みんなのシネマレビュー |
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
63.《ネタバレ》 この作品、出来としては良いと思います。比較的短い尺の中で、キッチリと物語を紡いでいると思います。 近未来の機械化された社会。完璧と見える社会であっても、人間としての悩みや心の傷は存在し、結局、人はその呪縛からは逃れられない。 このテーマと展開は、古のSF作品から始まって数限りなく作られて来たもの。特に意外性もなければ共感も持てるとは限らない。でも、それだけ万人に受け入れられるネタなんですよね。非常に解りやすい。シンプルです。 ただ、ちょっと尺が短過ぎたかな?テーマとエピソードを絞り込み過ぎてしまいましたね。そのあたりが減点理由かな? 【タコ太(ぺいぺい)】さん [DVD(字幕)] 7点(2011-05-22 02:37:53) 62.《ネタバレ》 観たの忘れて再鑑賞。悪くないですね。点数を4→7点へ変更。 90分の映画が長いと感じたのは久々。映画としては正直つまらない。ただ「義肢・義足」についての特典映像を観てこの映画の存在意義を少し実感した。 【kaaaz】さん [DVD(字幕)] 7点(2011-05-06 22:59:21) 61.《ネタバレ》 毛が生えてるブルース・ウィリスにギョっとしたけど 義体なのね。 どうしても攻殻機動隊を思い浮かべちゃう。 突っ込みどころが色々あるけどなかなか面白いと思う。 時間が短いのも+。 【ume0214】さん [CS・衛星(吹替)] 6点(2011-05-01 21:50:52) 60.ええ話や。 【Robbie】さん [CS・衛星(吹替)] 7点(2011-02-23 23:28:28) 59.《ネタバレ》 頭髪があるブルース・ウィリスと無いブルース・ウィリスが共演してました。基本設定は面白いと思う。人の感覚器官を代用するロボットがサロゲートと呼ばれている。尻尾はないけどアバターですな。ちゃんとセックスまでやります。サロゲートを破壊して、そのサロゲートとシンクロしている人まで殺した犯人を刑事役のブルール・ウィリスが追うサスペンス仕立て。それと並行して主人公の素性も少しずつ明らかになり、生身では接触しない夫婦間のいびつなコミュニケーションが描かれます。テーマはホストと五感を共有できるサロゲートによって人や社会はどのように変わって行くか?ということだと思うのだけど、その考察が浅い。ほとんどの人が活動領域をサロゲートに譲ってしまうことに説得力を覚えません。仕事を代わってもらえることが嬉しくても、娯楽まで代用させるだろうか? また、ラストで主人公が全サロゲートを破壊しますが、その選択もどうかと思います。「機械には血が通っていない」的なステレオタイプな描写に面白味はありません。しかも、あれは夫婦だけの問題でサロゲートの存在に責任転嫁する内容ではない。元々は体の不自由な人のための機械だったはずで、その需要を無視して良いのかとも思う。まぁ、少し真面目に考えてしまいましたが、本作はそのあたりを放棄してお気楽なエンタテイメントに逃げています。偏差値低いです。 【アンドレ・タカシ】さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2011-02-22 15:32:21)(良:1票) 58.《ネタバレ》 別にサロゲートも本体も別々に2回撃てば同じ状態にはできるはず。 そもそも外に出ない事が安全とは限らないですよね。それにサロゲート殲滅ならば違った手法もいくらでもある。 そこいらへんの薄さは仕方ないとして、まあまあじゃないでしょうかね。 悪くは無い印象です。でも薄いからこれくらいになります。 【森のpoohさん】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2011-02-15 19:24:56) 57.《ネタバレ》 不老不死は人間の究極の願い。とりわけ“不老”は魅力的です。10代、20代の若さを維持できるとしたらどんなに素晴らしいか。ですから、もしサロゲートが技術的に可能になったら、それを拒否できるほど人間は賢くない気がする。本体の健康管理や生殖活動、サロゲートの犯罪使用防止策等の諸問題がクリアされれば、人類総サロゲートもあながち在り得ない話ではない気がしてきました。ただし、自分だったら主人公のように若かりし頃の自分を模したサロゲートは使わない。日々衰えていく自分とのギャップに打ちのめされるだけだから。全く別人のイケメンを操作して、社交的で積極的な「もう一人の自分」の人生を楽しむでしょう。現実の自分とは正反対の。あれ、でもそうなると何処に自分のアイデンティティを置いたらいいのか判らなくなりますね。シュミレーションすればするほど、怖くなってきました。やっぱりサロゲートはいらないです。物語の方も、全世界のサロゲートが活動不能になり、人生の主権が人類の手に戻りハッピーエンド。でも一度取得したテクノロジーを破棄出来ないのが人間の性。いや業です。歴史が証明している。だから後味は良いようでほろ苦いのです。 【目隠シスト】さん [映画館(字幕)] 6点(2011-01-31 18:28:27)(良:1票) 56.《ネタバレ》 筋書きそのものは良いのに組み立て方が悪いのか、短時間にまとめすぎたのか、とにかくもっと面白くできそうなのにもったいない作品という印象。キャンター博士はサロゲートを撲滅したがっていながら、息子にサロゲートをプレゼントしてる点が納得いかない。 【爽やか林檎】さん [インターネット(字幕)] 6点(2011-01-19 08:50:26) 55.《ネタバレ》 突っ込みどころ満載だけど、それは置いておいても、もうちょっと啓蒙的じゃないと納得がいかない。第一、サロゲートを使っても、老いは止められないんだし…。 関係無いけど、サロゲートじゃない奥さんも十分魅力的じゃない? まあ、同じ女優さんがやってるから当然か…。 【love】さん [DVD(吹替)] 5点(2011-01-12 17:35:10) 54.美男美女ばかりで、映像としてはとてもすばらしい。あ、CGもね…。ストーリーはよくあるパターンだけど90分なんであんまり先読みすることもないし、SF映画はこうでないと。でもブルースウィリスじゃなくても良かったかも。あと、プリウスもやめてほしい。 【木村一号】さん [DVD(字幕)] 7点(2010-12-27 00:04:46) 53.《ネタバレ》 近未来ものに見受けられる「全世界に○○が広まる」という設定は、おおむね極端すぎることが多く、この点だけでもリアリティを欠いている。 たとえば、現在でも携帯電話は世界的に普及しているが、携帯依存症の人はごく一部だし、自分の周囲にも携帯を使っていない人は何人かいる。 本作でも、「サロゲートを全員が常に使い、街には生身の人間がいない」という状況は、単純に「ありえないだろ」と一蹴されるレベルの設定だと思う。 また、「子供のサロゲートは?」とか、「犯罪率はむしろ増えるだろ?」「食事はどうしてるのか?」などといった疑問が湧き出し、ストーリーよりも気になってしまう。アクションシーンでは、ターミネーター化してるし(笑) テーマは悪くないはずだが、どういう理由で「サロゲートは人類に良くない」のか明確でなく、ただ話の構成上アンチを掲げているだけのように見える。 ラストの「サロゲートを全滅させる」といった極端過ぎる展開も、リアリティ無視の失笑に近い出来と感じる。相変わらず、攻撃も防御策もキーボード叩くだけで、ウンザリするし…。 【塚原新】さん [DVD(吹替)] 3点(2010-12-10 21:20:15)(良:2票) 52.《ネタバレ》 レンタルショップで「この男、何回世界を救えば気が済むのか」というコピーを見てブルース・ウィリス主演の新作と知り、並外れた強運と体力で幼稚な動機で大金のこそ泥を企む犯人に挑む不死身の娯楽アクションに違いないと思い込み、本国にならった鑑賞態度で臨もうとマクドナルドのセットを片手にいつもの名画座へ。ところが。ちょっとSFちっくなサスペンス映画でした。アクションシーンはブルースの身代わりロボットが犯人を追い詰めるシーン程度で、この作品の肝であるサロゲートのメカニックな解説もなく、何よりクスッと笑えるシーンが皆無。フライのないフィレオフィッシュのような按配でした。奥さんとの距離を縮めるために彼が取った行動が多くの命を救うことに繋がるくだりは、世間体はどうあれ自分の大切な個人のために全精力をつぎ込む姿はブルースの出演作だなぁと思えたのはよかったです。しかしブルース、齢取ったなぁ。イーストウッドは『グラン・トリノ』で役者としての自分を葬りましたが、自分としてはブルースの不死身の活躍をまだまだ映画館で観たいのです。フサフサのブルースを活写できるハリウッドのメイク技術の進歩に某シリーズの続編を期待して+1点、5点献上。 【さめがい】さん [映画館(字幕)] 5点(2010-11-23 00:51:13) 51.SF映画、新しい世界観を期待してみたが、過去の作品とも比べて驚くべき点は皆無に等しかった。私たち素人でも想像出来るようなありきたりのストーリー。新しい要素を加えて欲しかったな。 【はりねずみ】さん [DVD(字幕)] 5点(2010-10-24 11:02:39) 50.どうしても彼は闘ってるイメージが強いから哀愁漂う役はちょっと戸惑ってしまう。サロゲートがリアルにロボットっぽくて表情ばかり気にして観てたかな。 【hinasakusu】さん [DVD(字幕)] 6点(2010-10-04 10:28:10) 49.《ネタバレ》 個人的には好きな近未来モノだけに満足しました。 ただ人間の欲を具現化したシステム=サロゲート。そう感じたものですから「秩序が守られる」という世界観はちょっと違うのかなって思いました。 また、90分に満たない上映時間では短いですね。 素人が考えてもストーリーをまだまだ掘り下げられたし広げられたと思います。 でもそれをしなかった監督の潔さもまた「よし」ですね。 近未来映画としては佳作じゃないでしょうか。 【ゆたさん】さん [DVD(字幕)] 7点(2010-09-27 16:08:48) 48.設定とかかなり無理があるが、普通に楽しめました。サロゲートって高級品っぽいのに、何年かで世界中に広がるのかなぁ。 【真尋】さん [DVD(吹替)] 6点(2010-09-25 20:19:10) 47.《ネタバレ》 みんなさん点数低いですねー^^; 確かに世界観が過去のSF映画に似てたりは有りますが 私はこの難しい題材を意欲的に、よくここまで作ったと感心しました。 遠隔操作で自分専用のロボットを操る社会。操る自分は自宅で寝て暮らし そのロボットが仕事をこなし、報酬を得て暮らす社会。 って、イヤーそれ、私の理想世界ですよ、いやホントに! そう出来たらと何度思ったか知れません(笑) 五感など、感覚器官の乏しいロボットを操るのは疲れる作業かも知れませんが この作品に出て来るロボットは人間と同じか、それ以上の感覚で操れるらしく みんながドップリとこの横着システムに嵌って生きている(いいなぁ。。。) つまり、この作品の主題というのは 「人間がロボット操る事で、その操っているはずの人間の方がロボット化してしまう」 これが全編、骨太なプロットに繋がっていると思いました。 あと、主演のブルースウィリス。 この人が主演だと妙に明るくって オラオラ感やドヤドヤ感が満載のストーリーに成るのが定番なのですが 今回はかなり陰影苦渋に満ちた、渋い役回りに徹していて アクション主体というよりも、謎解きに重き置く展開に成っています。 サロゲートという遠隔ロボットシステムは、人間に表面を小奇麗に繕える自由を与えたとも言えます。 しかし、逆に言えば、人間自体が家に閉じ篭り、サロゲートと自らの姿(実体)の違いを否応無く見せ付けられる。 そして、益々家に閉じ篭り、サロゲート(建前)を益々美化してゆく。 それが人々の至上の喜びとなる。 まあ、何でも度が過ぎると醜くなる物ですが この作品はそういう「醜さや、いかがわしさ」までしっかりと描いています。 そして、最後のカタストロフとその後の再生は 全く、壮観の一言に尽きます。 かなり面白かったです。 【一般人】さん [DVD(字幕)] 8点(2010-09-23 10:01:18)(良:1票) 46.ロボットの身体と生身の身体を入れ替えるというは過去の作品にもあったと思うけれども何か新鮮でした。ラストが普通だったのが少し残念です。 【映画】さん [DVD(字幕)] 5点(2010-09-12 12:28:34) 45.《ネタバレ》 攻殻機動隊という感じ。無名の俳優だったら良かったかも。毛が生えてるのに目がいってしまう。 【きいろくま】さん [DVD(字幕)] 5点(2010-09-07 20:27:23) 44.相変わらず精力的なブルース・ウィリス、その最新主演作の予告編を映画館で見たのは覚えているのだが、この映画がいつ上映開始されていつ終了したのか、まったく把握できていなかった。そうしたらいつの間にかレンタルショップに並んでいて、「え、もう出たの?」と思いつつ、早速レンタルしてサクッと観た。 なるほどね。という印象。 どうやら「アバター」と同時期に劇場公開されていたらしく、題材的にも完成度的にも、あのモンスター映画に踏み潰されてしまったのだろう。 近未来、複製アンドロイド、人類滅亡の危機……用意されているだろうプロットは容易に読めて、危機を救う主人公役がブルース・ウィリスとなれば、殊更にどういう映画かということは想像がつく。 ただそれでもこの手のSF映画は嫌いじゃないし、最近ブルース・ウィリスの娯楽映画俳優としての評価が個人的に急激に高まっているので、期待は程よく大きかったと言える。 近未来の街並を描く映像美は洗練されていたし、アンドロイド版のブルース・ウィリスが気持ち悪いくらいに若々しく、フサフサの金髪を携えた様にはイロイロな意味で面白味があった。 しかし、この手の映画は既に出し尽くされてしまっていることは言うまでもなく、新しさも、インパクトも無かった。 主人公と妻のすれ違いの様や、同僚のFBI捜査官のキャラクター性がもう少しパーソナルに描かれれば、ストーリーに深みが出て、それがオリジナリティーに繋がったかもしれない。 89分という尺の短さや、公開時の他作とのバッティングなど「制作」というよりは「製作」の面で力の抜き加減が大いに目立つ映画とも言える。 【鉄腕麗人】さん [ブルーレイ(字幕)] 4点(2010-08-30 23:39:09)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS