みんなのシネマレビュー |
|
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
26.《ネタバレ》 2度目観賞にして駄作評価は変わらず。前半のドキュメンタリー的な映像は美しいが理解不能です。全編セリフが少なく映像で語ろうとしているけど結局何を伝えたいかわかりません。ホームドラマとしてならそこそこ観れますが。何から何まで“?”な作品。 【獅子-平常心】さん [映画館(字幕)] 5点(2012-06-07 00:16:38) 25.これ見て思ったんだけど、レンタルビデオ屋は難解・意味不明コーナー設けた方がいいんじゃないかな?マルコビッチの穴やインセンティブやら。 あとこの監督に言いたいこと、映画は娯楽ですよ。アートではない。 【カップリ】さん [DVD(字幕)] 0点(2012-05-21 14:23:18)(笑:1票) 24.意味深にみえて全く響かず内容もなんのおもしろみもない。自分が一番嫌いなパターン。「モルダウ」のとこだけ目が覚めた。 【すたーちゃいるど】さん [DVD(字幕)] 2点(2012-05-03 14:56:11) 23.まるで夢を見ているような作品。 話が繋がってるようで、繋がってないようで、やっぱり繋がってる。 でも、構成がバラバラで非常に分かり難い。 結局、どの登場人物にも感情移入できずに第三者的に眺めてる感じになってしまった。 それでも、映像が感動的なほど美しくて、特に恐竜のシーンは素晴らしかった。 最初から最後までずっと恐竜でも良かったくらいに。 【もとや】さん [DVD(吹替)] 6点(2012-04-13 18:31:33) 22.どのシーンを切り取っても額にいれて飾れる程の映像美は圧巻。台詞も少なく宗教、哲学色の強い本作ですが、壊れて行く少年の心や家族の空気感は痛いほどによく伝わりました。宇宙の誕生、生物の進化と人生の対比は分からなくてもいいと思います。「感じる映画」製作者が求めたのはここなのではないでしょうか。CGも近年見た中では段違いに美しかったです。お見事。 【Kの紅茶】さん [ブルーレイ(字幕)] 8点(2012-03-19 14:36:03) 21.《ネタバレ》 キャストと予告だけで魅かれてしまったが、内容的にはもっと壮大なテーマみたい。 そんな事は期待してなかったのでひたすら退屈だった。男の親子関係の不器用さみたいなものを想像して見に行くとがっかりな作品。 まぁこういうのが好きな人もいるだろなぁ。。。って感じ。 【ぷー太。】さん [映画館(字幕)] 5点(2012-03-09 16:35:25) 20.《ネタバレ》 いや~、なかなかの映像美でしたね~。テレンス・マリックの映画は、台詞より映像で語ろうとするタイプだけど、あの「天国の日々」に匹敵、いやそれ以上の美しさでした。宇宙、波、森、子供達の遊ぶ光景。ただ、これはテレンスさんの人柄によるものだと思うけど、あえて象徴的には描かないんですよね。それが人によっては中途半端に感じたり、わかりにくく感じたりするので賛否両論が出てきちゃう。とても壮大に見えるけど、実際にはとてもパーソナルな作品だと思う。要するに、ジャックはテレンス・マリック自身なんですよ。彼の個人的な体験がベースになっているんだろうし、壮大な外的宇宙を描くというより、彼自身の内的宇宙を見せているんだと思う。この作品は、なにかの答えを出すというものではないですね。最初の台詞で、「人の生き方は二通りある。神に仕えるか、世俗的に生きるかのどちらかだ」って言うのがあるけど、人間(あるいは西洋人)ていうのは、この狭間にいていつも揺れ動いてるんですよね。お母さんは信仰深くて母性そのものという感じで、お父さんは利己的で優しさより強さを求めるタイプ。特にお父さんは、アメリカンドリームを実現出来なかったから、それを息子達に実現してもらおうとより一層子供達に強さを求めてる。途中、恐竜が出てくるけど、お父さんの弱肉強食の起源があれで描かれてるわけですよね。ジャックは父親似だから、そういう面を引き継いで色々と悪さするし、それ故に大人になって成功してるけど、母親の面も受け継いでるだろうから、それで揺り動いちゃうんでしょう。だから、ジャックの葛藤というのは、そういう人間の両義性、利己的で弱肉強食の面と、利他的で博愛の狭間にいる事からの宿命的なものなんだと思います。それで思い悩むわけだけど、人が思い悩むことって、実は「狭い世界」からしか生み出されない。葛藤の起源をどんどん遡っていくと、どんどんと世界が広がっていく。そうすると、自分の悩みというのは、実はとても狭い考えから生れでたものであって、外に目を向ければ不思議と癒されていく。たぶんそんなことが言いたいんじゃないかしら。 【あろえりーな】さん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2012-03-08 12:44:38) 19.《ネタバレ》 テレンス監督の作品は1本も観た事が無く、映像の綺麗な監督という位の知識しか無い状態で観賞しました。本作もパルムドール&ブラピのネームバリューにつられた形です。 皆さんの言うとおり2001年宇宙の旅みたいな映画でした。宣伝を見てハートフルな人間ドラマを想像していた人は可哀想ですが事故にあったと思って諦めて下さいww(悪いのは映画関係者ではなく配給元と思います)クラシックの調べにのせて大自然の雄大さ、人間のちっぽけさを感じさせる映像が延々と。 この映像の美しさは出色の出来だと思いました。映像にトリップしそうになります。 その後、物語はブラピ演じる父と息子逹の物語にシフトしていきますが、この息子役の俳優の演技が物凄く自然で素晴らしい。(特に長男が隣の家に忍び込んで下着を盗むシーンの生々しさ、そして盗んだ下着を川に流すシーンの長男役の演技が印象に残る。) また、中盤のクライマックスである父親と長男の和解のシーンは不覚にも胸が熱くなってしまいました。 最後は親子の話が広がり神の存在を表したような映像が続きます。自分はこの映像は「神の祝福(試練)はどのようなちっぽけな存在にも平等に降り注ぐ、神を信じ、身を任せる生物は必ず神に救われる」あるいは「神はどのような生物にも元々内包している、それに気がつくか気がつかないかによりどのように生きていくかが変わる」という事が言いたいように思いました。 結論としてこの映画は根幹となるストーリーがそもそも無く、オチもありません。見た人それぞれの感想があるかと思います。娯楽作品として観れば糞以下の出来だが芸術作品として観ればこれほど多くを語る映画は中々無いです。 考えなしに糞と決めつけるには勿体ない映画ですね。正直退屈に感じてしまったのは事実ですし、もう一度観たいかと言ったらNO!ですが。ということで5点。 【bolody】さん [映画館(字幕)] 5点(2011-12-28 00:33:27) 18.《ネタバレ》 理解できないとか聞かされていたわりにはすごくシンプルな話だった。あらゆる時あらゆるものはミクロにもマクロにもありのままで同じ、それなのに?だからこそ?個人的にはNatureとかGraceとかどうでもいいから、いつまでも悩むなよと思いますけど。あと1時間宇宙とかのシーン増やせばカルトになったのになあ。 ///追記///よく考えるとNatureとGraceどうでもいいわけない。外的には同じでも、内的には違うもんな。だから赦せたし、赦しをこうことができたし。誰もが死んでしまうし、それは突然かもしれないけど、それは不幸ではないと。残されたものについても同じ。救済、神の愛。と思っていいのかしら。宇宙の誕生から波のように繰り返される、ほんのわずかな時間の生を委ねると。そんなわずかな時間神の元に平等なら愛するのが正解なのかな。 【長谷川アーリオ・オーリオ】さん [映画館(字幕)] 8点(2011-09-02 09:19:07) 17.《ネタバレ》 見終わった直後は子供の成長を壮大に書いただけのシンプルな映画だと思ったが、しばらくして自分なりの一つの結論を得た。これはショーン・ペン演じる主人公の死ぬ間際の回顧を描いた作品なのだろう。自分の成長や過ち、悩み、苦しみについて。厳しく、憎かった父について。優しく美しかった母について。そして兄弟達についての思い出を振り返っている。そう仮定すれば自分なりにこの抽象的なストーリーの意とする所に納得ができる。所々に織り込まれる美しく壮大な映像は星の誕生と命の誕生をリンクさせているのだろう。実に粋な演出だ。そしてラストに家族が出会っていたのは恐らく天国。全てを理解したモノ達の行きつく先なのだ。この解釈が正確だとは微塵も思わないが、このように見ている人に色々なイメージを与える作品は貴重且つ高尚で評価に値すると自分は思う。 【関白宣言】さん [映画館(字幕)] 7点(2011-08-23 05:04:38) 16.意図不明の映像が長く続き、本作で描きたかったことがほとんど理解できなかった。ストーリー性がほとんどない割に時間が長すぎる。久々に期待を裏切られた作品であった。美しい映像、音楽と恐竜に1点ずつ計3点献上。 【puta-pp】さん [映画館(字幕)] 3点(2011-08-23 00:06:21) 15.う~ん芸術映画。いや、もはや仏像・仏閣レベルか!と思うほど厳かな映画でした。 宇宙が大地が海が風が植物が動物がそして人間が紡ぎだす「いのちの木」。 宇宙と生命の真理をミクロとマクロの視点から説き伏せられ、 映画館にいながらお寺で座禅を組み、合掌しているような荘厳な気持ちなりました。 さすがに2時間以上も瞑想してると退屈で欠伸も出るし足も痺れてきますが 映画館でこんな体験は滅多にできるものではありません。 観終わった後もどこか消化不良を感じながらも心の中は不思議とスッキリ晴れやかでした。 慌ただしく窮屈な生活に疲れた現代人には こういうある意味退屈な映画が必要なのかもしれませんね。 映画館の中でも気持ちよさそうに寝息を立ててる方がいっぱいいらっしゃいましたし笑。 【8bit】さん [映画館(字幕)] 7点(2011-08-21 18:02:31)(良:1票) (笑:1票) 14.《ネタバレ》 この映画は映画館で見るべき。ビデオだと半減どころの話じゃない。宇宙、自然の壮大な映像が巨大スクリーンで写って初めて成り立つ映画だと思う。 【osamurai】さん [映画館(字幕)] 6点(2011-08-21 17:40:37) 13.《ネタバレ》 生きていくということ。生命の系譜について。その大切なことの全てがこの映画には詰まっている。創世から神の国に至る道筋を個人の意識(記憶)を含めたイメージとして映像化し得たこと。素晴らしいと感じた。これまでに経験したことのない種類の感動が確かにあった。旧約の世界。創世から人類の誕生。生命の樹。楽園からの追放。カインとアベル。ヨブの物語。そしてイエスの愛。それは、キリスト教世界のエッセンス、歴史を辿るイメージであると共に、現実的な主人公の家族を巡る物語に重なる。壮大且つちっぽけな物語。 "There are two ways through life. The way of nature and the way of grace. You have to choose which one you will follow." 映画の冒頭で語られる言葉であり、一見この映画の主題そのものを言い当てているように思える。「世俗に染まるか、神に委ねるか」と訳されていたが、意味合いとして、世俗とnatureは少し違うような気もするけど、natureとgraceがキリスト教世界における対概念であることは確かである。しかし、この映画から僕が受けた印象は、その対立ではなく、融合。対立を含む一体化である。映像によって一体化されるnatureとgrace。それは地球と生命の歴史を含んだ旧約から新約に至るキリスト教的な世界の系譜そのものであり、イエスの愛に至る道筋そのものであり、同時にそれは個人の歴史に重なり合う。その物語、その映像。究極にエッセンシャルな物語。だからこそ、この映画はすごい。 National Geographic的な映像の美しさがこの映画の特徴でもある。その中に恐竜のCGが挿入されていて、最初は??と思ったが、あの映像こそ、この映画の主題そのものに通じていたのだと今にして思う。それは、兄弟や父子の確執が途中決定的な亀裂を垣間見せながら、最終的に和解へと至る道筋を示唆していたと言えないだろうか。そういう伏線も感動的である。 この作品は、確かにこれまでの映画という概念を易々と超えている。映画を評価する客観的な従来型の指標があるとして、それには到底当てはまらないし、自らの知識と理解を超えた内容に対して「これは酷い」と思わずつぶやいてしまう気持ちも分からないではない。しかし、それはすごく勿体ないことだ。この映画が誘う世界、想像力が導く世界は、新しいイコンである。僕は、この作品をもう一度観たいと思った。 【onomichi】さん [映画館(字幕)] 10点(2011-08-20 07:27:40)(良:1票) 12.僕はどちらかというと映画に明確な「ストーリー」とその中で繰り広げられる「人間ドラマ」を求めるタイプで、「映像美」とか「精神性」とかに日ごろ興味は薄いのですが、この映画に限ってはどちらかというと擁護派です。監督の生まれや育ち方については、何も分からないので、主人公≒監督なのかどうかは分かりませんが、主人公ジャック・オブライエン(ショーン・ペン)の心の旅をただそのまま映像化するというこの映画作りへの取り組み方には清新な驚きを感じました。はっきり言って彼の半生は特にドラマチックでもないし取り立てて面白いエピソードがあるわけでもないんですが、そのひたすらパーソナルな思い出の羅列と無駄に壮大な自然風景とを単純にミックスすることで、映画の中に名状しがたい独特の融合感が生まれていることは否定できません。 ありふれた思い出は人間みんなが持っているもので、何も特別なものではありません。でも、その一つ一つの思い出は一人ひとりにとってかけがえのないものであり、それを作り出してくれたのは、太古から続く連綿とした生き物の連なりです。そして、木が枝分かれして多くの葉をつけるようなその「連なり」の背後には「神」がいます。僕は残念ながら、この一神教における「神の存在」という感覚が自分にはどうしても理解できない(世界を考える上で重要とは思えない)のですが、この映画が言いたいことは何となく理解できました。この映画は、かなり汎神論に近い考え方に基づいて作られている気がしますし、自然と神の融和ならば、神を信じていない僕の心にも比較的すっと入ってくるのです。 この映画の中には、確かに色々と訳の分からない箇所もあります。そもそも次男が死ぬという設定も必要ないと思いますし、恐竜を使って安直に生命の歴史を概観するに至っては失笑も禁じえませんでした。なぜカンブリア爆発を映さなかったのかは理解に苦しみます。それでも、この映画は今までに観たことがない優れて映画的な映画だったと思うのです。こんな作品は映画以外の媒体では生み出されえないと思いますし、今までに観たどの映画とも似ていない映画で、それはそれで凄いことだと思います。この映画のことをきちんと理解できていないとお叱りを受けるかもしれませんが、「自分史を地球誕生から書き始めるというあまりにも壮大かつ稚気溢れる試み」には少なくとも拍手をもって報いるべきではないでしょうか。 【枕流】さん [映画館(字幕)] 7点(2011-08-19 00:02:38)(良:2票) 11.物語はいたってシンプルにひとつの家族、そのなかで自己を確立していく少年時代の回顧録という形をとっている。 しかし、その回顧は、具体的なエピソードだけでなく、万物の創造や宗教を想像させる壮大な映像が多用され、非常にシンボリックなものとなっており、聖書の「ヨブ記」の神とヨブの関係と、強権な父と子の関係をリンクさせているようでもある。 殊に「モルダウ」の調べに乗って家族の幸福な時代が顧みられるシーン、どんな人の人生にもある一瞬の蜜月を切り取った映像は非常に美しく感動的だ。 この映画は「物語」ではなく、一編の「映像詩」として楽しむのが正解かもしれない。 一つ一つの映像に意味づけを探したりするよりも、ただスケール感に圧倒されるとか、自分の家族に思いを馳せるとか、宇宙から見たらどうでもいいし、という前向きなパワーを養うのもアリだと思う。 家族愛に涙しようなんてハンカチ握りしめて観に行ったら大火傷するだろうし(途中退席する人や早々に深い眠りに誘われる人も多くお見受けした)、積極的に他人にお勧めしたいとは思わないが、それほど高尚でも小難しくもなかったと、私自身は感じた。 世の中がどんなに不条理でも、わたしたちは壮大な宇宙の中で神に愛されている一員であり、そしてちゃんと帰るべき場所があるよ、という優しい優しい「映像詩」である。(8.17新宿ミラノ座) 【poppo】さん [映画館(字幕)] 8点(2011-08-18 07:36:36)(良:1票) 10.《ネタバレ》 あまりのつまらなさに驚愕した。元々テレンスマリックは説教くさい映画ばかり撮っていて評論家ウケはするけど自分とは相性が悪いとは認識していたが、ここまで好き勝手にやるとは思わなかった。これは単なるキリスト教のプロパガンダ映画。スピリチュアルな方向は全て神に向かい、自らの内面や人間関係の実相は結局何かよくわからない光の中に集約されてしまう。それなら何を描いても同じではないか。一体何を描きたかったのか、何をあの家族から引き出そうとしたのか。私はそれが「生きること」とか「生命の枝葉としての方向性」なんて漠然としたものでは納得できない。最初の30分は何だったのか。宇宙の誕生、地球の形成、生命の誕生。その悠久のときを幻想的に描くという意図であるなら(自分はそう解釈したが)あれだけの時間をかけてそれだけしか表現できないのは無能であるとしか言いようが無い。高評価には正直驚くが、無内容であるからこそ高く評価できる余地も生まれるのだと思う。勿論この無内容は比喩的な意味で、テレンスマリックのキリスト教的祈り、思想の吐露であるに過ぎないという意味である。観る側に自由を与える、とか解釈の余地を与える、とよく言われるが、これは自由に解釈させているわけではなく、無内容なだけである。これを観てどうしろというのか。極度に宗教的な世界観、歴史観を延々と見せ付けられるのは苦痛でしかない。やはりテレンスマリックの自己満足的な思想表明に共感できるかどうか、受け入れるかどうかがこの映画の評価の分かれ目になると思う。それにしてもタイトルのわりに「水」のモチーフが圧倒的に多いこととか、予告編はもう詐欺のレベルであることとか、いろいろ不満はあるけれど、きつかった。 【Balrog】さん [映画館(字幕)] 1点(2011-08-18 01:51:31)(良:1票) 9.みなさん本当に映像が美しかったですか? 僕にはテレビで放送している世界遺産系のドキュメンタリーの方が数倍美しいと感じます。 内容として言いたいことはわかるけど別のアプローチがあるんじゃないかと…。 ただ一緒に観に行った母が心が穏やかになれたと喜んでいたので+2点献上します。 【ままごと】さん [映画館(字幕)] 7点(2011-08-17 13:10:26) 8.《ネタバレ》 非常にシンプルなスピ映画。 そのシンプルさが本当は真理を現している。 別に特別なものに真理がある訳じゃなく、日常や自然にごろごろしているという事だと。 そして、どちらが良い悪いという二元性を超えている。 息子はそれを理解した。ツリーの枝葉として。 父母はその二元性の象徴。 すべてはあるがままであるという認識だと。 スピ系映画では歴史に残るんじゃないでしょうかね。 【森のpoohさん】さん [映画館(字幕)] 10点(2011-08-17 11:08:39) 7.《ネタバレ》 2回見ました。1回目は正直、人物関係もこんがらがって、かなり頭も使って集中して見ていましたが、2回目は余裕を持って映像の美しさに浸ることができました。筋自体は優しい母、厳しい父、その間で葛藤する子供たちという簡単なものです。しかし映像は、宇宙や大自然から母と子が遊ぶシーンまですべて美しく輝いています。大画面で見るべき映画だと思います。 【masatonization】さん [映画館(字幕)] 9点(2011-08-15 23:54:00)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS