みんなのシネマレビュー

あの夏、いちばん静かな海。

A Scene at the Sea
1991年【日】 上映時間:101分
ドラマラブストーリースポーツもの青春もの
[アノナツイチバンシズカナウミ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2021-06-30)【イニシャルK】さん
公開開始日(1991-10-19)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督北野武
キャスト真木蔵人(男優)
大島弘子(女優)貴子
河原さぶ(男優)田向
寺島進(男優)軽トラの男
藤原稔三(男優)サーフショップの店長 中島
渡辺哲(男優)体操をしている男
鍵本景子(女優)サーフショップの店員
田山涼成(男優)
森下能幸(男優)
脚本北野武
音楽久石譲(音楽監督)
撮影柳島克己
山本英夫〔撮影〕(撮影助手)
製作木村博人(製作管理)
片岡公生(製作管理)
オフィス北野
企画北野武
プロデューサー森昌行
吉田多喜男(協力プロデューサー)
配給東宝
美術柴田博英(装飾)
都築雄二(美術助手)
赤松陽構造(タイトルデザイン)
編集北野武
太田義則(編集助手)
録音堀内戦治
照明高屋齋
豊見山明長(照明助手)
松隈信一(照明助手)
その他東京現像所(協力)
あらすじ
【浜辺に棄てられた折れたサーフボード もう誰も振り向かないけれど 二人にとっては大切な宝物だった/一生にいちど、こんな夏がくる】(公開時キャッチコピーより)清掃作業員をしている茂(真木)は、生まれつきの聴覚障害者。ある日作業中に、ゴミ箱に棄てられた折れたサーフボードを見つける。その翌日から、浜辺には必死で波に挑戦する茂と、優しく笑みを浮かべ見守る恋人貴子(大島)の二人の姿があった。北野武監督作品第三作目。1991年度キネマ旬報ベストテン第6位。

放浪紳士チャーリー】さん(2010-12-04)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
123456


93.《ネタバレ》 無理に言葉を排そうとしていないかと、とても不自然に感じる。
目的と方法を履き違えているような。
最後に海で死んだのはわかるとして、そのオチとこれまでの話の関連性が見えず、何の感動をもたらすのだろう。疑問。 afoijwさん [DVD(邦画)] 3点(2013-09-29 01:19:26)

92.《ネタバレ》 犬や猫って言葉を話さないから、けなげでかわいく見える。このカップルもそれと同じだと思います。しゃべらないから、純粋で優しい性格のように見える。たとえ内側にどすぐろいものが流れていたとしても。あと、映画の結末は不満です。ストーリーの盛り上がりのために人を死なせてるんじゃないの?そりゃ主人公が死んだら、なんか心に残るけど、でも、それって安易じゃないですか。北野監督の作品によく見られるケースですが。 わんたんさん [DVD(邦画)] 5点(2013-09-26 23:37:12)

91.恋愛ものに特有の「気分の波立ち」は描かれない。言葉の必要のないカップルとして登場し、あとは恋愛の安定した幸福感を描き続け、しかし実は男は少しずつ海に吸い寄せられていっていた、ってな話。耳の聞こえない恋人同士ってのがよく、『非情城市』をちょっと思い出したが、さらに遠くサイレント映画時代の恋人同士にも通じていたか。Tシャツを畳むだけで幸せな恋人。人が通過した後の風景をしばらく押さえておく余韻の効果がよく、視線と対象との間の距離をちゃんとわきまえてますよ、という礼儀正しさを感じる。対象を追いすぎないで、ちょっと目をそらしたり伏せたりしてる感じ。サーフィン大会で男が呼び出しに応じられないところで、本作で唯一障害がクローズアップされ、それだけに効果満点。静かに仲間外れにされてしまう。そこには悪意さえもない。こういう角度から障害者の痛みを描けたのが発見。その後もこの監督はしばしば障害者を画面に登場させるが、本作が最初だろうか。 なんのかんのさん [映画館(邦画)] 8点(2013-03-01 12:31:29)

90.退屈だが面白い。不思議な映画。 Balrogさん [映画館(邦画)] 6点(2012-09-11 09:21:56)

89.主役の二人にセリフがなかったけど、お互いを想う気持ちの強さはしっかりと感じられました。学生時代を過ごした千葉の海、サーファー、懐かしさがいっぱいの映像で、あの頃の自分を思い出すことができた素敵な作品です。 f takeさん [DVD(邦画)] 7点(2012-04-26 20:43:32)

88.北野監督の描くラブストーリーもの。
セリフを大方排除し、聴覚障害者の主人公とヒロインの心情を、ほぼ全編映像で表現。
あえて手話のシーンは削っており、久石譲の美しい音楽をバックに、
静かにゆったりと流れる絵が素晴らしい。これ、耳聞こえてんだろ、
というようなシーンもあるけど、まさに映画という仕上がりにびっくりした。
たけしは役者をやらせれば存在感はあるし、監督をやらせれば映画らしい映画を作る。
う~ん、大したものですな。 MAHITOさん [DVD(邦画)] 7点(2011-09-24 06:10:07)

87.絵が綺麗だな。どこか懐かしく 暖かく良い映画ですね。 東京ロッキーさん [DVD(邦画)] 7点(2011-01-24 16:12:07)

86.《ネタバレ》 饒舌なる沈黙。一言も発していない二人の主人公だが、あとで思い出すと、確かにこの二人は、さまざまなことを語っていた。沈黙と言う手法は、斬新だ。素人同士の興ざめする台詞回しにより作品がだめになる心配がない。武は頭がいい。それにしてもこれで「映画素人の3作目」。天才という言葉は、まさに北野武をあらわすために存在する。ただしラストのおまけ回想は、エンドロール処理のバックとして使えば完璧だったかも。 ひであきさん [DVD(字幕)] 7点(2010-10-26 22:22:52)

85.いい映画だとは思うけど、ちょっと静かすぎるかな。

北野映画独特の映像美、雰囲気、間は健在なのだが、いかんせん静かすぎる。主人公が聾唖者であり、言葉がほとんど無いだけに仕草や表情など外形的な体の動きが、普通の映画より強いメッセージを持っていて、それはそれで興味深いのだけれど、やっぱり台詞回しのない映画は寂しい。テクニカルな面では、周囲の人の口の動きと声が微妙に合っていないのも違和感があった。この映画を好きな人の気持ちも分かるが、僕には少し芸術レベルが高すぎたようだ。 枕流さん [DVD(邦画)] 5点(2010-08-06 00:07:51)

84.「その男~」「3-4x10月」、本作ときて「ソナチネ」へ。
全く作風の違う前3作が絶妙に集約され、ソナチネへと昇華されているように思える。
その前3作の中でも言葉に出来ない北野武独特の切なさがいちばん表れているのが本作。

主役2人が聾唖だが、きっと誰よりも波の音が聞こえただろうし、誰よりも純粋に人からの愛情を感じていただろう。

真木蔵人は表情だけの演技だが、不器用な青春の瑞々しさを見事に演じ切っている。

時折優しさや、笑いを交えつつも、静かに淡々と物語りは進んでいく。
ラストに堰を切ったように溢れ出す感情に、誰もが胸を打たれるはず。

ひとつ難点を言えば、久石譲の音楽自体は良いのだが、音量が大きすぎて映像よりも前に出て来てしまっている点か。なんだか過剰に盛り上げようと演出しているように思えてしまう。

北野武にしか創れない青春物語。
良いです。
おーるさん [DVD(邦画)] 7点(2009-12-16 04:31:10)

83.《ネタバレ》 他レビュアー諸氏の感想を読みながら、何年も前、初鑑賞の時の気持ちを思い出した。淡々とした展開が続くハッキリ言って退屈な映画なのだが、妙に心に残る。 キーワードは「優しさ」だろうか。 最後の最後、あの展開の後でタイトルが出る所で私は体が震えた。 たくわんさん [映画館(字幕)] 9点(2009-08-07 13:00:24)

82.静かな映画でした。サーフィン好きにはお勧めできます。 よしふみさん [DVD(邦画)] 5点(2009-03-28 20:58:21)

81.《ネタバレ》 聴覚障害者が主人公とだけあってタイトル通り、とても静かな映画には違いない。サーファーを主人公にしたいわゆる青春映画として、この静かさは異常。しかし、雰囲気は静かではあるが静寂ではなく、一聴しただけでわかる(トトロっぽい)久石御大の鳴り止まぬ音楽に頼りすぎている気がなきにしもあらずかな。
徹底的に、説明的な感情/感傷を排除しているなーと思いながら見てたらラストシーンの妙に感傷的な回想に戸惑ってしまいました。 すべからさん [DVD(邦画)] 5点(2009-03-16 12:09:00)

80.静寂の極みに挑んだかのような実験的手法はなかなか新鮮なのですが、そればっかり最初から最後まで繰り返されると、途中で飽きてきます。画面の構図が似たような感じのものが執拗なほど多いのも気になります。 Oliasさん [DVD(邦画)] 5点(2009-02-17 02:27:11)

79.北野武らしい表現な気がします。言葉はいらないんですね。堰を切ったように零れ出す悲しみ。胸が熱くなります。 まりんこさん [ビデオ(邦画)] 7点(2009-01-12 17:51:52)

78.いっそのことサイレント映画にしちゃえばよかったのに。お気に入りの作品ですが、もっかい頭から見ようという気にはなれないですね。ラスト5分くらいは何度でも見返したいですが。 堕リ会長さん [DVD(邦画)] 7点(2008-12-12 23:21:30)

77.ぽつんとたっているふたり。スニーカー飛ぶ窓。こういうシーンの空気が好き。静かで淡々としているけれど、不思議と心に残る。 ジェイムズ・ギャッツさん [DVD(邦画)] 9点(2008-10-30 17:59:09)

76.最後の最後で、淡々と流れていた映画の感情が一気に溢れ出す、見事です。 njldさん [DVD(邦画)] 9点(2008-09-15 19:39:25)

75.変に飾らない作りは非常に好感が持てる。あの武が!?というギャップもこの映画における優しさ、淡さを増大させる結果となった。 TOSHIさん [DVD(邦画)] 8点(2008-08-05 19:44:33)

74.とても切なく、心に沁み入る映画。 にじばぶさん [地上波(邦画)] 6点(2007-09-09 00:46:44)

別のページへ
123456


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 113人
平均点数 7.12点
000.00% line
100.00% line
221.77% line
332.65% line
421.77% line
51412.39% line
61311.50% line
73026.55% line
82320.35% line
91916.81% line
1076.19% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.66点 Review3人
2 ストーリー評価 6.60点 Review5人
3 鑑賞後の後味 6.80点 Review5人
4 音楽評価 6.75点 Review8人
5 感泣評価 8.00点 Review2人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS