みんなのシネマレビュー |
|
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
21.《ネタバレ》 東野圭吾の小説も、加賀恭一郎シリーズも結構読んでいるのですが、この作品は未読。 どうしても見る前に期待値が上がってしまっていたので、映画そのものはその期待値を超えるものではありませんでした。 ただ期待値を超えてきたのは浅居父娘のパート。ここから全く別の雰囲気に。 小日向演じる浅居父が崖の上で何やら決意する。『ごちそうを食べに行こう』といって蕎麦屋に行く。この辺りからもう辛くて見ていられませんでした。 14歳の浅居博美がワゴンに連れ込まれてからしばらく無音でワゴンだけを映すシーン。このシーンが最高に怖い。そこからのトンネル。皆さんが口をそろえて絶賛されているように、今作の名シーンだと思います。ワゴンからトンネルでの父娘の別れまでが強烈すぎて、他のシーンが霞んでしまったようにさえ思えます。 ミステリーとしてはちょっと不満が残ります。 苗村先生と容疑者が全くの別人だったっていうところはわくわくしたのですが。 結局苗村はただの目撃者。押谷もただの目撃者。生きているはずのない浅居博美の父を目撃したから殺されただけ。 そうなってくると、浅居忠雄にも同情しづらくなります。 もちろん毒妻のせいで生き地獄を味わわされたことは同情に値するでしょう。 ですが『自分の存在を見られた』なんて理由で罪のない人を2人も殺していいはずがありません。娘のためにというならば、苗村先生に見つかった時点であきらめるべきでした。親が殺人犯として捕まるのは最悪。ましてや親が自分のために死ぬのはもっと最悪。でも更に最悪なのは、子供の手で自分を殺させてしまうこと。その時点で死ぬのもあきらめてほしかったです。 いや、そもそも論になりますが、なぜあんな女と結婚したのか。 あんな女を妻に選ぶなんて見る目が無さすぎでしょう。 真相が明らかになるまでは抜群の安定感で楽しめるのですが、真相がわかって腑に落ちないのは東野圭吾作品ではよくあります。 やはりこの人の作品はプロセスを楽しむものなんでしょう。 オチに期待してはいけませんね。 ちなみに加賀恭一郎シリーズは個人的に『卒業』が一番面白いと思っています。 【たきたて】さん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2022-06-28 16:07:22) 20.《ネタバレ》 阿部さん、溝端君に連れられて、昇太さんにケツ叩かれながら捜査してる分には楽しかった。 最後まで犯人は誰なんだろう?真相はどうだったんだろう?と楽しめた。 確かに登場人物の辻褄があうとなったら、真相はあれなんだろう。 しかし血縁の証拠はとれても、真相はあくまでだれのものでもない回想シーンのみ、じゃなかったかな? とりわけ小日向さんと桜田さんのトンネルのシーンは強烈でしたね。 あれやられちゃったら、少々整合性なくてもその後の事件の進展を飲み込まざるを得ません。 音尾さんも嫌な役回りだったけど、彼のおかげで引き締まったシーンになったとも言えます。 ドラマシリーズは観ていなかったため、エンドロールの昼飯巡りについてはポカーンでしたが、松嶋菜々子さんの演技も観られたし良しとしよう。 【ろにまさ】さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2021-07-03 10:34:10) 19.《ネタバレ》 「オラしらねぇー」みたいなのは来るのか? あっそう来たか! で、最後伊藤蘭演じる母親が何故家を出たのか?が明らかになるそのシーンで大泣き(一歩手前) Xの献身以来でした。。 【yoshi1900ololol】さん [インターネット(邦画)] 9点(2021-05-05 23:28:01) 18.《ネタバレ》 親子の絆がテーマになっており、「砂の器」を思わせる様なシーンが何回か出てくるが、日本映画史上の大傑作と比べると、内容が薄いかな。 泣かせる場面も、今一つ自分にはぐっとくるものがなかった。 映画全体の雰囲気は嫌いではない。 【とれびやん】さん [インターネット(邦画)] 5点(2021-03-21 18:04:29) 17.『「砂の器」だねー』って思いながらレビュー書きにきたら、他のレビュワーの「砂の器」率が思いのほか高かった。映画もレビュアーも「砂の器」とのシンクロ率が高い。後半の湿っぽい演出で減点。コロナだから、時空を超えたドラマに浸りたい人は見れば良いよ。 【センブリーヌ】さん [インターネット(字幕)] 6点(2021-03-12 18:54:02) 16.《ネタバレ》 松嶋菜々子さんの子役の演技がよかったです。 砂の器をアレンジした作品と思いました。 【まっか】さん [インターネット(邦画)] 5点(2021-01-11 10:41:16) 15.《ネタバレ》 既に指摘されている通り、配役への違和感とか 素手で締めるのは難しいでしょ(紐の方がまだ・・・)とか 何故演出家なんて目立つ仕事をしてるんだとか 色々腑に落ちない点は見られますね。 テレビで見るぶんには それ程文句は出ない程度、お金払って映画館ならちょっと不満といった感じでしょうか。 【くろゆり】さん [地上波(邦画)] 6点(2019-06-30 23:09:25) 14.《ネタバレ》 シリーズは原作未読(読んでみようかと思ったら電子化されていなかったので読めず)、ドラマで観たことが有るかもしれないけど記憶なしです。プロローグが字幕補足だらけで嫌になり、この調子で続くのか不安になりましたが、本編は問題なし。ランちゃんから、あんな濃ゆい顔の子は生まれそうな気がしませんがそこは流しましょう。嫁(中国人)は松嶋菜々子の演技を絶賛していました、中国でも評判が良いみたいです。 【ないとれいん】さん [映画館(邦画)] 7点(2019-04-19 10:39:17) 13.2時間ドラマの雰囲気そのまま。 でも久し振りに、こういった複雑な人間模様を観ることが出来た。火曜サスペンス劇場、ですね。 【simple】さん [インターネット(邦画)] 5点(2019-03-16 16:00:48) 12.《ネタバレ》 薄い映画だった。ほかのレビュワーさんも言われていたけど、逃避行のシーンは『砂の器』を思い出した。しかし比べ物にならないぐらい薄い。とにかく事件の全貌を知るためだけに最後まで観た。薄いなりに退屈はせずに観れるので5点。ただ松嶋菜々子はこういう役がとても似合うと思った。 【クロリン】さん [CS・衛星(邦画)] 5点(2019-03-08 22:09:25) 11.《ネタバレ》 トンネルを出たお父さんが戻ってくるシーンに涙 【osamurai】さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2019-02-18 22:59:00) 10.なかなか捻り捻られているストーリー展開..は、いいのだが..物事の必然性、説得力、が まったく無い..リアリティーの無い B級映画、残念... 【コナンが一番】さん [DVD(邦画)] 6点(2018-12-31 13:22:09) 9.《ネタバレ》 前半と後半で雰囲気がガラッと変わった。後半は小日向さんの娘への愛情が切なすぎて前半の事件部分がかなり霞んだ。 【ぷるとっぷ】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2018-12-09 20:17:39) 8.《ネタバレ》 舞台のメインが日本橋ではなく、新参者っぽくはなかった。 しかし話はとても面白かった。 犯人父娘に魅せられた。 松嶋菜々子、やりますねぇ。 【あきちゃ】さん [DVD(邦画)] 8点(2018-12-03 11:35:03) 7.《ネタバレ》 ドラマも、原作の加賀恭一郎シリーズも好きなので贔屓目があるかもしれませんが、素直に感動。話に厚みを持たせる部分と、不要な部分のバランスがとれてた。主人公が目立たないのも犯人側のストーリーが重厚なおかげです。松嶋菜々子も小日向文世も良かったけど、14歳の博美役の子が私の一番。似てそうでそうでもない似顔絵の感じとか、細部が丁寧な作品です。 【ラグ】さん [ブルーレイ(邦画)] 8点(2018-11-18 21:50:43) 6.原作未読。阿部寛の加賀恭一郎は、イマイチかなぁ・・・ 【あきぴー@武蔵国】さん [DVD(邦画)] 5点(2018-10-29 00:02:48) 5.このシリーズは、ドラマの方がマシという印象で、総じて好きではなかった。 特に、人を小バカにしたような加賀の印象が肌に合わず、今回は完全にスルーしようと思っていました。 それにしても、よくまあこの内容を120分以下に詰め込んだもんです。どう考えても150分は必要なお話。 その弊害で箇条書きのようなエピソードのブツ切り構成ですが、核になる浅居親子の虚構の人生は丁寧に綴っている。 このシリーズは、主人公の加賀の存在感が微妙な面がありますが、今回は更に薄くなってる印象。 ヒロイン?の浅居博美も、10代20代と別な女優が演じる為、印象が薄まっている。 結果として、新参者シリーズの作品というより、かつての名作「砂の器」のような映画になってしまった。 阿部寛演じる加賀恭一郎のクライマックスのような作品なのに、松嶋奈々子の印象が強烈に残ってしまった今作。 脇役の溝端淳平君、小日向文世もいい存在感ですが、意外に春風亭昇太さんの起用も面白かった。軽過ぎ? 一連のシリーズが好きではなかった自分には、大変相性が良い作品になったようです。 娘を持つ親父には、ど真ん中のストーリーでして・・ 点数甘くなったかも 【グルコサミンS】さん [DVD(邦画)] 9点(2018-09-18 20:57:00) 4.麒麟の翼に続く日本橋シリーズ。次回もあるかな。。登場人物は大物の無駄遣いというか、それだけ大物を呼べる作品なのですね。以上。 【HRM36】さん [インターネット(邦画)] 6点(2018-08-22 15:58:50) 3.《ネタバレ》 原作は未読です.全体的な印象としては,そこそこ見応えがありました. 私は,可哀想な人を見て涙を流すことはないタイプなので,そこまでではなかったのですが,周りには泣いている人も確かにいました. 父娘の放浪シーンは,何となく砂の器を思い出しますが,あの作品に迫るほどの追い詰められ感はないかな. 松嶋菜々子はさすがといったところでしょうか. ただ,あの部屋で母親に何をしたのかだけが?でした. 【マー君】さん [映画館(邦画)] 6点(2018-02-16 12:48:37) 2.やたら評判がいいので見に行ったが期待外れ。ストーリーは無理やりで、突っ込みどころ満載。どこか喜劇的な香りのする阿部寛の演技が場違い。映画の惹句、さらば新参者-そのまま返します。 【Q兵衛】さん [映画館(邦画)] 5点(2018-02-07 17:17:44)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS