みんなのシネマレビュー |
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
11.昨今のアニメブームにおける劇場進出の際の、悪い癖がまたまた出てしまった残念な作品。一見さんお断り。語りつくせよファンたち。スケール感にこだわる。とにかく裏切る。なぜテレビシリーズを作っていた時の、楽しませよう、を忘れてしまうのか?シンプルで繊細な演出を放棄してしまうのか?もっと肩の力を抜いて作って欲しいものです。にしても新キャラのべべ・・・羽入にしか見えなかったwww 【Dream kerokero】さん [DVD(邦画)] 4点(2014-04-12 08:38:48) 10.《ネタバレ》 テレビ映画含め、前情報あって初めて成立する映画。 面白かったが、神に近い力を手に入れるのと引き換えに覚悟を決めて消え去ったのに、あっけなく皆の前に戻ってきたのには興ざめ。 【miso】さん [ブルーレイ(邦画)] 6点(2014-04-05 19:21:31) 9.《ネタバレ》 テレビシリーズの続編ということで、どうなるかと思ったら……いい方に裏切られました。 見終わったときは唖然としましたが、終わった後にいろいろ考えてしまう力がすごかった。 音楽、イヌカレー空間もとてもよかった。 【プランクトン】さん [映画館(邦画)] 8点(2014-02-11 23:34:12) 8.楽しんで見れましたが、テレビ版のほうがうまいこといってました。 【コダマ】さん [映画館(邦画)] 6点(2014-01-10 00:28:51) 7.《ネタバレ》 序盤、みんな揃って変身しはじめた時はゾクっとしました。でもストーリーとしては良かった(若干難解だが)と思うし、イヌカレー空間も満載で良かった。 【黒ネコ】さん [映画館(邦画)] 8点(2013-11-30 19:36:49) 6.《ネタバレ》 期待度が大きかっただけにここまでエヴァっちゃいかんでしょ… 持っていき方は悪くないけどあまりにも抽象的に話進めすぎ。もっと絶望させんかい。 もっと悲壮ただよわせんかい。 【とま】さん [映画館(邦画)] 5点(2013-11-27 22:55:19) 5.《ネタバレ》 TV版、劇場版(総集編)とも視聴済み。アニメーション表現自体はこの作品独自のものなので、どうこう言うべきものではないと思う。こういうものだと受け入れるだけのこと。逆にストーリーはもう一歩。何となく話の筋は理解できるが、真相をつかむには何度も観なくてはならない印象を受けた。まず、この「新編」がTVシリーズの続き(同じ時間軸で同じ世界)なのかということがわからなかった。なぜならTVシリーズで円環の理となり肉体的存在がなくなったまどかが存在している世界だったから。あと、「叛逆」を行ったのは結局ほむらという認識で良かったのか。キュウベエは円環の理となったまどかの力をまた利用しようとしていただけなのか。それは「叛逆」なのか。こういうことが一発でわかる人もいるのだろうが、そうでない自分には若干のフラストレーションが溜まった。わざとわかりにくくして何回も見させて、徐々に理解するカタルシスを得させるという演出方法も理解できなくはないが、1回見ただけで誰もが内容をクリアに理解できるような演出もあったのではないか。一回の鑑賞で理解できたならもう1点追加したと思う。 【MASS】さん [映画館(邦画)] 6点(2013-11-15 00:57:25) 4.《ネタバレ》 ◆上映直前まで試写評やレビュー記事も全く出てこない、情報統制がなされていた本作。実のところ、期限ぎりぎりまで手を入れていたと言うだけあって、インパクトは想像以上の仕上がりだった。◆「叛逆」というキーワードがタイトルにある以上、世界観をひっくり返す事は想定されていたが、謀反を起こしうる人物はある程度限定される。動機が予想と大きく異なり、最後まで見事に騙された。◆前半の至る所に不自然なカットを紛れ込ませてあり、見る度に発見のある芸の細かい作りに圧倒された。特に印象的なのは「不気味な飛行船」と「おかしな遠近感を含んだ描写」。空飛ぶモノはジブリの専売特許だが「夢と希望」から「絶望」を示す小道具として秀逸。遠近感も、ありえないモノがさりげなく描かれており、舞台空間の異常性を的確に表現している。◆前作までの観客を驚かせるエンタテイメント部分も忘れていない。主要人物5人そろい踏みやお菓子の魔女の活躍などの展開が楽しい。5人の変身シーンは影絵やコラージュに動きの多いデジタルアニメーションを足すという、20世紀から21世紀をまたぐアニメ技術史的表現が印象的。◆この作品の売りである「異空間」表現はさらに尖鋭さを増し、体感的には上映時間の7割以上を占めている感も。予算と時間が許すならこの空間のクリエイターである「劇団イヌカレー」を主にした3D作品をぜひ見てみたい。◆アクションシーンも異空間と言う事で物理制約にとらわれないアクロバティックな表現が見事。特に中盤の銃撃戦は「マトリックス」を思い出した。このシーンだけワーナーの洋画で実写として使ってくれないかな。◆後半のネタバラシが「キュゥベェ大いに語る」状態であることは減点。難解な用語の嵐になってしまった。ここで振り落とされた人も多いのでは。あと2~3分足してでも、絵で見せて欲しかった。◆既存作の評価と固定観念に対する作者たちの叛逆。そう読み取れば、本作は完結ではなく、「マギカ・サーガ」の始まりかもしれない。◆オスカーレースにもエントリーしたようだが、明らかな異色作。ファイナリストに残る可能性は厳しいだろうが、日本アニメーションの叛逆児として暴れて欲しい気もする。ジブリだけではないのだと。 【ばびぃ】さん [映画館(邦画)] 8点(2013-11-14 14:33:46)(良:1票) 3.《ネタバレ》 テレビ版、劇場版共に視聴済み。 結構面白かった。 ここまで見てきてキャラにもある程度愛着もあるし 先の気になるギミックもいくつか盛り込まれ引き込まれたし。 ラストも普通に終わるよりちょっと強引ではあるものの バッドエンド的で面白い終わり方になってたと思う。 気になったのは前半ダレるわりに後半駆け足なとこ。 あと最後の方まで山場があまり無かったこと。 せっかくの新キャラなのにこれ生かして盛り上げて欲しかったな。 【Dry-man】さん [映画館(邦画)] 8点(2013-11-07 02:40:50) 2.《ネタバレ》 まあ、つまり『ビューティフル・ドリーマー』なんですけど。 その世界、あえて『まど☆マギ』で正統派魔法少女モノをやってみました、っていう冒頭部分の違和感、だけど意識下でほむらが望んだソレは、みんなが見たかったソレなのかもしれません。アンソロジーものが悉く幸せで明るい魔法少女を描いているように。 つまり、あの世界に閉じ込めているのはほむらの意思であると同時にそういうヌルさを望むファンの意思でもあるようで。 いよいよメタものとしての色が強くなった映画新作は、そう考えると後半の徹底的な世界の破壊と明確な偽りの世界への再生がやたら皮肉に満ちたものに見えてきます。 まどかの幸せを心から願ったはずのほむらの気持ちは、しかしここに来て世界を包むエゴの塊へと置換され、これまでの物語の全てがほむらのエゴに内包された存在に過ぎなかった、キャラ達を翻弄する真因と思われたインキュベーターですらも抗えず支配された憐れな存在へと堕してしまうこの到達点は、前作の極端な、でも「どうにも納得のゆかないハッピーエンド」を更に超越してゆきます。 それに失望や絶望を抱いた方が健全なのかもしれません。ほむらの選択によるオチ(エンドクレジット後の映像まで含んで)を「最高に幸せなバッドエンド」として感じてしまえたとするならば、それは色々とこじらせているようなカンジで。これは観客に突き付けられたリトマス試験紙みたいなものとでもいうのでしょうか。 個人的にはそれに納得できてしまいましたし、とても心地よかったりもしたわけですが・・・ マミさんと劇団イヌカレーいっぱいだったしね。 【あにやん🌈】さん [映画館(邦画)] 7点(2013-11-06 21:46:41)(良:1票) 1.このアニメのTV版は、あまりに凄惨な話と絵に、3話までしか見られなかった。 にも関わらず、結構話題になってることもあって、つい今回の映画版を見てしまった。 結果、見なきゃよかった。 とにかく、絵を動かさずに小難しいセリフだけで話を動かすシーンが多すぎる。 しかも、話が動く理由がほとんど意味不明。 一生懸命セリフ聞いても、見てるこっちは置いてきぼり。 自分には、とてつもなく下手な演出と脚本としか思えなかった。 映画館には結構小学生の女子も来ていたけど、なんだか申し訳ない気持ちになってしまった。 だって、タイトルは「小さなお友達向け」なんだけど、内容は「大きなお友達専用」なんだもん。 ごめんね、せっかく見に来てくれたのに。 【まかだ】さん [映画館(邦画)] 1点(2013-11-06 00:11:51)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS