みんなのシネマレビュー |
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
49.《ネタバレ》 ディズニー映画は相変わらず面白い。 ただもう面白いのが当たり前に感じてそれ以上の物を求めてしまうのでこの点数。 悪く言えば無難な内容。 もっと新しい要素、ギミックを入れてそれでも面白い作品を観たい。 動物の体格が違うことで主人公たちが大きく見えたり小さく見えたりするのはかなり好き。 楽しかった。 【Dry-man】さん [インターネット(吹替)] 6点(2021-02-07 18:00:02) 48.《ネタバレ》 ねずみのゴッドファーザー最高! あと、この世の中、どこで監視カメラや録音を取られているかわからないかな、お行儀よくしよう、と思った。 【チェブ大王】さん [地上波(吹替)] 7点(2019-12-22 17:28:39) 47.《ネタバレ》 動物が構築する世界。観ているだけでワクワクする。だがしかし、なぜか主人公のウサギが好きになれず共感できない。一方、キツネは登場シーンからエンディングまで一貫して共感してしまう。彼が最も人間臭いからだろうか。 【いっちぃ】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2019-01-06 02:18:45) 46.《ネタバレ》 現代の世界の問題、残念ながらニンゲンがもつ普遍的な問題、なんなら黒人と白人の差別問題を、こんなにもわかりやすく、かつ親しみやすくメタファライズしている、その技量に感服。 ズートピアは平和を取り戻した。さて、私達現実世界は、平和になるだろうか。この映画は、その手がかりを示しているだろうか。 【no_the_war】さん [地上波(吹替)] 8点(2018-12-27 23:27:55) 45.野性を克服したといっても、結局体の大きな肉食動物が幅を利かせているわけだね。じゃなければ副市長があんな悪巧みを考える必要もないし。あと肉食動物が何を食べてるのか気になった。ナマケモノのシーンは素晴らしく、あれこそ動物をキャラにした最大の恩恵だ。 【noji】さん [地上波(吹替)] 6点(2018-07-23 08:51:15) 44.キツネのイメージが狡賢いのはイソップから?雑食動物はどっち側?なんてことを考えながら見てましたがナマケモノの可笑しさでどうでもよくなります。中身がトレンディなのでファンタジーアニメじゃなくても十分イケると思います。 【ProPace】さん [地上波(吹替)] 7点(2018-07-05 00:10:47) 43.絵がすごくきれいで、毛先とかなびいている草とか、そういうところをじっとみてしまいました。ストーリーは割と単純で子供向けだったかもしれません。 【HRM36】さん [地上波(吹替)] 6点(2018-06-19 20:46:29) 42.いろんな比喩があるのかも知れないけど、単純に物語としても楽しめると思う。 アニメの良さを引き出している。この時代においてもオーソドックスな雰囲気が漂う。 【simple】さん [地上波(吹替)] 7点(2018-06-17 20:54:35) 41.他のディズニーアニメもそうですが、ジェットコースターのように展開が目まぐるしくて頭が疲れちゃうんです。 だからいかに完成度が高くても、社会派メッセージが優れていても、この点数になっちゃうかな。 でもさまざまなアイデアを盛り込んで、よくぞ作り込んだものだ〜と感心するシーンが多く、名作と呼んでもいいと思います。 【mhiro】さん [地上波(吹替)] 6点(2018-06-17 17:27:27) 40.映像は相変わらず美しい。映像だけ見ていても楽しめる。 物語はそんなにおもしろくなかったかな。。。 「ゴッドファーザー」知ってると嬉しいシーンがあります。 【へまち】さん [地上波(邦画)] 6点(2018-06-15 23:48:43) 39.警察官になる為に全力で努力する主人公のうさぎがとにかく頑張り屋さんで、見ていて応援したくなる。 動物の世界の話だし子供向けだろうと侮っていたら、そこで描かれる物語は現代の人間社会の縮図そのもので、色々なテーマが盛り込まれていて大人でも楽しめる作品だった。 1番わかり易く普遍的なテーマとして、シンプルに夢を諦めない事の大切さ、努力すれば願いはきっと叶うんだという希望がストレートに感じられたので良かった。 【ヴレア】さん [地上波(吹替)] 9点(2018-06-15 23:48:30) 38.《ネタバレ》 弱肉強食という自然の摂理を乗り越え、全ての動物が平和的に暮らす理想都市ズートピア。だが、そんな動物たちの楽園でなぜか一握りの肉食動物たちが野生に戻り狂暴化して失踪するという事件が多発する。果たして彼らに何があったのか。捜査に乗り出したのは、うさぎで初の警察官となったジュディと詐欺師として都会でしたたかに生きる狡賢いキツネのニック。二人の懸命な捜査によって、事件の背後には謎の組織「夜の遠吠え」が深く関わっていることが判明するのだった。しかし、事件が明るみになると多数派の草食動物と全体の一割に満たない少数派の肉食動物たちの対立が激化していく……。いかにもディズニーらしい分かりやすいストーリーと魅力的なキャラクター、細部まで緻密に描かれた美しい映像とゴージャスで胸躍る音楽等々、全てにおいて高い水準を誇るアニメ作品でありました。現代のアメリカ社会が直面する人種問題へと鋭く切り込む深いテーマ性を有しながら、それでもあくまでエンターテイメントに徹したその制作姿勢は素晴らしいとしか言いようがない。主にネズミたちが住むミニチュアタウンやシロクマたちが住むツンドラタウンなど、見ているだけでわくわくするようなズートピアの舞台設定もいい。マフィアのボスがネズミでもろ『ゴッドファーザー』のパロディだったりお役所の窓口係が超スローモーな動きのナマケモノだったりと、随所に散りばめられた遊び心も楽しいですね。個人的には、服を脱ぎ捨てた動物たちの秘密のヌーディスト倶楽部がツボでした。これが本来の姿なのに、妙にエロティックなのは何故なんでしょう(笑)。うん、なかなか完成度の高い良品であったと思います。ただ一つだけ言わせてもらうと、ちょっとメッセージ性が前面に出過ぎかな。もう少し控え目にしてくれても良かったような気がしなくもない。僕はちょっぴり説教臭く感じちゃいました。 【かたゆき】さん [DVD(字幕)] 7点(2017-08-18 23:03:19) 37.《ネタバレ》 動物が人間のような社会を構築している世界観で 肉食動物と草食動物を人種に置き換えて差別というテーマを扱っていた。 人間を動物に置き換えることで扱う問題の生々しさを軽減させ、 さらに動物が持つイメージと実際の性格にギャップを与えることでキャラがよく立ってる。 なおかつ「野生化」という症状を与えることで動物でしか描けないドラマとなっている。 子供だけでなく大人も楽しめる作りになっていた。 しかし、一度諦めて田舎へ帰って偶然解決方法に気付くという流れはどうかと思う。 【Donatello】さん [映画館(邦画)] 7点(2017-07-23 10:19:09) 36.《ネタバレ》 お子様向け映画の殻を被った完璧に大人向けの映画。 「流石」としか言えない。 【たくわん】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2017-05-24 17:49:55) 35.新天地アメリカ合衆国は移民で成り立ち、自由・平等・幸福の追求を掲げ建国したユートピアだった。この建国の理念はアメリカに繁栄をもたらし、同国を世界のリーダーたらしめた。そんな積み重ねを一気に壊しかねない近年の流れを大いに嘆く。でも、そういうことを意識しない子供でも楽しめる作りになっている。いや、それは当然のことか。未来を作るのは子供たちだから。心の中にこの映画が残り続けるといいんだけどなー。 【リーム555】さん [CS・衛星(吹替)] 7点(2017-03-29 22:05:47) 34.《ネタバレ》 物語にそつが無くなかなか楽しめる出来だと思います。 コミカルでいてテーマもハッキリし脚本も良くできていて大人から子供まで見やすい仕上がり。 非の打ち所がない・・・のだけど、でもちょっと物足りないのはなぜなんだろうか。 「差別はいけない事だ、してはいけないんだ」それで差別が無くなるのなら とっくの昔に差別など無くなっているはず・・・だからテーマこそ綺麗に見えるけど、 それがどこか絵空事に感じてしまうからかもしれない。 人間を登場させず動物や機械を擬人化して描く方法は子供向けだからと言われれば、 そうなのだろうと思いますが、こういうテーマだと正直ちょっとあざとい気がしなくもない。 堅苦しく考えるつもりはないけど動物に人間の価値観を当てはめモラルや正義を 考えると言うのも少しどうなんだろうかと。(まぁミッキーからして擬人化は ディズニーの基本なので、これに文句があるなら最初から見るなって話なのかもしれませんが) もっとも、この物語のように動物たちが人間のような道徳感のある生き物に 進化や変化したとしても今の時代に差別のようなテーマを扱うのならば話や表現に深みが欲しかった。 体の大きさ、力の強さ、気配りの細やかさ、計算高さ、様々な特徴や個性がある事を 生かす事は差別とは言わないが、生まれながらウサギだから○○はできないだろうと 決めつけだけで排除するのは差別に当たるだろう。 それについてこの映画は間違えた事は言っていないが、そこで終わっている気がする。 現実の人間の世界では、そんなに単純ではない。差別を逆手に取る者もいる。 実力の無さなど正当な理由で排除された場合でも、自分がマイノリティーの立場なら 排除された時点で差別されたと主張し不利益を排除するどころか 不当に利益を得ようとする者も少なからず居るだろう。 差別を無くそうと声高に叫びながら一方で、差別される側は大変だから 優遇されるべきだと言う姿は報われないマジョリティの目には不公平に映る事だろう。 このような存在が差別を無くす事を困難にしている現状から世間は目を背けている気がする。 今から時代において差別について扱うなら、「差別はいけません、無くしましょう」等と言った 過去、散々語り尽くされた事ではなく、そこから一歩も二歩も進んで欲しい。 不当に差別されていると主張する側と、差別を楯にし不当な利益を得るな、と感じる側。 そして扱いにくい問題だからと考えない、関わらない人々がいて、それぞれが 折り合いをつけて新しい道を模索しようとするには、各々が何を考えなければならないのか。 難しい問題ですがそこに焦点を持って行けない間は、差別根絶の糸口すら掴めないと思います。 子供にあわせて作るを意識しなくても子供はいつか大人になるので。 その時に意味が分かればそれでいいのではないだろうか。小難しい話になればつまらなくなるだろうが そこはディズニー。業界の巨人には世界に影響を与えるだけの力がある。もっと挑戦して欲しい。 【デミトリ】さん [DVD(吹替)] 7点(2017-03-13 23:22:56) 33.面白かった!オール動物ものって事で完全に幼児向けかと思い込んでいましたが、いやいや、なかなか深いよく出来たお話でした。ナマケモノさんの場面では顔がつられていました。 【movie海馬】さん [CS・衛星(吹替)] 8点(2017-03-12 19:58:36) 32.ありそうな話を、本当におもしろくするのがディズニー映画。台本もよく考えられているし、映像もきれいで音楽もすばらしい。ただ、いろんなところでアメリカの子供向け的な説話がわざとらしく入ってくる。アメリカの文部省指定映画、って感じ。でも、おもしろかったけどね。 【木村一号】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2017-03-12 16:48:32) 31.ディズニーはいつも舐めて掛かっては、後で驚いています。 緻密な脚本、込められたメッセージが直球で届きます。 動物だけの世界だあ・・? アホクサ・・? なんてスミマセンでした。 とても良いお話で、子供たちと笑って見て、感動まで貰いました。 さすがですねえ、本場アメリカンエンターティメントはまだまだ健在です。 【グルコサミンS】さん [映画館(吹替)] 9点(2017-01-27 22:55:01) 30.《ネタバレ》 悪くないですよ。上戸彩の吹き替えもエンドタイトルで初めて知って「へぇ~」ってびっくりしたくらい。この「へぇ~」は「下手糞だと思ったらやっぱりかよ」ではなくて「なかなかいいじゃん」の「へぇ~」。剛力プロメテウスや庵野風立ちぬや珠緒イルマーレで素人声優拒否症を患っている私には奇跡に近い高評価ですよ。観ててちょっと思ったのは「犬、猫」っていましたか?「オオカミ」はいたけど犬猫ははっきり「肉食」「草食」って分けられないから出せなかったのかなって勝手に思いながら見ていました。いたらごめんなさい。あと海外ではキツネってあんな嫌われキャラなんですか?我が国では新見南吉「ゴンギツネ」「手ぶくろを買いに」に代表される可愛いキャラのイメージの方が強いのだが。私だけ? 【S.H.A.D.O.】さん [ブルーレイ(吹替)] 7点(2017-01-10 21:30:33)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS