みんなのシネマレビュー |
|
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
140.《ネタバレ》 気持ち悪い!すごいですね、昔の映画なのに特殊メイクが良い感じ。 だんだん変わっていくのは観ていておもしろいです。 最初イケメンだっただけに不気味になっていくのがなんとも・・・。 【らんまる】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2013-06-11 00:03:36) 139.《ネタバレ》 自分にとってもそうだし、たぶん世間一般においても最も不快な映画の殿堂入りしていることは間違いなし。これは別に貶しているわけじゃなく、初期クローネンバーグの最高傑作だと思っています。だんだんグチャグチャになってゆくJ・ゴールドブラムの撮り方を観てると、科学観測の記録みたいで奇妙な感覚を覚えたのですが、クローネンバーグは大学では生物学を専攻していたとのことで納得できます。 実はむかし初めて観たとき、確かヴィデオ版だったと思いますが、蠅男になりかけのゴールドブラムが唾液を垂らしながら食事を摂るシーンがあまりに凄くて強烈なトラウマになったんです。ところが最近観直したらそのシーンが無いんです、録画された食事の様子をモニターで観てJ・デイビスが真っ青になるところを映すシーンはありますが。 たしかにあの気持ちの悪いシーンがあったと思うんですけど、私の思い違いでしょうか。どなたかご教授お願いします。 【S&S】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2013-04-02 22:16:43) 138.古典として約20年ぶりに再見。面白かった記憶があった。一応あっさりテイストだけどよくできている。グロいけどホラーじゃないよね。むしろ人間の機微を描いたヒューマンモノのだよね。見てて、スパイダーマンとインビジブルとなぜか連想した。お手本になるプロットなんだろう。主人公の変態過程での変化も肉体面精神面含めて丁寧に描かれているし、美術もよくできている。思い出に残る作品といっていいんじゃないかな。 【タッチッチ】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2013-02-22 11:20:14) 137.《ネタバレ》 正直苦手なんです、こういうの。。。前半…思ってたよりそうでもないじゃん、あんまりハエっぽくないし・・・。 後半は・・・・・ は~~頑張った俺(笑) 超気持ち悪い部分を除けば(苦笑)大変よく出来ていてる。つか、人間とハエを遺伝子レベルで混ぜるというスゴイ設定をよくぞ思い付いたものですね(感心)でもねー、ウジムシ?のシーンは衝撃的すぎ、、、夢に出てきそう…。イヤー参りました、降参デス 【Kaname】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2012-12-17 20:38:16) 136.よくできてるけど、気持ちが悪い。 【飛鳥】さん [地上波(吹替)] 5点(2012-12-11 21:11:18) 135.《ネタバレ》 子供の頃、よくテレビでやっていた気がするが 「ハエと合体する」という程度のことしか覚えてなくて 改めて観てみた。 とても良く出来てる! ラストの、ポッドと合体(!?)ってのだけがようわからんかったが・・・。 当たり前だがパソコンが古い。古すぎてちょっと笑ってしまう。 【虎王】さん [DVD(字幕)] 7点(2012-12-04 01:59:23) 134.《ネタバレ》 人物描写に優れ、特殊効果は秀でている。すごくよくできた映画なのだが、グロい。グロすぎてだめだ。 気持ち悪いんだよ!残念ながら生理的に受け付けない。良く出来てるんだけど……。 【黒猫クック】さん [地上波(吹替)] 6点(2012-04-07 18:24:38) 133.史上最大級に気持ち悪い映画。他人に進められる訳がないので6点。 【akila】さん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2011-11-28 02:06:50) 132.1958年「蠅男の恐怖」のリメイク。 天才科学者にありがちな偏執狂といったキャラを、主役の俳優さんがうまく演じている。 主人公の変化していく過程も見応えがあるが、ヒロインとのエピソード絡みも中々面白い。 ラストもうまくまとまっていたが、やっぱり主人公のサディスティック変人ぶりが一番良かった。 かなりエグいシーンが出て来るので、その手が苦手な方は要注意。 【MAHITO】さん [映画館(字幕)] 6点(2011-08-19 11:37:31) 131.《ネタバレ》 中々怖くてイイ感じです。消化液を吐きかけて食べ物を食べるシーンとかもうね、タマランね、って感じです。ジェフ・ゴールドブラムの演技が秀逸でした。素晴らしい! 【キノコ頭】さん [DVD(字幕)] 7点(2011-06-29 19:48:50) 130.《ネタバレ》 オリジナルの衝撃を見事に継承し昇華させたリメイク作品ですね。 グロテスクなシーンも多いですが、変わり果てた姿になった恋人を最後まで優しく包み込む女性が凄いなと思いました。 もし恋人があんな姿になっても愛せますか? そんなメッセージが裏に隠されているようで最後まで目が離せませんでした。 ラストも変わり果てた姿で自らに銃口を向けるシーンは秀逸!! 最後の理性を振り絞って自らの命を絶つ。 形こそ違えどオリジナルの主旨を見事に描いた監督に拍手でございます。 【ゆたさん】さん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2011-04-04 09:32:11)(良:1票) 129.《ネタバレ》 クローネンバーグの作品として考えれば特に普通の作りをしていると思いますが、オリジナルが古典的なホラーというかミステリーの手法だったのに対しこちらは徐々に変身をしていく博士の心境や身体的変化を丁寧に描いており、また別の傑作になっております。 無論、特殊効果は単なる被り物にしか見えなかったオリジナルと比べれば雲泥の差、しかし安易にすべて見せてしまうのではなく、究極の変身は終盤という描写は、最後の最後で蝿男の頭が出てくるオリジナルと同じく衝撃度抜群。やはりここがちゃちにならない理由でしょう。 嫌悪感を抱く人もいると思いますが、これで嫌悪感を抱くということはある種の褒め言葉でしょう。でかい蝿を見て尚何も感じない人なんていないだろうから…。 【クリムゾン・キング】さん [DVD(字幕)] 7点(2011-03-30 04:38:34)(良:1票) 128.《ネタバレ》 SFホラーの金字塔だと思います。古典である「蠅男の恐怖」を当時の世情に見事に蘇らせました。「蠅男の恐怖」を観たことのある者にとって、最初の転送でセス・ブランドルがポッドから出てくるシーンには緊張が走る。しかし、何事も起こらず肩透かしを食らう。これはどうしたことだ?という疑問を整理しようとするうちに、興味の尽きない怒涛の展開が始まる。肉体の変調に不安を覚えたブランドルがテレポッドのコンピュータで何が起こったのかを追及します。答えは蠅=フライとの「fusion」。私はここに痺れました。首がすげ替わるだけだったオリジナルと違い、遺伝子レベルでの「融合」が起こる。しかしコンピュータの回答は単語ひとつ。その呆気なさと重篤な事実とのギャップから漂うSFの香りが堪らなかった。ブランドルの肉体の変化と心境の変化がシンクロして進むシナリオも良く出来ている。ハエの生態を人の肉体に転写して行く描写が巧みで、グロさよりもアイデアに感心する。ブランドルは死を予感し、悲嘆し、やがて受け入れ、しかし最後は人間に戻りたいと願う。その心情が違和感なく受け取れるから、結末が複雑に残響する。SFの面白さとは大ウソをひとつ捻り出して、そのウソに基づいた描写で全体を固めること。グロさに目が行きがちだが、本作はテレポッドの機能を遺伝子融合装置へ転化させたところにSF作品としてのワンダーが集約されており、堅実にセオリーを守っていることが見応えに直結していると思う。私の中では「ターミネーター」と並び、B級からスタートしてA級に転じた数少ない傑作です。 【アンドレ・タカシ】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2011-02-15 14:07:30)(良:2票) 127.ごめんね 真希ちゃん!初デートん時がこんなんだったって事実でさ! 実は俺も気色悪かったのよ! 【3737】さん [映画館(字幕)] 2点(2010-10-11 16:23:46)(笑:3票) 126.《ネタバレ》 カタカナで見るとFried Fishとかの揚げたてにも見えます。天才科学者が実験による不慮の事故により、悲しい末路を辿る映画。最後に恋人に殺してくれと請うシーンは、やりきれんものがあります。インデペンデンスデイに出演したジェフ・G・ブラム / ロングキスグッドナイトに出演したジーナ・デイビスの迫真の演技に注目。 【シバラク・オバマ】さん [DVD(吹替)] 6点(2010-07-18 18:01:35) 125.妙に説得力が有ります~ 有り得ない話しなのに実際に起きたらどうしよう..って..物語としては面白いと思いますが.. “ハエ” っていうのは..いかがなものか... 【コナンが一番】さん [地上波(吹替)] 6点(2010-06-15 13:00:31) 124.濃いめの美男美女の悲劇的な愛を濃厚に描き、グロテスクではあっても見る者を強く惹きつけるクローネンバーグの怪作。オリジナルもSFとして面白いが、このリメイクでは恐ろしいモンスターでも中に心があるとないとでは全く違うことを見せたラストシーンに大きな価値がある。衝撃的な大変身に続く主人公セス最期の仕草は、思わず抱きしめたくなってしまうほどに切ない。 【レイン】さん [映画館(字幕)] 8点(2010-05-14 16:04:31) 123.今観ると結構ざっくりとした作りだと思うけど、当時はとにかく感情を揺さぶられました。見てくれがいかに醜くても人はあそこまで感情移入できちゃったりするんですね。ラストシーンはあまりにも切ない。 【HAMEO】さん [映画館(字幕)] 7点(2010-02-09 19:05:19) 122.《ネタバレ》 思っていたよりも人物描写がしっかりしていて、主人公セスに感情移入できました。それにしても悲しい結末。ハッピーエンドにして欲しかったな。グロい描写は見ていてキツい・・・特にあの大きなウジ虫。本当に夢に出てきそうです。 【カロ】さん [地上波(吹替)] 6点(2009-05-30 16:49:49) 121.《ネタバレ》 これまた子供のころのトラウマ・・・。改めて見てみてもやっぱり怖いです。ハエ男の最期はただただ切ない・・・。 【njld】さん [DVD(字幕)] 8点(2009-04-04 21:14:01)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS