みんなのシネマレビュー |
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
489.《ネタバレ》 あれれ、久しぶりに観たけど点数低いのね。前はもっと7点ぐらい行っているイメージだったのだけれど。 あいかわらず前半のとくに冒頭部分はすばらしくて、ドキドキさせられる作品。 でもカオナシが人を喰らってグロくなってくあたりからストーリーがへんな方向に行くんだよね。 千尋は冷静なんだか情緒不安定だか分からない言動が多くなっていくし。 怒り狂ってハクを殺そうとした姉婆の変節もおかしいけれど、いちばん不満なのはラストのほうのハクで、その後どうなったのか分からなくしたのはいったいなぜなのか。 精神的に成長したはずの千尋がお母さんの後ろにひっついているのもなんだかなぁ。 というわけで観終わったあとの清涼感が乏しいので1点マイナス。 【mhiro】さん [DVD(吹替)] 6点(2003-12-07 20:09:41) 488.もう嫌ってほどテレビの宣伝に洗脳されて観に行ったので、スンナリ話に入り込めました。宮崎アニメでは一番面白かった。話もきちんとまとまってると思うし。(・・・って偉そうだが)あ!一番はカリオストロだった。 【あずき】さん 7点(2003-12-07 17:20:08) 487.映画としてのまとまりもあるし、魅力的な登場人物も多いし、教訓的な話でありながらそれほど説教臭さもないし、非常に良い作品だと思います。しかし、ちょっと話が話が複雑になり過ぎて、それ故に「やっぱりラピュタが最高だった」とか「ナウシカの方が好きだな」という人が後を絶たないのでしょう。監督としてあまりにも名前が売れすぎると色々と難しいですね。 【USS_Barcelona】さん 7点(2003-12-07 10:17:59) 486.子供から大人まで楽しめるという事ですっごくいいと思う!宮崎監督の作品は基本的に好き。夏木マリの声優がまたいい味出していた。 【アンナ】さん 9点(2003-12-06 22:39:42) 485.記録に残る作品だし、時間も2時間以上あるけど、決して大作というわけではないと思う(悪い意味ではなく)。宮崎監督の異世界を描く才能は本当にすごいと思うが、映画としてちょっとまとまりが悪いように感じてしまった分、なんか長く感じてしまったというのが正直なところ。宮崎作品の中で1番「もう1回見たい」という気持ちになれなかったのでこんなところで。 【goose】さん 7点(2003-12-05 22:29:21) 484.その場その場のストーリーがすごくいいです!それが全体を通してみると意外と軽い感じになっており、自分も不思議の世界から出たような感覚。。「今のは何だったんだ?」と、つい見返してみたくなります。。 【junneisan】さん 8点(2003-12-05 11:32:15) 483.《ネタバレ》 宮崎作品で久しぶりにいい映画だあ!と思えた映画。橋のたもとからはじまる異世界への変化と千尋のあわてぶりが実に良かった。千尋の雰囲気がどんどん変わって生き生きとしていく様もよい。ストーカーのようなカオナシのキャラがこの映画をいいモノにしている。列車にのって夕暮れのシーンが特に印象的。なんか妙になつかしーい気分にさせられる。最後のエンディングの歌がまたとてもとても良い。終わりの、切ない感じの終わりのシーンの雰囲気をさらにもりあげている。 【なかがわ】さん 9点(2003-12-05 00:23:26) 482.《ネタバレ》 主人公以外のキャラクターに愛情を注ぎ込みすぎて、千尋の成長過程を描くのがおろそかになっていると思います。また、千尋が現実の世界に戻ることに執着したり、両親を人間の姿に戻したいと切に願っているようにも見えないので、千尋が現実の世界に帰る時の後ろ髪引かれる思いや両親が人間に戻った時の嬉しさが伝わって来ません。 【もっち~(←にょろ)】さん 6点(2003-12-04 16:21:27) 481.音楽がいい。宮崎アニメの魅力は、多くの部分、音によるものが大きい気がする。 あと、「友達の小学生の女の子のために作った映画だ」って監督は言ってたけど、明らかに矛先が小学生を向いてない。 【コダマ】さん 6点(2003-12-03 23:10:15) 480.大風呂敷を広げた割には尻すぼみのラストにがっかり。しっかり構想ができてから製作にとりかかるべきだと思うのだが。それでも6点の評価を与えるのは、独自の世界観の構築が素晴らしいことが一つ。そして、もう一つは涙をながしながらおにぎりを食べるシークエンスの見事さ。劇場でついついもらい涙を流してしまっているのを隣の席の見知らぬ子供ににたにたと見つめられ、思わず殴りそうになってしまったことが思い出される。 【恭人】さん 6点(2003-12-02 19:49:36) 479.この映画があれだけ話題になったのは、宮崎監督の今までの歴史があったからこそ。 【あしたかこ】さん 6点(2003-12-01 19:00:00) 478.最初に千尋の両親がブタになるのが面白い。あんな様な街に行ってみたい。ぼうと鳥?みたいのが小さくなってハムスターみたいになるのが可愛い。おにぎりほおばる場面はやはり泣けた。あんなにご飯を食べることに感動することが今まであっただろうか?それだけ今の時代は食べ物に恵まれているということなのだろうか?私は個人的におおとりさまが好き。 【スマイル】さん 9点(2003-11-29 13:58:39) 477.あの雰囲気、子供の頃に見たらどれだけ印象的だったんだろう。ちょっと冷めた大人になってしまうと、カオナシの現代の人に対するメッセージとか千尋実はあまり大きなことやってないだろとか考えてしまい、娯楽映画というか道徳映画かも。躾にいい? 【TAIQ】さん 7点(2003-11-27 01:28:20) 476.《ネタバレ》 筋金入りの宮崎駿ファンです!最近の宮崎監督作品の中では、メッセージ性がはっきりしていて、とても分かり易い作品だと思います.. 他を圧倒する奇抜なストーリーに誰も思いつかないキャラクター、天才的な発想でいつもながら驚かされます・・(監督の頭の中を覗いてみたくなります..) 一つ気に入らなかったのは、ラストの○○を見分けるシーン..どうして簡単に見分けることができたのか?..その理由をもう少し描いてほしかった.. 宮崎監督の才能は、まだまだ計り知れません..カリ城を越える大人も楽しめる作品を期待しています... 【コナンが一番】さん [映画館(邦画)] 8点(2003-11-26 18:05:00) 475.ちひろ、かわいいですね。でも、豚がエゲツナイ。。。あれはすきじゃないです。色々食ったりするの気持ち悪くて。 【ブチャラティ】さん 4点(2003-11-24 20:39:25) 474.ジブリ作品はたいがい好きだし、「千と~」も嫌いじゃない。でも、世間で騒がれるほどこの作品いいだろうか? 重いのか軽いのか、はっきりしないところが、ちょっと心地悪いなと思った。 【よしの】さん 6点(2003-11-24 17:03:20) 473.中盤あたりまで観て「続編あるのか?」と思ったくらい、最初のほうはきめ細やかな作り。しかししかし、、、後半の端折りの展開はどうしてしまったのだろう。ストーリーがボロボロになっていく様が悲しかった。 それと、この作品にアカデミーを与えた選考委員はじめ海外で高い評価をする人たちは、雰囲気で見ただけでしょ。こんなに「日本的」な作品を芯から解る外国人なんて、あんまりいないと思うなぁ。 【wood】さん 4点(2003-11-24 15:20:25) 472.絵もストーリーもすごく繊細で、日本が誇るべきアニメだと思います。深い。 「ナウシカ」などとは全く別アプローチの作品。「ナウシカ」も素晴らしいが、似たようなものならほかの人や海外でも作れると思います。でも「千と千尋~」のような繊細なアニメは他の人には作れないと思う。 アニメを見たあとの感覚ではないものが、この映画を見たあとに湧き上がってきました。 ここでかなり酷評されていて驚いた。 【るいるい】さん 9点(2003-11-23 03:04:06) 471.この映画が色んな賞を取りまくるんだったら、他の宮崎アニメにもっと賞をあげて欲しい。実はあまり期待しないで見たけど、面白さは思っていた程度だった。まあ、言いたいことはわかるんだけど、そんなにいいかなあ? 【かりぶ】さん 6点(2003-11-20 17:29:45) 470.場面場面は面白いところもあるのだが、通して見るとおいらにはさっぱりわけがわからない映画。 【wlon】さん 6点(2003-11-19 23:28:15)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS