みんなのシネマレビュー |
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
83.だめだ。気色わるいよ。かなりグロいよね。グロ過ぎるよね。気色わるッ!いや、ほんと気色悪いよね。カエルとか、カエルとか、カエルとか、、 【3737】さん 1点(2004-11-24 01:33:18) 82.良かったとは言えば良かったけど、これは何だろう。観終わった後でも嫌な寒気がするよ。きっと監督はゲームを材料に、凄く深いテーマを出してるんだって感じがしました。そして観終わっても現在でも、この作品の本質の半分も理解できてないんだろうな。そんな気がします。 【ホーラン℃】さん 7点(2004-10-16 00:40:54) 81.ごろんごろんとひっくり返しすぎて逆に最後のごろんがインパクトなくなっちゃったね。 【らいぜん】さん 4点(2004-08-06 07:10:24) 80.ゲームに使うよりエロい事に使ったほうがいいと思います。 【永遠】さん 3点(2004-06-21 08:43:55) 79.結局どっかで観たことあるなって感じの映画でした.ゲームに全身全霊を注いでいた時期もあった私ですが,これはゲーム好きがどうとかあまり関係ないかも知れませんね.ジュード・ロウのファンにもお薦めはしにくいような・・・ 【マー君】さん 4点(2004-06-20 14:08:46) 78.ジュードロウが出てなかったら観てなかったです。 でもこういうの嫌いじゃないです。 【ゲソ】さん 10点(2004-06-20 00:49:21) 77.あのシュールな世界観とか、唐突な展開とかホントによかったです。人間の実存をテーマにした作品の中では、けっこう秀逸だったと思います。でも、あのオチは…あれが答えだとするなら、ないほうがマシです。変なカタルシスはいらないから、グチャグチャのまま終わってほしかったです 【カフカ】さん 6点(2004-06-16 20:23:50) 76.ぼくは結構好きな作品です。 あの肉体的な端末の存在はゲーム中のものでありやはり現実世界の端末は手や頭に乗せるいたってこれから売られていても驚かないものだった。監督の映像、アイデアは現実の中ではリアリティにかけてしまうのでこのようなバーチャルをテーマにした映画にはフィットしている。 あとはいかにストーリー、人物設定を造形物と同じくらい作りこまれるかにかかっていると思う。 【ひで】さん 7点(2004-05-23 15:11:05) 75.イイ役者使ってるのに かなりB級感丸出しの映画!バーチャルとリアルの混同で見るほうを巻き込んで展開して行くんだけど…何か暗いねんなぁ~~なんでやろう?味付け次第では面白くなったんやろうな~ 【レスマッキャン・KSK】さん 4点(2004-05-22 04:35:48) 74.肉迷路というか、内臓迷路に迷い込ませてくれるような作品。実は恥ずかしながらそれまでクローネンバーグ作品を観たことがなく、こんなタイプの作品に触れたことがなかったので、その雰囲気は楽しめた。世界観の提示に対して展開の練り込みが足りないような気はするけれど、オリジナリティー溢れるグロテスクな世界観の構築には圧倒されたし、ジュード・ロウも美しかったし、なかなか楽しめました。それにしてもいちいちエロいですね、小道具の造形が(笑)。 【ひのと】さん 6点(2004-05-20 21:09:10) 73.二つの意味で背中痛い。 【モチキチ】さん 2点(2004-03-12 23:11:32) 72.最後の展開に何がなんだか…ゲームの怖さがテーマだけどなんだか見たことある感じだった。 【パレロコ】さん 5点(2004-02-25 14:17:41) 71.これ、ねぇ。実は、「マトリックスの哲学」って本の中で、とあるフェミニストの女性が、『「マトリックス」より遥かに秀逸』とか言ってたから、つい見てしまったのよね。でも、正直なとこ、「よくも、こんなもの見せてくれたな!!」って感じだった。言いたいことは分かる。リアルとバーチャルの混乱というか、混同というか。ゲーム世代の若者の陥る狂乱というか。それは分かるけど、いかんせん、生理的に気持ちが悪過ぎる。まるで子宮を思わせるゲーム機も、だったら背中じゃなく、いっそ素直に臍に突っ込めば?って感じで、ムカつく。ジュードの魅力も持ち味も、ドロッとしたグロテスクな画面に沈んでいく一方で、ラストの見せ場も、単にヒステリックなだけに終わってて、気の毒としか思えなかった。でも、吐き気を覚えるような生理的な気色の悪さは、強烈だった。あそこまで徹底すれば、確かに脳裏に焼き付く。 【由布】さん 4点(2004-02-23 23:50:08) 70. 【長尾 景虎】さん 6点(2004-02-17 19:35:38) 69.変な設定なのでストーリーがごちゃごちゃするのは仕方ないが、それにしても面白くない。全くの新感覚ってわけでもなく、なんでもありの世界で好きなようにやるということの難しさを感じる。バイオポートのエロさのみが印象深く残った。 【ぷりんぐるしゅ】さん 4点(2004-02-16 17:10:01) 68.『eXistenZ』と云うバーチャル・リアリティー・ゲームを巡って起こる物語には、もっと新鮮な響きを感じていたが、実際作品を観てみると何ともステレオタイプな、どこかで観たことあるな~と思わせる作品になっていました。 鑑賞する前に「グロいから覚悟して観るように」と忠告を受けいたので、かなり身構え気味にだったのが功を奏し?ラストまで何とか鑑賞。独特の倒錯世界には入り込むのが、正直難しい..ゲームに関心のない人(私を含)にはひたすらツマラナイでしょう。怠いプロットと、それに挿入される気色悪い映像、そしてネットリした雰囲気に拒否反応さえ憶えてしまうかも知れませんね。現実と仮想現実の狭間で、境界線を見失ってしまうと云う主人公の恐怖めいた不安感に何とか感情移入させて中盤近くからは割と楽しめました。 登場する気色悪いことこの上ないギミックの数々(有機体で出来た武器やゲームポッドetc)に妙に目を奪われてしまった。クライマックスは詰めが甘くて残念。ただ、クローネンバーグ監督作品のディティールに触れられた意味で、冷笑しつつ4点献上。 【MAZE】さん 4点(2004-02-01 03:55:12) 67.最後のオチが唯一の救いだったと思います。自分の中で所詮ゲームの中のお話なんやろーと冷めた視線で見てました。 【ピニョン】さん 2点(2004-01-18 06:24:11) 66.つまらん。どんでん返しもどうでもいい。 【ボバン】さん 2点(2004-01-14 01:36:09) 65. オチだけはまあまあだったけど、それまでの何の見所もない展開は何とかならなかったのか。 【Olias】さん 1点(2004-01-13 02:12:00) 64.《ネタバレ》 まず冒頭のゲームコントローラーの肉感に脱力。別にグロテスク方面に話をもってかなくてもいいと思うのにね~。監督の作風が影響してるのかな。後半はなんだか展開が急で分かりづらかった。ゲームの世界と現実が幾重にもくくられてて、見ている人にも何が現実か推理させたいんだろうけど、ラスト急によく分からんくなって、結局放棄してやった。ゲームの中で自分が与えられた演技をし終わった人は、その後ゲームの世界ではどうなるの?すぐに現実に戻れるわけではないし、死んだりしたらその人の時間関係はどうなるんだろうな~。 【ブッチ・ハーモン】さん 3点(2004-01-11 21:52:50)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS