。 bolodyさん [DVD(邦画)] 6点(2010-08-22 23:54:19)

66.《ネタバレ》 【伏】特機隊の諜報部隊「人狼」。ゲリラ「セクト」の武器の運び屋「赤頭巾」の少女を撃てなかった。少女が自爆し、負傷を負う。もう一人の少女圭は撃てた。そして狼になった。【圭】赤頭巾だったが、警察に捕まり、公安のスパイに。命令で伏を騙すつもりが騙される。【感想】◆底が浅い。少女達はどうして赤頭巾になったのか。そもそもゲリラの目的は?その辺りの消息が不明なのが欠点。殺される側の人間像を深めることで、より悲劇を演出できた筈。圭は伏と一緒に死んでもいいと思っていた。だがそれは映像からは伝わってこなかった。◆殺す側の伏は、少女を射殺するのに躊躇する人間性を持っていた。圭と出会い、心を通わせてゆく。無表情なのでわかりづらいが、心は許していた筈である。だが命令により圭を殺す。人間を脱ぎ捨て獣に成った。「そして狼は赤頭巾を食べた」その間何が彼に起こったのか?彼は罰として再訓練を受けていたが、圭拉致の命令を受け実行。ただそれだけ。心の成長や葛藤が見られない。だから感情移入しにくい。しかも騙されたのではなく、騙していた側。正義の味方でもなく、仁義を重んじるわけでもなく、人情に厚いわけでもなく、少女を愛することもできない。人の皮を被った狼になる必然性が感じられない。人間性を失ってまで得たものは何?観客を納得させるものがあるだろうか。◆登場人物に血汗が通っていない。観念で作り出した人物のように思える。少なくとも悲劇の少女は可愛いさがなくてはだめだろう。冷血なスパイではなく、転向させられた女なのだから。◆特機隊といっても強化服等や暗視カメラなどの装備が優れているだけ。個人としての凄さが感じられなかった。見せどころの銃撃戦も突っ立っているだけ。普通服なら殺されていた。つまり戦闘員としての魅力も薄い。「007」のようにスカッとしたアクションがほしい。◆諜報戦を描くのはいい。相手をスキャンダルの罠に嵌めようとして、逆に罠にはまったという展開は意外性があって面白い。だが、警察の内部闘争・内輪もめというのはいただけない。警察が多くの仲間を殺しておいてただで済むわけがない。そこには正義のためという観念がない。警察の犯罪や警察の殺し合いは後味が悪いだけ。その上拉致した少女を殺す。そんなこと警察がするわけないと皆思う。設定に無理があるのだ。冒頭世界観を説明していたが、活かしきれていないと感じた。 よしのぶさん [ビデオ(邦画)] 5点(2010-06-25 04:37:16)

65.《ネタバレ》 庵野監督とか押井監督のアニメ映画は全般的に苦手だが、この映画はなかなか良かった。と思ったら、原作・脚本だけで監督は別の人なんだ。

とりあえず、脚本がしっかりしているのが良いし、説明不足に陥っていないのが良い。映画にしても小説にしても、芸術作品は一回観て分かるように作るべきだと僕は思うのだけれど、これはだいたい観て分かった。「エヴァ」とか「攻殻」とかの「分かるやつにしか分かんねえよ」的な独善臭が無いのはありがたい。その世界について知るために一回観て、ストーリーを把握するために一回観て、伏線も含めて全てを把握するためにもう一回観て、更にその世界全体について理解するために副読本を読んだりしなきゃいけないような映画は嫌いだ。

その点、この作品は架空の世界のお話でありながら、冒頭の時代背景等の説明がしっかりしているため、スッと馴染むことができた。主人公が無口すぎるため、心情の変化を読み取りにくいのには少し閉口したが、過去を思い出すシーンや伏線となる童話「赤頭巾」の効果的な引用のおかげで十分推測が可能だった。組織と組織の争いに翻弄される個人というテーマは陳腐といえば陳腐だが、二転三転するストーリーやバイオレントな戦闘シーンは観ていて面白く最後まで飽きなかった。きちんとした起承転結のあるアニメ映画。

結構暗い話なので観る人を選ぶと思うが、そこが大丈夫ならば、コアな押井ファンもそうでない人も楽しめると思う。アニメ嫌いの人にもお勧めできる。 枕流さん [DVD(邦画)] 7点(2009-09-13 22:41:17)

64.全体的に漂う暗さと重さのみが印象に残る。人によっては全く受けつけない作品です。 真尋さん [DVD(邦画)] 2点(2009-07-22 23:18:41)

63.まったく覚えてない。 承太郎さん [ビデオ(邦画)] 2点(2009-05-04 11:27:40)

62.友人に勧められて観ましたが、絵的に好きになれませんでした。 にじばぶさん [ビデオ(邦画)] 5点(2007-10-13 10:20:36)

61.《ネタバレ》 哲学面がそれほど強く出ていない分見易いものの、やはりごちゃごちゃしている印象。人を殺すのに機関銃で必要以上に撃ちすぎなのはアニメ的な派手さを求めたが故だろうが、他がリアルなだけにここだけ浮いて気分を削がれる。結構期待して観たんだが、なんだか物足りない。感情移入のさせ方が下手なんでしょう。 MARK25さん [DVD(邦画)] 5点(2007-05-05 21:36:53)

60.おもしろいです。かっこいいです。画力さえあるならアニメ撮りたいなぁ。 アンダルシアさん [DVD(字幕)] 7点(2007-01-06 05:40:30)

59.《ネタバレ》 童話『赤ずきんちゃん』を絡めた、 戦後、もう一つの日本の話。 観る前は、ドンパチものだと思ってたけど、 全然違ってた。 昭和30年代を思わせるような空気と 闘争で引き裂かれた男女の恋愛ドラマ。

最初観終わった時は、
「重たい話だな~」と思ったが、 もう一度観てみるとだいぶ代わった。 どのシーンをとっても無駄がなく、最後のシーンとかも際立っている。 最後の最後で感情を持った彼は、狼になってしまったのか、それとも人になったのか。それだけが気になる。

一番、印象に残ったセリフは、ラストの『そしてオオカミは、赤頭巾を喰った』
現実はこうなんだよ~みたいなことを言いたかったのかな・・・

てか漫画版の「犬狼伝説」も面白いから良かったら読んでみてください
のび太さん [DVD(邦画)] 9点(2006-04-19 19:46:50)

58.全体的に地味でしたがその中でも時々キラリと輝く場面があった。
ストーリーもキャラクターもとにかく好きで心に残る作品。
このところ哲学的になりすぎている押井さんですが
この作品は比較的誰にでも楽しめる作品だと思います。 05さん [DVD(字幕)] 9点(2005-11-24 21:01:10)

57.最初はかなり混乱しっぱなし。二回目に観てようやく全貌が掴めました。それまでほとんどアニメといえばジブリ一色だった僕には、映像・ストーリーともに新鮮な印象を受けました。ジブリ帝国の支配下にある日本でこういう作品が脚光を浴びにくくなるのは無理もないが、それはそれでちょっと残念かも。 とかげ12号さん [DVD(吹替)] 7点(2005-10-30 11:57:33)

56.《ネタバレ》 ラストで圭を撃ったのは伏ですよね?小屋の中のおっさんは撃鉄を親指で戻していましたよね。結局、伏は狼として生きるしか無いのですよね。gooのあらすじの中ではおっさんが撃ってた事になっていて、ここで見ても半分ぐらいの人はおっさんが撃ったと認識していませんか?それだとラストの意味合いが全く変わってくるののだが、半田の言葉からしてもそうじゃないと思うのだけれど・・・だれか、はっきりさせて欲しい。。。 蝉丸さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2005-08-02 23:02:09)

55.《ネタバレ》 アニメーションのレベルは流石I.Gだった。
ややシナリオがわかりづらかった印象。
全体的に暗く、後半の展開も淡々と進むので少々刺激に乏しいかも。
狼は人との共存はできない、そんな悲恋が描かれる。
ラストの伏と圭のやり取り、その表情には悲しみ、切なさ・・苦しみも混じる。
随所に入る『赤頭巾』が浮くことなくストーリーに絡んでいるのが驚き。
アニメでやる必要が無い、実写でやれば・・と言われる押井作品はいくつかあるが、
実際にやったら微妙なことになると思います。
圭の声が耳に障ることを除けば、比較的多くの人に見せられるアニメかな・・と。 HIGEニズムさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2004-12-21 21:51:37)

54.うーん、狼男系なオカルトモノを想像していたので、アレレ?な感じで、なんかよくわかりませんでした。あと女の子の声にちょっと違和感。

ないとれいんさん 5点(2004-11-14 19:38:38)

53.最初はただのアクションかと思ってたら、途中からだんだんおもしろくなってきた。 フィリップ・バルカシジクさん 7点(2004-08-30 03:23:47)

別のページへ
12345


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 92人
平均点数 6.60点
000.00% line
100.00% line
266.52% line
322.17% line
477.61% line
51617.39% line
61213.04% line
71718.48% line
81111.96% line
988.70% line
101314.13% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review3人
2 ストーリー評価 7.50点 Review8人
3 鑑賞後の後味 6.00点 Review7人
4 音楽評価 7.00点 Review6人
5 感泣評価 5.50点 Review2人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS