みんなのシネマレビュー

桜桃の味

Taste of Cherry
(Ta'm e guilass)
1997年【イラン・仏】 上映時間:98分
ドラマ
[オウトウノアジ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2014-10-08)【+】さん
公開開始日(1998-01-31)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督アッバス・キアロスタミ
キャストホマユン・エルシャディ(男優)バディ氏
脚本アッバス・キアロスタミ
製作アッバス・キアロスタミ
配給ユーロスペース
編集アッバス・キアロスタミ
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
12


19.今やイラン映画は世界中が認めている。もちろん私も好きです。ただ、イラン映画自体がそこに甘えているような感じもたま~にする。極めて物質的技術的な無駄を省いた、ミニマムを地で行く映画作り。そういったものを作れば世界は認める、もともと予算もない訳だし一挙両得。そういうことに監督が気付いている。そういうあざとさを積極的に感じようとすれば、感じてしまうことも事実。こういう映画は、ドンパチ映画があればあるほど、派手で制作費の上限を極めたような映画があればあるほど、引き立ち認められる。意識的無意識的を問わず、ハリウッド映画を利用している訳です。そういう意味で罪で卑怯な映画ではある。もちろん私もイラン映画を尊敬します。人間の源泉、根源を追究するタッチには毎度頭が下がる。ただこの映画に関してはウマが合わなかったんです。長々と書いて貶している理由は簡単です。単純に主人公が嫌いなんです。それだけなんです、すいません(笑)。これもまた、近親憎悪か…。 ひのとさん 5点(2004-05-26 01:33:06)

18.正直に告白すると、僕もかなり眠くなりました(笑)。良い映画だと思うのですが、流れがゆったりしていて、すごくストイックな作りなんで・・・。ただ、色々な点で興味深かったです。自殺願望のある主人公と彼が出会う人々(若いクルド人兵士やアフガン難民、神学生、トルコ系の老人など)の会話は中東の姿が感じられるというだけでなく人生に対する含蓄が感じられます。あと、この作品では会話をしていても、ずっと主人公の顔だけ映してたり、走る車を延々と映してたりしていて、人物の顔をなかなか見せないし、なぜこの主人公が自殺しようとしているのか、或いは後半、カップルの写真を撮るよう頼まれた主人公がなぜ自殺をためらうのか、一切説明はされないんですよね。多分観客の想像力をかきたてようとしてるんだろうけど、この手の作品をあんまり観てないとツラいかも。 ぐるぐるさん 6点(2004-05-11 16:41:40)

17.車の外の景色、そして音。街の建物、荒地の砂埃、子供の笑い声、鳥の鳴き声、ヘリコプターの騒音。すべてが生々しく、活き活きしている。美しい世界を謳っているが、確かにそうだなと思わず頷いてしまった。こういう絵を撮れるのはすごい洞察力だと思う。これが本当の臨場感なのかもしれない。この街をトボトボと旅している気分になれる。難しく考えないでコメディとして見ればいいんじゃないだろうか。 ぷりんぐるしゅさん 7点(2004-05-04 15:21:35)

16.静かなゆったりした映画。特に感じる事がなかったのが残念。 ムレネコさん 5点(2003-12-13 01:17:08)

15. STYX21さん 6点(2003-12-04 23:03:01)

14.今まで観た映画の中で,1・2を争うほど難解… に感じた。いや~,わからないっス!もう一度観たいと思うのだが,冒頭の無抑揚さに耐え得るかどうか不安で不安で。テーマ的にはヒットなんだけど。知り合いの中には案外観た人が多いというのにも驚き。 ロウルさん 5点(2003-11-13 17:16:53)

13.映画的技術を極限まで排した映画作り、それでいて何て豊かなことか。乱暴な言い方をすれば「何もない」映画なのに、この豊かさは只事ではない。比べるのも大人気ないがハリウッドは、やれCGだ、制作費ウン百億だとか大騒ぎして、あの貧しさ。この差は何だろう?そしてこの映画が投げかけるテーマの大きさ、深さ、それでいて頭でっかちのテーマ主義とも無縁だ。悟り済ましたところもなく、捻りも、盛り上がりも、意外性も、ナイナイづくしで、それでいて、この豊かさは何だ?自殺をテーマにしながら、伝わってくるのは、優しい大らかな人間賛歌、いやこれは人生賛歌というべきか。感涙に咽ぶような映画ではない、車を運転する男、石と埃っぽい道を、ただ撮ってる、それだけで、何か大きな意志、優しい眼差しを感じる。墓場に持っていきたい映画だ。 ひろみつさん 10点(2003-11-05 00:03:09)

12. pied-piperさん 4点(2003-10-27 13:51:15)

11.淡々であるが詩的な映像が主人公の苦悩や心の変化をうまく捉えてると思う。ラストはかなりのびっくりだがこれでいいと思う。こんな問題、なかなか答えなんて見出せないよ。観る側がどう結末を考えるかということがこの映画においては重要だ。まー ほんとに自殺したけりゃ他人に頼まないはずだし、自殺の手伝いを他人から拒否されることに主人公は生きていることを見出していたんじゃないか、そして、あの老人の登場によって初めて死を本当に意識したんだと思うがな。 たましろさん 8点(2003-10-22 23:34:39)

10.意味がわからなかったからです。 映画自体は悪くありません。 私が悪いのです。 本当に意味がわからなかったから0点なだけなのです。  tiranoliliteriaさん 0点(2003-07-16 23:29:02)

9.興味を引く映像で、残る内容なのに、好きかといわれると、そんなこと無い映画。アキ・カウリスマキの映画に似たシチュエーションのものがあるけど、そちらのほうが好き。 omutさん 5点(2003-07-08 02:24:00)

8.最初はこの主人公は何もんだろう?何の用があるんだろう?に始まり,途中目的がわかって同乗者の方にこっちの気持ちも同調してたが,やがてまた主人公に共感が持てるようになってくる,,,下手に自殺したい訳を出してこないのが逆に普遍性を持たせてくれて、いいですね。朝になったとき彼は生きていた,もうこれで充分です。最後のオチはいらなかったなーー ユーフラテスさん 6点(2003-06-12 01:14:53)

7.イラン映画っていうだけで迷い無く観てしまうのですが、これはう~ん途中でビデオストップして仮眠を取ってしまいました。^^ゞでもこのイラン時間みたいな時の流れ方、やっぱり好きですね。最後のお説教?も「3度石を投げるよ」もよかった。「自殺」をテーマにしているのになぜかお涙頂戴じゃない、じめじめしない、ユーモアも忘れないっていうのは日本映画にももっと生かされて欲しい。結局自殺を考えた原因はなんだったのか、最後の朝どうなったのか・・・誰か教えてください~ Reiさん 8点(2003-05-14 20:09:28)

6.そこに描き出されていた社会的背景、裏打ちされた演出からくる感覚的に想像をかきたれられる映像、緩みがこない緊張感。本質的であり根源的なモノに対する想像力を強く感じさせられる数少ない映画の1作品ではないのでしょうか。 Kenさん 10点(2003-05-12 07:32:40)

5.もしや、この車のシーンだけで30分以上続くのでは?と、「そして人生はつづく」の冒頭の睡眠術の恐怖(笑)を思い出したのは私だけでしょうか?内容については皆さんの言う通りだと思います。思っていたより深いし、ラストもかなり良いと思います。しかし、これだけエンターテイメント性の無い映画は、最近珍しいですね。ある意味貴重ではないでしょうか。 クロマスさん 6点(2003-01-15 23:30:52)

4.アジア映画によくある低コストによるぎこちなさを感じさせない。徹底して叙情性を追求したのがよかったのかもしれない。ラストの演出も効果的でまあまあ楽しめた。 ケララの狸さん 6点(2002-12-19 18:35:26)

3.すごく深みのある話ですし、ラストシーンもかなりいい線いってるんですけど、少々説教くさいのと、映画としてまったく面白くないのでこの点数です。まあそれはしょうがないんですけど。 ジャンジャンさん 6点(2002-03-20 13:16:08)

2.これはある意味深い映画なのかもしれないです。自分的にはあのおっさんの説教が心の残りました。桑の実ってどんな実だろ。ラストはよくわかんないです。あと思ったのは仕事とはお金と内容どっちかな。夜見てたら100%寝ますけど、十二時間熟睡したあとだったんで何気に観れました。。。 バカ王子さん 6点(2002-01-30 18:13:12)

1.人生に絶望した男が、自殺の手伝いをしてくれる者を車で探し回るという、一種のロード・ムービー。話はいたって単純で、映画の殆どは車の中で進行する。死に向かう途中の彼とさまざまな人々との出会い。それはまさに人生の縮図ともとれる。シンプルゆえに奥深さが心に残る逸品。 ドラえもんさん 8点(2000-11-04 16:09:02)

別のページへ
12


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 39人
平均点数 6.31点
012.56% line
112.56% line
200.00% line
300.00% line
4410.26% line
5717.95% line
6820.51% line
7717.95% line
8512.82% line
937.69% line
1037.69% line

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS