みんなのシネマレビュー

會議は踊る

(会議は踊る)
Congress Dances
(Der Kongreß tanzt)
1931年【独】 上映時間:85分
ドラマコメディミュージカルモノクロ映画政治もの歴史ものロマンス
[カイギハオドル]
新規登録(2003-05-25)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2020-05-15)【イニシャルK】さん


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督エリック・シャレル
キャストリリアン・ハーヴェイ(女優)花屋の娘クリステル
ヴィリー・フリッチ(男優)ロシア皇帝アレクサンドル1世
コンラート・ファイト(男優)オーストリア宰相メッテルニヒ
リル・ダゴファー(女優)伯爵夫人
アルフレート・アーベル(男優)ザクセン王 (uncredited)
脚本ノルベルト・ファルク
ロベルト・リーブマン
音楽ウェルナー・リヒャルト・ハイマン
フランツ・グローテ
作曲フランツ・シューベルト「軍隊行進曲」
ウェルナー・リヒャルト・ハイマン「唯一度だけ」
主題歌リリアン・ハーヴェイ「唯一度だけ」
撮影カール・ホフマン
製作エリッヒ・ポマー
配給東宝東和
あらすじ
ナポレオン失脚後の1814年、欧州秩序再編と領土分割を話し合う国際会議がウィーンで開かれる。オーストリア宰相メッテルニヒ(コンラート・ファイト)にとっては、ロシア皇帝アレキサンダー(ヴィリー・フリッチ)は邪魔な存在。メッテルニヒは伯爵夫人や手袋屋の娘・クリステル(リリアン・ハーヴェイ)を皇帝にけしかけ、会議に欠席させようとするが、影武者を連れてきていたアレキサンダーは、彼の目論見をうまくかわす。戦前のドイツを代表するオペレッタ映画。

円盤人】さん(2004-12-19)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
12


4. 米にミュージカルあれば、欧にオペレッタありき。十九世紀初頭のヨーロッパ再編を討議せんと開かれた1814年(受験生当時、”祝い夜までウィーン会議”なんて語呂合わせで暗記したっけナァ…)のウィーン会議を背景に展開する何とも洒脱な映画である。各国の思惑が錯綜し紛糾、連夜の舞踏会でお茶を濁すオーMYガッ!な状況にプロイセン代表ハルデンベルクが漏らした一言「会議は踊る、されど進まず…」が本作のタイトルの由来。最大の見所は既にどなたも触れている「ただ一度だけ」のメロディに乗っての長い長い馬車の移動撮影(名手カール・ホフマンによる驚異のワンカット!)だが、個人的には狡知に長けたオーストリア宰相メッテルニヒを絶妙に演じたコンラート・ファイトの名演も推したい。史実のメッテルニヒもかくや、と思わしめる説得力は流石!ウィリー・フリッチュ演じる露皇帝アレクサンドル1世の粋なダンディズムも今時のアクターにはチョット出せまい。ま、こちらは史実の姿と違い過ぎるのが御愛敬だけど。初監督でコノ名作を生んだエリック・シャレルの鮮やかな手並みと可憐な歌姫リリアン・ハーヴェイに敬意を表して…9点。戦前のドイツ映画は秀作揃いですなぁ…!! へちょちょさん 9点(2003-07-21 07:53:15)(良:1票)

3.何と言っても圧倒的なカメラワーク。ただし、あくまで1931年当時としては。何しろその後の撮影技術の発達がすごすぎるもんでねえ。まあ「見せる」ということにかけて一級品であることは間違いありません。これであとストーリーがもうちょっとオモシロければ・・・。時代考証とかはあまり気にしてませんね。ウィーン会議で「だったん人の踊り」が演奏された筈は無いでしょう、作曲者ボロディンはまだ生まれてもいませんから。 鱗歌さん 7点(2003-06-22 01:17:08)

2.「ただ一度だけ」(他にも幾つかの邦題がありますが)が流れる驚異の移動撮影シーンは、映画史上最高と言っていい名場面。映画的感動で身震いしてしまいます。LDの解説に記された「これ1曲、このシーン1つでドイツ映画はハリウッド映画に立派に立ち打ちできたのです」との評価はまさにその通り。ラストシーンの優しいほろ苦さも絶品。 れおさん 10点(2003-05-28 00:26:38)(良:1票)

1.全く期待しないで見た映画だが、意外に面白かった。特に、テーマ曲「ただ一度の贈り物」は秀逸。 洟垂れさん 8点(2003-03-19 23:49:47)

別のページへ
12


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 24人
平均点数 6.96点
000.00% line
100.00% line
214.17% line
314.17% line
400.00% line
5416.67% line
614.17% line
7833.33% line
8312.50% line
9416.67% line
1028.33% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.80点 Review5人
2 ストーリー評価 6.40点 Review5人
3 鑑賞後の後味 6.20点 Review5人
4 音楽評価 7.40点 Review5人
5 感泣評価 5.80点 Review5人

Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS