みんなのシネマレビュー

シッピング・ニュース

The Shipping News
2001年【米】 上映時間:111分
ドラマロマンス小説の映画化
[シッピングニュース]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-07-02)【Olias】さん
公開開始日(2002-03-23)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ラッセ・ハルストレム
アンドリュー・モンドシェイン(第2班監督)
助監督スティーヴン・P・ダン(第1助監督)
キャストケヴィン・スペイシー(男優)クオイル
ジュリアン・ムーア(女優)ウェイヴィ
ジュディ・デンチ(女優)クオイルの叔母 アグニス
ケイト・ブランシェット(女優)クオイルの妻 ペタル
ピート・ポスルスウェイト(男優)タート・カード
スコット・グレン(男優)ジャック・バギット
リス・エヴァンス(男優)ナットビーム
ジェイソン・ベア(男優)ジャックの息子 デニス・バギット
ケン・ジェームズ(男優)新聞社社主
ゴードン・ピンセント(男優)ビリー・プリティ
寺杣昌紀クオイル(日本語吹き替え)
勝生真沙子ウェイヴィ(日本語吹き替え)
塩田朋子ペタル(日本語吹き替え)
川田妙子バニー(日本語吹き替え)
堀勝之祐ジャック(日本語吹き替え)
麦人タート(日本語吹き替え)
谷育子アグニス(日本語吹き替え)
桐本琢也ナットビーム(日本語吹き替え)
原作E・アニー・プルー「港湾ニュース」(集英社)/「シッピング・ニュース」(集英社文庫)
脚本ロバート・ネルソン・ジェイコブス
音楽クリストファー・ヤング
編曲ジョン・キュール
撮影オリヴァー・ステイプルトン
アンドリュー・モンドシェイン(第2班撮影監督)
製作アーウィン・ウィンクラー
レスリー・ホレラン
スティーヴン・P・ダン(製作補)
ミラマックス
ロブ・コーワン
製作総指揮ハーヴェイ・ワインスタイン
ボブ・ワインスタイン
メリル・ポスター
配給アスミック・エース
美術デヴィッド・グロップマン(プロダクション・デザイン)
グレッチェン・ラウ(セット装飾)
ランドール・バルスマイヤー(タイトル・デザイン)
編集アンドリュー・モンドシェイン
字幕翻訳石田泰子
その他レナ・オリン(very special thanks)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
1234567


107.《ネタバレ》 一見、何の変哲も無いような日常をつなぎ合わせているようにも見えるのですが、一つ一つのエピソードをよく考えてみると日常とはかけ離れたような出来事の連続。実は私たちも気づかないだけで、日常(または、過去に)信じられない事が自分の身の回りに起きている(または身の回りの人がとんでもない事を考えている)のかもしれない。自分自身を見つめ直し、様々な事を清算していくことで、新たな未来が生まれる。自分の中の出来事を振り返ってみると意外に「シッピング・ニュース」的な出来事は多いのではないだろうか。明日から自分の出来事にヘッドライン(見出し)を考えてみるといいかもしれません。ジュリアン・ムーアがフェリーの甲板の上でベンチに腰掛けている所を目立たないように、しかしとても印象深く映し出している所がすごい!<原作を見ていないので納得いかないところ・・・編集者の男が主人公の「ヒットラーのヨット」の話を取り上げたのは単に編集長に怒られるぞ・・といった意地悪のためなのか?そうでないと後のタンカーと美しい船の記事のやり取りが分からない。ブラジル出身のイギリス人の船を壊したのは単に酔った勢いなのだろうか。もちろん出来事としては主人公に祖先の行為を思い起こさせる出来事として挿入したのだろうが、集まった人々の意識はどういう意識だったのか> 蝉丸さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2006-07-16 07:45:43)

106.《ネタバレ》 んー微妙以上に面白くない。これは映画にする必要があるんだろうか。映画の最後に向かって収束され行き着く先が家の崩壊ってのも納得いかない。ってかニューファンドランド島に舞台が変わって家を見た瞬間絶対壊れるの分かったし。全体的にはラッセ・ハルストレム監督のいつもの癒される映像があんまり感じれなかったかな。 TRUST NO ONEさん [DVD(字幕)] 2点(2006-05-07 04:42:24)

105.前半と後半では面白さが違ってきた。 午後のコーヒーさん [DVD(吹替)] 4点(2005-11-26 09:22:26)

104.前半はおもしろかったけど、後半からだれて来た。ラッセハルストレムの映画は、ショコラもそうだけどお伽話チックになってきてますね。それスタイルもいい感じに完成てされてるけど、ギルバートグレイブの気楽で新鮮な感じもすごく良かった。 Sleepingビリ-さん [DVD(字幕)] 7点(2005-07-29 22:19:03)

103.ケヴィン・スペイシーの押えた演技と映画の中の天気とかが、ストーリーが良くあってると思う。この監督の映画の特徴だった、見終わった後心が温かくなるってことはなかったけど、見て損したとは思わなかった。 さらさん [DVD(字幕)] 6点(2005-06-01 11:00:15)

102.自分の中じゃ数少ない、監督の名前で映画館に足を運ぶうちの一人ハルストレム監督作だが、これは頂けない。憶えてるのは夜叉の如きケイト・ブランシェットと終始懊悩してるスペイシーの表情だけ。ラッセ監督、早く次回作撮って復活してくれ! 放浪紳士チャーリーさん 5点(2005-01-29 13:36:18)

101.《ネタバレ》 Best of 微妙。スペイシーはほんとにフツーーーーーの人間を演じさせたら凄ぃんだけど、今回ばかりはその演技も無駄に終わったようだね。スコット・グレンがドナルド・サザーランドに見えて仕方がなかった。 M・R・サイケデリコンさん 5点(2005-01-24 20:21:33)

100. 豪華キャストでみんなの演技もとてもいいのに・・・とても残念な作品です。ラッセ・ハルストレムの作品は非常に癖のある映画が多いですね。決してハッピーエンドにはならず心になんとも言えない切なさを残されてしまいます。あの島にいる人達は本当の幸せに巡り合うことなく閉鎖的なまま一生を終えてしまうのでしょうか・・・。 MINI1000さん 6点(2005-01-21 23:36:09)

99.退屈な作品でした。まあ、無理矢理、展開を盛上げるのもサブいですが・・・
まあ、これだけ色々な作品を観て来たので、苦ではなかったですが・・・ ボバンさん 5点(2005-01-15 19:03:30)

98.脚本のあまりのつまらなさにびっくり。おかげで、達者なはずのスペイシーやジュリアン・ムーアやポスルスウェイトが、揃って空回りの消化不良を起こしている。ケイト・ブランシェットの無謀な使われ方にも唖然。 Oliasさん 4点(2005-01-08 01:08:50)

97.《ネタバレ》 重い話を付け加えるとこが「サイダー・ハウス・ルール」と似てて印象がかぶった。「ギルバート・グレイプ」のように悲しい話少しと、あとはほのぼのした感じで終わってほしかった。ラストの「大嵐 家を奪う あとには絶景が」で終わるのはよかった。この映画の奥深さを感じさせた。 Syuheiさん 5点(2005-01-03 02:59:53)

96.《ネタバレ》 ダメ男にも見てておもしろいダメ男と、見ててそれ以上見ていたくなくなるくらいほんっとにダメな男の2種類がありますよね。この映画でのケビン・スペイシーは言うまでもなく後者。物語的には本当のダメ男でないとその後の変化が際立たなくなるからダメなんでしょうが、主人公クオイル(=ケビン・スペイシー)にそこまでの変化が終始見られず、結局、極ダメ人間からちょい暗いおっちゃんに進化したぐらいの成長しか見られなかったので印象としては大変中途半端。
唯一子供と遊ぶ(遊ばれる?)シーンでのみ、苦悩の人生を生きたクオイルから心の底からの笑顔が見られたように思います。ジャーナリストなんかよりそっちのほうが合ってるんじゃないかと思ったぐらい良い笑顔でした。あれは多分演技じゃないでしょう。演技だとしたら仕事より楽しそうにする意味がない。あと、「恋に落ちたシェイクスピア」のエリザベス女王が出ていてびっくりしました。最後のほうでやっと遺骨の灰をパクってトイレに入れた意味がわかりました。ネタ引っ張りすぎだろう。しばらく混乱でしたね。監督さん、もっとわかりやすくお願いします。ちなみに、ジュリアン・ムーアはこの映画で一番美人に見えました。 TANTOさん 4点(2004-12-12 21:53:19)

95.誰かに認めてもらえると、人間はとても強くなれるのだと思います。 ひなたさん 7点(2004-11-01 13:43:43)

94.淡々としすぎていて、どうということもなく終わった感じ。というよりも、一つ一つのエピソードもよく練ればもっと印象に残ったのだろうが、あっさりと扱われていたせいなのだろうか。 HKさん 5点(2004-10-27 04:34:35)

93.ケビン・スペイシーとスコット・グレンが出ているので見ました。ストーリーはさほど起伏のあるものではないですが、淡々とした描写には好感がもてます。最初のダメダメなスペイシーをみて、役者として幅広いいい役者だと再認識しました。 kenzさん 4点(2004-10-04 17:49:20)

92.結局、何が言いたいのか分かりませんでした。それ以前に、ケビン・スペイシーである必要があったのかどうか…。どうも、ネームバリューだけで呼ばれたような気がします。低い平均点にも納得の一本です。 金子淳さん 4点(2004-09-16 11:59:48)

91.結構、厳しい意見が多いのにびっくりしました。私は結構楽しめました。生きていることに喜びを感じないトラウマを抱えたダメ男が、父親の故郷であり、一族の因縁を抱えた地、ニューファンドランド島で魂の再生をしていく。ある種、日本人にも共感できるテーマのような気がします。ケビン・スペイシーのダメ男演技は、前回作、「アメリカン・ビューティ」で培われたものでしょうか。ジュリアン・ムーア演じる未亡人の後半での告白は、女性のプライド、心の痛みをとてもよく表現しているような気がします。是非30歳以上の既婚者に見てもらいたい佳作です。 如月CUBEさん 8点(2004-08-10 14:24:26)

90.ちょっと印象の薄い映画でした。とりあえずキャスティングでもたせたような、そんな感じでした。まあ、悪い映画じゃないですけど。それにしても今回のケイト・ブランシェットはすごかったな~。 カーマインTypeⅡさん 6点(2004-07-11 21:41:28)

89.テーマはわからなくもないが舞台がマイナーな環境だったせいか共感もできずに地味におわってしまう。鑑賞中に寝てしまう人がいても何ら不思議ではない。 俵星現場さん 1点(2004-06-27 00:17:17)

88.大人な映画でよくわかりませんでした.終始霧がかかったようなどんよりした映画.隠していた過去もなんかたいして凄くなかったし. マー君さん 3点(2004-06-23 21:24:34)

別のページへ
1234567


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 127人
平均点数 5.26点
032.36% line
132.36% line
221.57% line
3107.87% line
42015.75% line
53426.77% line
61914.96% line
72217.32% line
81310.24% line
910.79% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.75点 Review4人
2 ストーリー評価 5.44点 Review9人
3 鑑賞後の後味 4.42点 Review7人
4 音楽評価 4.71点 Review7人
5 感泣評価 3.00点 Review5人

【ゴールデングローブ賞 情報】

2001年 59回
主演男優賞(ドラマ部門)ケヴィン・スペイシー候補(ノミネート) 
作曲賞クリストファー・ヤング候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS