みんなのシネマレビュー |
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
41.アビー・コーニッシュ(スイートピー)が見たかったので。(彼女の「ブライト・スター/いちばん美しい恋の詩」はソフト化されないので、登録してもらったのにレビューできず) でも一番見ちがえたのはジェナ・マローン(ロケット)、「ランナウェイズ」のシェリーは彼女にやってほしかったと思うほど妖艶な変わりよう。 ブロンディは「サンダーバード」の子だネ。 現実と空想が入り混じる映画は昔からヴィジュアル派には多くって、日本好きのザック・スナイダーらしくそれっぽい要素もあり、PVといわれてもしかたないほどUKヒットチューン(SWEET DREAMSからLOVE IS THE DRUGまで)がかかりまくる。 悪役オスカー・アイザック(ブルー)は今まで見た中ではもっとも濃密な演技を見せ、「ライトスタッフ」のスコット・グレンが渋くていい役でした。 「未来世紀ブラジル」のような哀しさのある映画ですが、スナイダー作品としては「300/スリーハンドレッド」の方が好き。 【レイン】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2012-12-01 06:59:59) 40.あ~ 騒々しい。頭がおかしくなりそうだ。 【リーム555】さん [CS・衛星(字幕)] 1点(2012-10-21 00:13:13) 39.《ネタバレ》 これは・・・映画としてみていいのか。自分にとってははっきり言って「洋楽のPV」以外の何物でもなかったこの作品。そういうものと思って割り切ろうとすると、それ以外のシーンがどうでもよくなるという負の連鎖に陥ってしまい、ああもう、どうしょうもない。 あとこれは個人的な美的感覚の問題なのですが、主役のベイビードール(=エミリー・ブラウニングさん)がほお紅塗りまくりで正直気持ち悪かった。ほお紅塗ってあんなに顔色悪い人見たことない。自分ならそんな人がどんなにうまい踊りを目の前で見せてくれても興ざめするが。逆に、懐のライターを盗まれても気づかないほどの踊りがあるというなら見せてほしい。あの女の子からそんなものが出てくるとは思えないが。 他の方も書かれていますが、ゲームとしてなら楽しめる作品だと思います。「ベヨネッタ」みたいな。それこそどうせ妄想ならもっと思い切った戦闘シーンにすればいいのに。 【TANTO】さん [DVD(字幕)] 1点(2012-09-11 15:27:56) 38.《ネタバレ》 あの、奇才ザック・スナイダーが原点回帰して撮ったかのような、もう映画なんだからこの独自の世界観に酔いしれてください(分かる人だけ笑)と言わんばかりの〝少女の妄想力〟全開映画。良いですね、この徹底的に我が道をいく監督の姿勢、僕は好きです。残酷な義父に母と妹を殺され、挙句の果てに精神病院に入れられた主人公ベイビードール。そして、その病院は常駐する医者も訪ねてくる議員も料理場のコックも、みんな揃いも揃って酷い悪人or変態ばかり。仲間となった少女たちと共に、ベイビードールは得意のダンスと、そして中2病爆発な妄想力とを武器に、そんな世界から脱出しようと図るのだった!もしかしたらこれは大傑作になるぞっとワクワクしながら観てたのだけど、残念なのは最後の試練、さすがに息切れしたのか、予算の都合なのか、ここもちゃんとしっかり妄想で描いて欲しかった。惜しい。でも、やっぱり僕はこの監督のセンスが大好きなので甘めに9点! 【かたゆき】さん [DVD(字幕)] 9点(2012-09-06 20:00:19) 37.《ネタバレ》 『300』のザック・スナイダー監督らしい映像には魅力を感じるが、肝心のストーリーがただの〈妄想〉であるのはやはり問題だろう。いくらド派手なアクションが展開しようと、妄想だと思ったら、全く緊迫感を感じない。しかも、何の脈絡もなくステージがどんどん変わっていくので、登場人物に感情移入することもできず、観客はただただぽかんと口を開けて観ているしかない。ゲーム世代には受けるのだろうが、映画として観るのはちょっと厳しい。キュートでパワフルな〈エンジェル〉たちに免じてこの点数。 【フライボーイ】さん [DVD(字幕)] 6点(2012-04-24 17:42:05) 36.他人の昨日見た面白かった夢の話を聞いてるみたいに、はぁ、とか、へーって感じで、こちら側はロボトミー手術されたのごとく無感情。これがゲームだったらすごく面白そうなのではあるが。 【長谷川アーリオ・オーリオ】さん [DVD(字幕)] 4点(2012-04-15 16:36:33) 35.《ネタバレ》 映像は迫力があって見応えがありました。ただストーリーが…あんまりです。悲しすぎます。ベイビードールも最初は可愛く見えたのですが、段々コスプレしたオネエちゃんに見えてきて萎えました。思い切ってハッピーエンドにでもしてくれたらそこそこスッキリ出来たのですが残念。あと、何で「サッカー・パンチ」で行かなかったんですかね。何かと不満の残る作品でした。 【Kの紅茶】さん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2012-03-18 22:52:23) 34. なんか肝心の少女たちに全然萌えるものがなくて、と書こうと思ったが念のため検索してみたら、エミリー・ブラウニング、あれ、なかなかの美少女じゃん、アビー・コーニッシュ エリザベス・ゴールデンエイジのかわいらしい侍女、とわかって意外でした。よほど、メイクが自分の感覚には合わなかったのかな。 ストーリー自体は、こういういろんな解釈ができる多重構造面白いですね。あと、自分的には戦闘シーン大好きです。 ただ、ずいぶんとパ○ツに拘ってる方がいらっしゃったけど、あれ、スパッツでしょ。愛知県の中年男性はもうそんなものには眉一筋動かしません(笑) 【rhforever】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2012-02-20 11:49:02) 33.《ネタバレ》 妄想の中で戦うんですか。発想が面白い映画でした。ストーリは唐突すぎる感はありますが、美少女のセクシーさと迫力のある戦闘シーンは見ものです。 【たこちゅう】さん [DVD(字幕)] 7点(2012-01-03 18:47:36) 32.《ネタバレ》 結構お気に入りな「300」、「ドーンオブ・・・」の監督ということで魅かれ鑑賞。しかしとにかくストーリーについていけませんでした。妄想の妄想の中?ではまるでゲームの世界のような設定。その一部のシーンでセクシーな姉ちゃんがバッタバッタと暴れ回るアクションが見応えはありましたが、それを物語の本筋とつなげようとすると・・・これっているの?という感じです。もっとストレートな作品にしてほしかったですね。あとこのような内容なら「エンジェル・・・」というチープな邦題よりも、原題の「SUCKER PUNCH(不意打ち)」の方が合ってると思う。主人公が小さいキャメロンディアスみたいで可愛かった。誰もが見惚れるダンスもぜひ見たかったですね! 【とむ】さん [DVD(字幕)] 4点(2012-01-03 01:54:44) 31.《ネタバレ》 継父に母と妹を殺されて罪を被された上、精神病棟にブチこまれ管理人に虐待された女の子がロボトミー処置で開放されるまでに見る現実逃避のぶっとんだ空想物語・・・って、めちゃくちゃ暗い!(笑)だいたい何で10代の女が見る空想が「ホワイトラビット」バックにナチスを蜂の巣にする空想なんだよ!・・・とツッコミながらも最後まで見せきったのは監督の力量は流石。 【Junker】さん [DVD(字幕)] 6点(2011-12-18 01:38:55) 30.『Sucker Punch』のタイトルまでの運びだけでもザック・スナイダー作品であることがわかる幕開けです。精神病棟からの脱出する過程で遭遇する障害を架空の4つの戦闘シーンで置き換えられ、『ガンスリンガー・ガール』という戦闘美少女の花形マンガを実写化したような映像のオンパレードが本作の見どころ。これを評して妻は、ストーリーのないドンパチもののテレビゲームを見ているようで何のカタルシスも感じない。アクションだけで演技力を必要としない作品は映画ではないと切り捨てて寝室へ引っ込んでしまいました。これもまた事実であり、萌えゲーの主人公と同じくご都合主義全開の展開に超受け身になってしまう自分を感じます。が、ドンパチやってりゃそれでいい作品を欲していた私としては楽しめました。また、Pixiesの「Where is my mind」、Bjorkの「Army of me」などの挿入歌が戦闘シーンの高揚感に花を添えています。 【さめがい】さん [DVD(字幕)] 8点(2011-11-19 15:12:33) 29.正直内容が理解できませんでした。もう少しお馬鹿な感じのアクションを期待していたのですが違っていました(悪いほうに(^^;))。単純なアクションものにならないように一ひねり加えたのかもしれませんが私には伝わってきませんでした。女性が戦うアクションは嫌いではないんですがね…。シンプルなストーリーで良かったのでは? 【映かったー】さん [DVD(字幕)] 4点(2011-10-16 22:55:20) 28.《ネタバレ》 まず面白くない。冒頭の楽曲「スイートドリームス」の世界をそのまま物語にしたかのような内容。大雑把に同じコンセプトの「未来世紀ブラジル」「インセプション」ほど物語がこなれていないし、主人公の目的・目標がイマイチ不明確。何がしたいのか伝わってこなかった。くすんだ感じの映像は趣味なのだが、肝心の戦闘シーンが一本調子で引き込まれない。だが、全体的に見ると作品のトーンがまとまっており、微かな魅力は感じられる。売春宿の描写なんかどうでもよいので、バトルシーンを中心とした、精神世界から現実世界への逃避行を描いたほうが面白かったのでは?と思った。 【しぇんみん】さん [DVD(吹替)] 5点(2011-10-10 21:40:00) 27.何なんだこの映画は?さっぱり意味が分からない。そもそも何で戦っているのか良く分からない。美少女がコスプレを着て戦う以外に意味が無いような気がする。 久しぶりに内容がここまで無さ過ぎる映画を見た。 【のははすひ】さん [ブルーレイ(字幕)] 2点(2011-10-09 10:28:35) 26.正直、なんの話かさっぱりわからない。空想の中の、空想っていうのが、ぼくの理解力から言ってキャパ越えになるっていうのもあるんですが、もう序盤10分くらいからすでに置いてきぼりを食らった心境で、ただただ画面をポカーんとアホヅラで眺めてるしか術がなくなりました。 さらにわけわかんないのは、まず妄想の中で脱走したやつは妄想ではない実世界でも脱走できているのだけど、その脱出したその作業肯定自体は妄想世界でしか描かれていないので、実際何が起きたかは明確に説明はされていません。裏にしてもわかるでしょ?という前提なのですが、待てよ。えっと、実世界でもあのお友達はみな存在してたってこと?ん?なんかね、多分、妄想の中の妄想を描きたいが為に、妄想世界を描いている感じがあって、じゃあもう実世界設定自体いらないんじゃない?って想っちゃいました。なぜなら、結末に実世界設定が不必要だもん。深刻な救いようのない世界を表現する為に、実世界を根底に設定しただけで、なんかやりたいこと凝縮させたらやりたいことわかんなくなっちゃいました。みたいな終わり方になってる気がする。ようは女の子の戦闘シーンを描く為に、その戦闘シーン自体を妄想にして、その妄想シーンを意味ありそうな設定として説得力を持たす為に、踊るとドーンっていう設定にして、でもそれ自体に深刻な状況にしきれなかったから、その世界すら妄想にしましょう!っていう印象。やりたいことのリアリティや面白さを理詰めし、追求しようとしたらぐっちゃぐっちゃになっちゃったのがこれ。究極の欲張り映画だと思います! 【ボビー】さん [DVD(吹替)] 3点(2011-10-08 00:16:56) 25.《ネタバレ》 戦う可愛い女の子が好きならそれだけで楽しめる作品。 本当にそれだけの作品…と言いたいところだけれど、実は見終わった後、自分はいったい誰なのか考えさせられた、世に言う"中二病"を引き起こす作品。 この映画は最後に「誰の視点か」を教えてくれるが、じゃあそれを見ている自分は誰なのか、そして見ていた"全て"は"何の比喩"なのかを考え、もう一度見てしまいたくなる。 記憶の再構成とか、胡蝶の夢とか、そんな本当の中二病作品。 戦う女の子が好きな中二病って、ほら、アレでしょ。 中学生のときに見なくて良かった…本当に。 【玉葱】さん [映画館(字幕)] 8点(2011-09-25 08:01:04) 24.地元の映画館では、3D版の日本語吹替版しか上映していないという“暴挙”を繰り広げられたため、劇場鑑賞をやむなく諦めレンタル開始を心待ちにしていた今作。 同監督作品の「300」が個人的にかなりツボだったので、同作と同じような非現実的な映像世界をトレーラーで観た時点で期待値がMAXに上がっていた。 好き嫌いは大いに分かれるのだろうが、きっと個人的には没頭出来る映画世界を繰り広げてくれるのだろうと、期待感を保ったまま鑑賞に至ったが、結果的には大いに残念な仕上がりだった。 映像世界は確かに凄い。ひたすらにクリエイターの趣味趣向に突っ走ったビジュアルには、映像表現における“果てしなさ”を感じる。 ただし、「スゴイ」と感じる反面、それがそのままカタルシスに繋がってこない。 ただただ作り込まれたPVかゲーム映像を見ているような感覚に終始陥ってしまう。 敗因としては、ストーリーがあまりにチープすぎたことが挙げられると思う。 「300」もストーリーはあってないようなものに思えたが、それでも主人公らの「目的」ははっきりとしており、ストーリーがシンプルであることが登場人物らの意志の強さを際立たせていたのだと思う。 悪辣な精神病院に放り込まれた主人公の少女、彼女の「現実」での行動は映さずに、精神世界の葛藤のみを膨らませ破天荒なまでに展開させるストーリー設定は、とても込み入っているように見えて実のところとても程度が低い。 結果、作品の中で発せられる言葉のすべてが薄っぺらに感じられ、揺さぶられるものがまったくなかった。 どうしても酷評が先行してしまうが、好き嫌いは紙一重だったとは思う。好きな部分も沢山あるが、最終的には「思ったよりも没頭できなかった……」という印象が全てだったと思う。 子供の頃、友達の家に遊びに行って、友達らが遊んでいるテレビゲームを延々見せられたことがあった。当人たちは楽しんでいるのだろうが、僕は退屈で仕方が無かった。 なんだか、そういう古い記憶が蘇ってくる映画だった。 【鉄腕麗人】さん [ブルーレイ(字幕)] 4点(2011-09-24 02:27:38) 23.《ネタバレ》 ザック・スナイダーのオタク的妄想の垂れ流しで、莫大な費用をかけた自己満足。スタイリッシュな映像の反面、アクション・ストーリー共にイマイチ。ベイビードールとベリショのロケットがとてもかわいかったのでなんとか乗り切れた。 【eureka】さん [DVD(吹替)] 5点(2011-09-21 17:16:51) 22.肝心の戦闘シーンがつまらないという、ちょっと本末転倒な感じのする映画でした。その前段階の、家→精神病院→売春クラブ(空想)の流れがとても緊張感があって良かったんだけれど、その行き着く先が良くも悪くも中二病的世界でなんかなあ・・・。映像は独特で楽しめるんですが、なんか最後の最後で緊張感が削がれてしまいました。ストーリーや、ストレートなメッセージは好感が持てて結構すきなので、ちょっと残念な、惜しい作品でした。6点に近い7点。 【ゆうろう】さん [映画館(字幕)] 7点(2011-09-03 02:35:17)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS