みんなのシネマレビュー |
|
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
36.《ネタバレ》 ちょっとしたハラハラドキドキは全編にわたってちりばめられてるんだけど、何か中途半端で地味な盛り上がりになってる感じ。弟くんの印象薄いし、夫婦間のエピソードも説明不足感あり。 【noji】さん [地上波(吹替)] 4点(2009-02-07 22:45:26) 35.《ネタバレ》 細かい演出や丁寧に描かれていてよかった。徐々に様子がおかしくなるかんじが良いです 【spputn】さん [地上波(吹替)] 6点(2009-01-29 14:47:28) 34.邦題は「グラスさん家の陰謀」でいいじゃん(笑)リリー・ソビエスキーがムチムチすぎる体で主演を張るのは半分ぐらい犯罪だし、落ち込んだ役を演じちゃったダイアン・レインと悪役しか似合わないステラン・スカルスガルドが出てりゃもうB級映画決定だっつーの。まぁ映画化するほどでもない内容だしこれぐらいが妥当かなって感じがプンプンです。 【M・R・サイケデリコン】さん [地上波(吹替)] 5点(2007-11-12 23:25:50) 33.リリーが本当にムチムチです。プールの水面からのなめ方ではまさにそびえてました、ありがとうございます。サスペンスとしては及第点だけどダイアン・レインの使い方が勿体無いって!! 【まさかずきゅーぶりっく】さん [地上波(吹替)] 5点(2007-10-29 12:45:59) 32.それにしても点数低いなぁ・・・。 確かに私もディープインパクトで少し目立ってた女の子が かなり具合良く成長し「少しエロ入ってる♪?」と言うカルい感じで入り、 画の撮りかたも「リリーのプロモ作品で終わるのかぁ?」 と思いきや意外や意外、通して見たら結構マジメに作られたサスペンスだった。 (言い方を悪くすれば、なんの捻りもない洋画版火サスという感じだけど・・・) 私も【まぶぜたろうさん】と同じ意見でリリーだけの作品と言う範疇からは かなり大きく一歩踏み出した感じで「サスペンス映画を見せるぞ!」 という製作サイドの意気込みがヒシヒシと伝わってくる作品であると思う。 ココ最近、無理に捻った作品を作ろうとして ものの見事に撃沈してる似非サスペンス映画が多い中 こういうオーソドックスなサスペンス作品もたまには良いのでは? それにしても2001年の時点でネットの接続音が『ピ~ヒョロロォ~♪♪』って ・・いくら何でも無いでしょ。。 ・・てな訳でテレ東の常連まではオチてないけど テレ朝の日曜洋画劇場辺りでサラッと流すには 丁度具合が良い作品として大甘に上げて7点献上! 【sting★IGGY】さん [DVD(吹替)] 7点(2007-05-25 00:20:51) 31.期待どうりかな。 【ビリー・ジョー】さん [ビデオ(字幕)] 4点(2005-12-22 11:52:24) 30.私もリリーさんを見たいがために観てしまいました。ありきたりだけど、わりと楽しめました。リリー・ソビエスキーに+1点。 【H.S】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-12-21 19:20:05) 29.《ネタバレ》 なんだ。「グラス・ハウス」ってグラスさんの家か。ガラスの家だと思ってちょっと幻想的なものを期待してたのに。話そのものはけっこう楽しめるサスペンスでした。徐々に徐々に後見人の正体が見えてくる様子は見てるほうもけっこうじりじり感じるものがあって緊張感ありました。 後見人の策略で家庭でも学校でもじわじわと追い詰められていくルビーの姿は見ているほうもなんか心苦しく感じてくるものがありました。 ただ一つ言いたいことがあるとすれば、ラストの車の運転かな。ブレーキオイルが抜かれてフットブレーキで減速できないのはわかるけど、その気になればリアのドラムブレーキでもエンジンブレーキでも使えるだろうに。しかも壁にでも当てて止まればいいものをわざわざ体勢立て直して加速しようとするドライバーは完全にアホだなと。 どうでもいいけど、あの医者の奥さんはなんで死んだんでしょうね。あの流れでいけばやっぱり薬物中毒???でもなんでわざわざルビーのベッドで死にに行くんだ、迷惑な。 【TANTO】さん [DVD(字幕)] 5点(2005-11-02 01:19:55) 28.ストーリーはありきたりですが、リーリー・ソビエスキーが可愛いので+1点。 【クロ】さん [地上波(吹替)] 6点(2005-07-26 22:40:17) 27.そ、確かにリーリー・ソビエスキーを鑑賞する為だけの映画。着替えシーンに加え意味の無い水着シーン、おまけに泳ぐ姿を水中から執拗に追ったカメラがうれしい(それにしてもムッチムチやなぁ)。リーリー嬢を見せる為なら、ダイアン・レインを呆気なく退場させてしまう脚本も潔い(てか、この程度の役にダイアンをキャスティングするな!)。いっそのこと「ロッキー・ホラー・ショー」のスーザン・サランドンみたいに、全編下着姿で逃げ惑ってくれてたら大傑作になっていたでしょう。しかしこのままだと、彼女もレイチェル・リー・クックみたいなポジションに押しやられそうだなぁ…、4点献上。 【sayzin】さん [地上波(字幕)] 4点(2005-07-08 00:11:48) 26.《ネタバレ》 最後、主人公の女の子が、車で突っ込んだのは驚いた。けど。。。まあ全体的には普通かな。 【あしたかこ】さん [地上波(吹替)] 5点(2005-06-28 04:26:04) 25.この映画を作ったことがサスペンスですね。 【フィリップ・バルカシジク】さん [地上波(吹替)] 2点(2005-06-26 11:33:35) 24.ここまでひねりがない作品も今じゃ珍しい(笑) 【トシ074】さん [ビデオ(吹替)] 4点(2005-06-22 01:21:22) 23.義父が悪い人なのかそうでないのか?それとも懐かしのブルース・ダーンは悪いのか?とかラスト近くの自動車の鍵(だったと思う)を巡る攻防とか、押さえるところはちゃんと押さえていると思う。しかもCGばりばり、カットわれわれの今のハリウッドで、見つかるか見つからないか、なんて地味なサスペンスを展開しているあたり、私にはえらく好感の持てる一作であった。■要するに「青髭」や「断崖」の少女虐待バージョンなわけだが、このサイトでのどえらい低い点数、リーリーを観るだけの映画といった評を読んでると、この手のサスペンス映画は西部劇やミュージカル映画同様に、やがて死滅するね、と思う。アクション映画やスペクタクルフルなホラーやサイコパスものにとってかわられんだろうな、と。■サスペンス映画ってこんなもんすよ、というわけで義憤を感じて10点。 【まぶぜたろう】さん [映画館(字幕)] 10点(2005-06-20 21:01:44) 22.逃げようと思ったらいくらでも逃げる機会あったと思うんだけど・・・。 【およこ】さん [地上波(吹替)] 5点(2005-06-20 15:49:33) 21.《ネタバレ》 リーリー目当ては云わずもがな。水着姿には超興奮だけど、それでもやっぱりアイズワイドショットのパンツ姿の方がそそられる私はそうです、所謂真性ロリ。映画はと云えば、普通に楽しめた。ストーリーとか設定を考えればやっぱりたくさんの矛盾点やおかしさはたくさんある。だけどまぁ、ほら、ね?リーリーでてるし、それだけで楽しいでしょう。ダイアンレイン、すごく綺麗~~~って思ったんだよねー。あのくたびれ方とか最高でしたよ。あ、ストーリー的にほんとにわからなかったのが一つ。なぜダイアンレインはリーリーのに抱きついて死んでたの?殺そうとしてたのに。ビデオ見て可愛くなっちゃったのかな?なんて彼女の役は、そんな心の葛藤は必要ないくらいしょぼい役だったのに。不思議だ~。グラスハウスはガラスの家とグラス家って云う両方をかけたのだろうけど、前者の「ガラス」にかける必要はまったくなかったのではないだろうか、ささいな疑問が一番気になります。 【cock succer blues lee】さん [地上波(吹替)] 5点(2005-06-20 11:46:22) 20.それなりに見てる間は楽しい。だけど見終った後には何も残らない。皆さん仰っているようにダイアン・レインは老けましたね。 【ゆきむら】さん [地上波(吹替)] 4点(2005-06-19 23:35:37) 19.見え見え。さすがガラスのお家。 いやぁ、人相の悪さに加え、TVは吹き替えなので余計怪しい人がわかっちゃいますね。(でも私は高島雅羅さんのファンだから嬉し。落ち着いたお声で美人。思わずついていきたくなるような声優さんだ。危) 確かに火サスみたいです。しかし普段から火サスも読めない私は、最後までハラハラして楽しめました。前にビデオで見たのにすっかり忘れてた。極楽。 【かーすけ】さん [地上波(吹替)] 4点(2005-06-19 23:32:16) 18.…自主映画ですか?全てが、あまりにもしょぼいです。でも、リーリー・ソビエスキーが出ていたので4点プラスします。 【金子淳】さん [地上波(吹替)] 6点(2005-06-19 22:53:15) 17.すごく面白いわけじゃなかったけど、一応ハラハラした。 【Gene】さん 5点(2005-02-07 06:02:25)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS