みんなのシネマレビュー |
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
120.《ネタバレ》 小学生の頃、男子ならしたことあるであろう妄想だった(笑 負けたら、告白とか、好きな子の名前を言うって小学生の時あったな〜。 懐かしい・・・。 マリオワールド、スラムダンク、セーラームーン、 サッカーでよく聞くオーレ♪オレ♪オレ♪オレ♪とかも懐かしい。 少年達が、好きな子の名前を叫ぶシーンは良かったなと思います。 アニメ鑑賞前に観れてよかった。 【へまち】さん [インターネット(邦画)] 7点(2018-02-17 21:26:47) 119.いいですね。 想像なのか?現実なのか?よくわかりませんでしたが悪くない。 奥菜恵の可愛らしさが光っていました。 【東京ロッキー】さん [インターネット(邦画)] 7点(2017-10-26 18:25:21) 118.伝説のドラマに期待をし過ぎてしまったのか、皆が言うほど、はまらなかった。 フライドドラゴンフィッシュを超えていないなー。 【センブリーヌ】さん [インターネット(邦画)] 6点(2017-09-16 22:12:40) 117.《ネタバレ》 いやー奥菜恵さん壮絶にかわいいですね。 短いながらすっきりした作品でした。 男の妄想大爆発な脚本ですが、それも良し。 この上映時間なら、なんとか耐えられました! 【ろにまさ】さん [CS・衛星(邦画)] 8点(2017-08-27 05:26:03) 116.《ネタバレ》 典道の夏が終わる。 一晩の夢か現実か、彼の思いが走らせる妄想か。 このミステリアスな女の子と二人っきり、典道のソワソワした感じはたまりませんね。 山崎裕太と奥菜恵が全く同じ学年には見えないが、まぁそういう事は気にしない。 最後の祭りのシーンはどちらに繋がっているのだろうか。彼に花火はどう見えたのだろうか。 彼のどうしようもなく花火を見上げる顔が印象深いです。 ちなみに俺は丸いと思う。 【えすえふ】さん [インターネット(邦画)] 7点(2017-08-22 02:55:32) 115.この夏公開のアニメの予習として鑑賞。 う~ん 惜しいなあ。描こうと目指してたものは分かるんだけど、ちょっと男子が子供っぽ過ぎて。 奥菜と同様、少し実年齢の高い俳優を起用してもよかったかも。 あと、この内容じゃ劇場映画はつらいから大幅に内容変えてくるんでしょうね。変えてもらなわきゃ困る。最低2回は観るんで。 しかし、奥菜恵 可愛いなあ。昔大好きで写真集まで買ってたのを思い出した。 なまじっか今の彼女の状態を知ってるんで、この可愛さがかえって悲しくなる。 時よとまれ 君は美しい 今猛烈に押してる女優さんの容貌に変化が訪れるまでには、自分はおそらくこの世から消えてるのは、かえって幸せかも。 ところで最後にお約束を一つ。 広瀬すず! 【rhforever】さん [DVD(邦画)] 7点(2017-05-14 13:14:51) 114.《ネタバレ》 中盤から、「もし足を怪我しなかったら」という想像の世界。幻想の世界。 幻想を観たのは誰? 主人公の少年のようで、実は全く違う。 じゃあ誰の観た幻想? 書いたのはもちろん脚本家(監督)なわけだが、そうじゃない。 みんなが観たい「もしも」の世界だから、共感を呼ぶ作品なんだろう。 ところで花火は四方八方に破裂する。平べったいというのは馬鹿か。 だけど子供視点の映画だからね。キッカケは何でもいいのだ。 父親「いつも悪いねえ」 娘「それは言わない約束でしょ」 タイトルが有名なので、ずっと観たかったTVM。 1993年の作品だが、昨夜が私には初見。 良い映画だし、観れて良かった。 【激辛カレーライス】さん [インターネット(字幕)] 7点(2016-08-19 09:15:14) 113.スーファミやスラムダンクなど、90年代に小学生だった自分にはまさにストライクな小道具(話題)が満載で楽しい。 夏休みの雰囲気、挿入歌の美しさ、それが流れるタイミング、ラストの打ち上げ花火のシーンなど岩井俊二的美的感覚も満載だ。 しかしそれらがあってもなお、子役の演技の野暮ったさが上回る。 子役しかほとんど出てこないので、短いはずの45分がかなりつらかった。。。雰囲気は好きなんだけど。 【ポン酢太郎】さん [DVD(字幕)] 3点(2014-12-02 13:07:44) 112.《ネタバレ》 二通りの話があって後半はもしもあの時こうなっていればということだけど、妄想というより一つの現実のように描かれる。 あの時こうしていればという思いは誰にでもある。 振り返れば小学校の頃は女子のほうが男子よりはるかにマセていた。 中には既に大人の色気のようなものを持っている子も。 徹底して男の子目線の作品で、当時をそこはかとなく思い出させるような映画。 気になる女の子に誘われて花火を見に行くなんて夢の展開だろう。 ただ、花火が平らに見えるのではという疑問はピンとこずに引っかかる。 もっと共感できるような疑問なら自然と感情移入移入できたと思うけど。 この頃は美少女だった奥菜恵の存在感が光る。 【飛鳥】さん [ビデオ(邦画)] 6点(2014-04-25 21:54:31) 111.子供のなんてことない日常を見せられて、ちょっとイライラ。青春感じるには子供すぎる…前評判も高かったので期待しすぎた感も。 さんま大先生に出ていた裕太が出ていたのが懐かしかった。 【なこちん】さん [DVD(邦画)] 3点(2014-03-14 03:27:55) 110.なつかしくもありせつなくもあり胸がキュンとなりました。ただ、奥菜恵以外の選択はなかったのだろうか。 【la_spagna】さん [DVD(邦画)] 7点(2013-09-22 01:08:35) 109.三人の男の子たちが走って学校へ行く姿をカメラが追い、そのままバックに見える海を見下ろすという、そういうことができるロケーションを選んでいるところがまずいい。窓から入る光に照らされる机が並ぶ教室の描写が、かけがえのない一瞬を切り取ったかのようで美しかった。プールサイドに仰向けに寝ながら片足を水に浸けている奥菜恵の手前に揺らめく光のポジションが最適だ。消えたかと思った奥菜恵が突如何かから逃げるように走って戻ってくるシーンのスローモーションや細かなカット割りや揺れるカメラといった急激な技の応酬をここぞというところで出してくるのも巧い。ガキンチョの男たちと妖しさを秘めた女の子という設定に演者が見事に応えている。ガキンチョたちの無駄話の無駄話っぷりはいいのだが、その無駄話が長く感じた。ま、それでも45分の映画なんだけど。 【R&A】さん [DVD(邦画)] 7点(2011-11-01 16:40:22) 108.放映時にリアルタイムで観ました。 主演二人とほぼ同い年の私にはグッとくるものがありました。 あれからもう20年近く経ち、私も彼ら同様歳を重ねました。 思い入れのある作品ですがここはレビューサイト、辛口で採点させていただきます。 【棘棘棘棘棘棘棘】さん [DVD(邦画)] 5点(2011-01-23 18:30:23) 107.まさにザ・青春映画。同世代の自分にとっては胸キュンどころ多数。そしてなんといっても奥菜恵がめっさかわいい。青春もののなかでは最高クラスの作品。 【すたーちゃいるど】さん [DVD(邦画)] 9点(2011-01-17 23:43:59) 106.正直演技は全員下手だが、最後に報われた気分になる。 【Balrog】さん [レーザーディスク(字幕)] 8点(2010-07-28 00:31:04) 105.約15年前のドラマかあ。奥菜恵も30歳だからそんなもんか。 小学生の時はまったく感じなかったが大人になってからみると 男子はまだまだあどけなさが残るが女子はもう女性になってると 言うことを再認識しました。15年たった今見ても、まだまだ 通用するドラマでしたがあと10年前に見たかった。 【K2N2M2】さん [DVD(邦画)] 5点(2009-07-26 11:45:34) 104.すこ~しだけ童心に戻れたね。 【茶畑】さん [DVD(邦画)] 5点(2009-07-18 16:47:24) 103.はかない感じでなかなか良い映画でした。むかし私にはこんなことはなかった思いますが、なんか懐かしいような感じでした。 【紫電】さん [レーザーディスク(邦画)] 8点(2009-02-07 21:19:24) 102.最初田舎の方の設定なので4~6年生が同じ教室で授業しているのか?と思うほど出演者が同じ年齢ということに違和感を覚えましたし、奥菜恵の演技ももうちょっとどうにかならんものか?と思うくらい下手でしたが、なずなの最後のセリフと曲とで全部チャラ。最終的に「あーいいモン観たなー」気分になります。 【秀吉】さん [DVD(字幕)] 8点(2008-10-10 00:36:18) 101.一瞬だけ小学生だった頃の自分に戻りました。 【Yoshi】さん [ビデオ(邦画)] 8点(2008-09-08 00:34:04)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS