みんなのシネマレビュー |
|
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
41.《ネタバレ》 ゆったりとした映画は好きなんだけど、これは退屈だった。言いたいこともよくわかるんだけど、無理があり過ぎた感じ。一番良かったのは、ゆくゆく殺されることになるドイルが家を追い出されるシーン。あのカットでは常時カールが映っているのだが、表情がとても印象的だった。そして、フランクがドイルに物を投げつけていたが、あれが全てなのかなと思った。子供だって真剣に悩み、色んなことを考えている。カールは、フランクに自分のようになってほしくなかった。彼はフランクに自分の人生を託した。フランクと母親がこの先、幸せに暮らしてゆけることを祈る。 【こばやん】さん [地上波(字幕)] 3点(2005-01-30 04:53:49) 40.人というのは色んな人生を送り、色んな事情を抱え生きている..複雑な人間関係、偏見や傲慢さ、怒り..人としての優しさ..主人公を通して、色んなことを考えさせてくれる作品です... 【コナンが一番】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2004-12-23 14:38:56) 39.淡々と静かに進んでいくが、人生の影と人間の悲しさが随所に表現されており、静かな感動が広がっていく。優秀と言われる人間ほど計算高く、自分を不利な状況に追い込む行為は行わないものだ。君子危うきに近寄らず。また、それを非難する者はいない。しかし、打算や損得を超越した、人間としての純粋な思いに勝る美しいものはない。少年と彼の家族の善と悪を考え、その悪を排除するために自分が悪になる。犠牲とか愛というより、それを知った一人の人間として、友人としての当然の行為のように。 【パセリセージ】さん 8点(2004-07-13 19:19:30) 38.悲しい映画。坦々と進み、ラストも容易に予想できる展開。眠くなる。 【太郎】さん 4点(2004-07-08 08:25:19) 37.ゆっくりとストーリーが進んでいく。最後はどうなるんだろ、どうなるんだろ、やっぱこうなるか…と予想通りだったのでもう少し何かあってほしかった。エンドロールになったとき不思議な映画を観たように感じた。 【Syuhei】さん 6点(2004-07-02 13:20:21) 36.序盤から漠然と芽生えるイヤな予感がそのまま的中してしまう、哀しくて鬱な映画だった。しかしこの映画の背景にあるのは、現実の辛さから逃れるためにアルコールに逃げる横暴な中年男と、夫を亡くした寂しさからそのチンピラにひっかかり、依存するダメ未亡人。自分が生きるため、親のために我慢せざるを得ない不幸な優しい子供。現在の日本でも続出している児童虐待のメカニズムが鋭くえぐり出されている。カールの行動は純粋すぎるがゆえの極端なものではあるけれど、「ダメなやつは絶対に変わらない」という厳しい見方の現れであり、かなりの確率で正しいと思った。置かれた立場に合わせて器用に人格を変えられる人間などこの世に存在しないのだから。 【ラーション】さん 10点(2004-06-14 13:26:46) 35.人に勧められて観たのだけど、ちと重い。ていうか、あーいうクライマックスになるとは…。 もっと爽やかな感動作品かと思っていたのだけど。 期待した分、減点。 【あむ】さん 3点(2004-06-13 11:52:11) 34.《ネタバレ》 見応えのある映画。でも悲しすぎる。始まって少しして「殺す必要のある人間はもういない」と主人公カールが言ったところで、何となく結末はわかってしまったし…。木訥で真面目なカールには、幸せになって欲しい、と観ている間ずっと心の底で願っていたけれどかなわなかった。途中穏やかで幸せな雰囲気のところもあるので、最後ガツンと落とされた感じで余計悲しい。殺された男は、観て3秒でゲッと思うほど嫌なヤツだったし…。出てくる人はみんな決して裕福ではなくささやかに穏やかに暮らしている。その中に馴染み心を通わせ、友の痛みに自らの心をも痛めたカールが、優しい人の幸せを願って人を殺める。カールは友の将来を夢見て穏やかかもしれないが、観ているこちらはやはりやりきれない思いでいっぱいになる。ちょっと辛い映画。また、目に浸みるような緑の景色が美しい映画で、その中を黙々と歩くカールの姿がなんだか印象に残っている。 【のはら】さん 7点(2004-05-09 13:14:56) 33.最初と最後の場面で、窓から外を見るカールの視線の先には、何があるのだろう。この世に生を受けて以来、彼はこの窓の外に安住の地を見つけることはできなかった。もともと安住の地などないと承知の上、あのような結末を導き出したのではないかとさえ思える。しかし、束の間であっても、親友と呼べる少年と出会うことが出来、また、心優しい人達と貴重な時間を共有できたのであれば、私は彼が不幸だとは思わない(そう思いたい...)。 【トバモリー】さん 7点(2004-03-23 18:10:14) 32.よかったです。恵比寿に行って思い出した。 【its】さん 7点(2004-02-18 00:06:11) 31.《ネタバレ》 あの人を殺すことで、彼はある意味で少年の父親になったんだろうなぁ。 でも彼の「決断」はやっぱり正しいと思えなくて、後味もあまり良くなかった。 もっと違う解決方法を見出してくれるものだと思っていたので...。 しかしビリーボブ、すごすぎ。うますぎ。アゴ出すぎ。 【ぽめ】さん 7点(2004-01-09 20:06:56) 30.《ネタバレ》 先週『シンプル・プラン』を観てビリー・ボブ・ソーントンという俳優の演技力の素晴らしさに驚かされたばかりでしたが、この作品を観て彼の演技力の素晴らしさをまたまた見せつけられてしまいました。はっきり言って『シンプル・プラン』のときの彼と同一人物だということにすら気が付きませんでした。彼、独特の雰囲気というかなんと言えばよいのか・・・。とにかく素晴らしいということをレビューしたいのですが、文章力のない私にはうまくレビューすることができません・・・。 作品内容もとても良く子供や母親を守ろうとする純粋なカール優しさに感動しました。しかし、後半になるにつれて『まさか、ドイルを殺したりはいないよな?』という気持ちが私自身の心の中に現れ、その気持ちがどんどん強くなっていくと同時に映画の展開もまさかまさかの方向へ・・・。ラストだけはとにかく残念でした・・・。なにも殺さなくてももっといろいろな方法があったはず息子は確かにドイルを嫌ってはいたが母親はドイルのすべてではないでしょうがドイルのことを愛していたはずなのに・・・。 【MINI1000】さん 9点(2003-12-23 15:28:06) 29.《ネタバレ》 なぜかは分からないけれど、映画自体から静かに拒絶されているような、不思議な雰囲気を持った映画だと感じた。というよりカールという人に拒絶されていたのか。つまり彼にとっては、私たちがどういう観念を抱こうとどうでもいい、というような。ラストは決してハッピーエンドではないのに、悲壮感も全くない。カールは思うのだろう、これでいいのだ、と。そしてそれ以上の深い感傷には囚われない。心を通じ合わせた人々との思い出だけが静かに残る。それだけ。これでいい。そういう、拒絶。私が何を思っても蚊帳の外だな、とそんな気がした。 【ひのと】さん 8点(2003-12-19 15:40:15) 28.ソーントンの役作りに脱帽です。監督も兼務してるんですね。このひと、ただ者ではないと感じた作品です。 【ロイ・ニアリー】さん 8点(2003-12-14 07:44:23) 27.《ネタバレ》 主人公に悪いところなんて何処にも無いのに不遇の時代を送る。何もかも終わって幸福な時代が来るかと思ったら、結局元の鞘っていうのは…。不器用でピュアなのは良いけど救いようが無いんじゃ~話にならないよ。不憫すぎる。 【もっち~(←にょろ)】さん 4点(2003-12-04 03:14:36) 26.結末がちょっと受け入れ難いです。それにしても、この俳優さんは怖いです。出てくる度に作品によってまるで、別人。この俳優さんを見るたびに、警察の面通しにもし自分が目撃者として呼ばれたらどうしよう、と怯えてしまいます。この人が犯罪者じゃなくて、俳優で良かったです。 【大木眠魚】さん 6点(2003-11-26 21:37:07) 25.非常に温かく、あまりに辛らつなドラマ性を見せつけ、ビリー・ボブ・ソーントンという優れた映画人を自ら誕生させた今作の価値は計り知れない。今やハリウッドきってのカメレオン俳優となったビリー・ボブの俳優としての独創性と映画作家としての実力を語るうえで今作を外すことはできない。スリング・ブレイド、文字通り、鋭い刃が胸に突き刺さる。 【鉄腕麗人】さん [映画館(字幕)] 10点(2003-11-05 16:30:44) 24.ビリーの演技は正直言って違和感ありました。ねらいすぎな気がします。 【あろえりーな】さん 5点(2003-10-30 21:17:41) 23.ビリー・ボブ・ソーントンの名と才能を知らしめた秀逸作。演技、脚本、映像美すべてが群を抜いている。現実の温かさと冷酷さを絶妙に混ぜ合わせ切ないラストへと昇華させる脚本は特に素晴らしい。監督・脚本・主演をこなしこの映画を完成させたソーントンは更に素晴らしい。 【スマイル・ペコ】さん 10点(2003-05-28 13:19:59) 22.なんか切ない感じがしてなりません。バックに流れる音楽も何か良いです。ビリー・ボブ・ソーントンすげぇです! 【アンリ】さん 8点(2003-05-03 15:23:55)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS