みんなのシネマレビュー

ライフ・イズ・ビューティフル

Life Is Beautiful
(La Vita è Bella)
1997年【伊】 上映時間:116分
ドラマコメディ戦争もの歴史ものロマンス
[ライフイズビューティフル]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-07-13)【イニシャルK】さん
公開開始日(1999-04-17)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ロベルト・ベニーニ
キャストロベルト・ベニーニ(男優)グイド
ニコレッタ・ブラスキ(女優)ドーラ
ジョルジオ・カンタリーニ(男優)ジョズエ
マリサ・パレデス(女優)ドーラの母
ホルスト・ブッフホルツ(男優)レシング医師
原康義グイド(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
日下由美ドーラ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
久保田民絵ドーラの母(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
水野龍司フェルッチオ・パピーニ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
宮寺智子校長(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
矢島晶子エレオノーラ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
中村正[声優]レシング医師(日本語吹き替え版【VHS/DVD/テレビ朝日】)
稲葉実タッペツィエーレ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
中村千絵教師(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
村松康雄知事(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
安井邦彦ロドルフォ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
青山穣(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
山寺宏一グイド(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田中敦子〔声優〕ドーラ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
常盤祐貴ジョズエ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
佐々木勝彦エリゼオ・オレフィチェ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
岩崎ひろしフェルッチオ・パピーニ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
辻親八(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
斎藤志郎(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
藤貴子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
島香裕(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田原アルノ知事(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
脚本ロベルト・ベニーニ
ヴィンセンツォ・セラミ
音楽ニコラ・ピオヴァーニ
編曲ニコラ・ピオヴァーニ
撮影トニーノ・デリ・コリ
配給松竹富士
アスミック・エース
特撮ジョヴァンニ・コリドリ(特殊効果)(ノンクレジット)
美術ダニーロ・ドナーティ
衣装ダニーロ・ドナーティ
字幕翻訳吉岡芳子
その他角川書店(提供)
ロベルト・ベニーニ(presenter:英語吹替版)
ヴィットリオ・チェッキ・ゴーリ(presenter:英語吹替版)
ニコラ・ピオヴァーニ(指揮)
あらすじ
ユダヤ系イタリア人のグイド(ロベルト・ベニーニ)は、いつも陽気で前向き。 美しいドーラ(ニコレッタ・ブラスキ)と恋に落ち、可愛い息子ジョズエ(ジョルジオ・カンタリーニ)にも恵まれ、毎日を幸福に暮らしていた。 しかし、そんなささやかな幸せは、続くことはなかった。 家族は、ナチス・ドイツにより強制収容所へと連行されてしまうのだ。 収容所でグイドは、幼いジョズエにこの悲惨な現実を悟らせぬよう、笑顔で悲しい嘘をつく。 「これはゲームなんだよ」

poppo】さん(2004-04-23)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
1234567891011121314151617181920
212223242526272829303132


154.これって本当にドラマなの?コメディってことにした方が良かったと思うんだけど。アウシュビッツって行ったことあるけど(この映画の収容所はアウシュビッツではなさそうだけど)、ナチスの強制収容所って、あんな生易しい所じゃないよ。それと主役が、もっと賢そうな顔してればいいのに。(元々コメディアンだからね。)でも、感動をもらった(涙ボロボロだった)からこの点数。 STさん 8点(2002-11-22 03:07:39)

153.史上最高。 音楽もいいね。 音楽を思い出しただけで泣けてくる。 ライフ・イズ・ミラクルさん 10点(2002-11-19 19:25:42)

152.号泣!とまではいかなかったが、悲しさの中に思わず笑ってしまう所もあった。奥さんを必死に口説くシーンが面白かった。 やすべぃさん 8点(2002-11-18 00:19:22)

151.いい!普通にいいです、この映画。かなさんに同感。見終わったあと、すっごく優しい気持ちになれる。お父さんの、息子や奥さんに対する愛情が、言葉がなくても伝わってくる。 つっち~さん 5点(2002-11-14 09:38:02)

150.今までイタリア映画って退屈なイメージを持っていました。でも、評判が良い映画だったのでなんとなく見てみました。そしたら、面白くてあっという間に終わってしまった!これを見てから、イタリア映画が退屈だなんて思いはなくなりました。父親役の俳優さんはすごくいいですねー。父親のやさしさがすごく伝わってきました。 けりいさん 9点(2002-11-13 03:45:24)

149.すごく感動した。収容所でのゲームが楽しかった。 ナタリーさん 9点(2002-11-07 21:06:43)

148.このお父さん、なんて優しくて、頭がよくて、あたたかいんだ!結局、子は真相を知らないままだったんですよね…もう号泣。すんごく悲しいけど、やさしい気持ちになる。 かなさん 10点(2002-11-06 17:53:24)

147.はっきり言ってつまらなかった。時間の無駄だった。 さん 2点(2002-11-01 01:05:39)

146.ないたけどおもしろくないです。感動系って嫌いだな。まともに映像を見れなくなる。 しゃぶさん 2点(2002-10-31 20:57:15)

145.期待はずれ。もう一歩。ラストは父親を生かしていてほしかった 陽炎さん 4点(2002-10-31 18:28:29)

144.“ユダヤ人強制収容所”という史実を、子供を介することで寓話的、且つシニカルに描いていたと思います。父性愛と、少年の無邪気な笑顔に涙が止まりませんでした。 リリーさん 9点(2002-10-27 17:22:08)

143.とにかく最高の映画だった。奥さんを口説くために車を友達に借りたり、鍵を空から降らせたり、馬に乗って奥さんをさらったりと色々楽しませてくれた。収容所に行ってからも、子供を助けたるためにきつい労働でどんなに疲れてても、一生懸命子供に『ここは遊園地だよ』と嘘をつき続け、嘘が真実になるとこなんて最高だった。でも一番泣けたのは、奥さんを勇気付けるために危険なのを承知で子供と一緒にラジオで『お姫様~』って言ったシーンだった。 希望が丘さん 10点(2002-10-22 17:31:32)

142.他にも何人か「まさにライフイズビューティフル!」と言ってた人がいましたが、僕もそう思います。父親が自分にくれた命の美しさを感じずにはいられない。悲惨の中に希望を見出せたら、それほど人間にとって力強く感動的な瞬間はないですよね。ジョズエは父親からそんな命の美しさを教えてもらった。だから、この話をみんなに聞かせたかったんじゃないのかなあって考えました。 Miguelさん 9点(2002-10-22 02:03:47)

141.人生を『楽観的』に見るか『悲観的』に見るか・・だけで、こんなにも人の生き方は違うんだ・・・という事を教えてくれた作品。 見終わった後、私もまさに「ライフ・イズ・ビューティフル!!」と思いました。 私もこんなふうに、前向きに人生を歩みたいですねー。 感動!! ロザラインさん 10点(2002-10-08 15:52:15)

140.主人公の息子のためにどんなときも笑顔を絶やさない姿勢が涙を誘いました。自分が銃殺されると分かっているのに息子のためにまた、笑顔を作る。最後に銃殺されるシーンは本当に衝撃的でした。寒気がしました。すごく冷たいシーンでした。確かに自分の家族のためにやったことであり、他を無視していると思う方もいらっしゃるでしょうが、そんな純粋な主人公は大好きです。 ひろゆきさん 10点(2002-09-29 16:34:40)

139.久しぶりに心温まる感動を味わいました。やっぱハリウッドばかりが映画では無いっすね。 ひどらっちさん 9点(2002-09-24 22:23:49)

138.そうとう期待して見たら、ホントによかった!お父さんの子供への愛は大きいわ・・・。私のなかでは2番目に好きな映画。友達にすすめまくった。。。でも、ユダヤ人かわいそうだった。何も知らずにシャワーをあびるために服を脱ぐところは、かわいそうでかわいそうで・・・。涙、涙。。。 こぶさん 10点(2002-09-22 20:24:00)

137.<ネタバレ・・・>小学校の映画鑑賞のときに観にいった映画なんですが・・・始めて泣いた映画ですね。しかも、いまでも映画の内容を鮮明に覚えています。やっぱり、あのお父さんがたくましいと感じました。子供にはゲームと偽り、決して悲しみや苦しみを子供には見せない・・・お父さんが死んだあとに、息子が戦車に乗る瞬間、一気に涙が出ました。 神導彩さん 10点(2002-09-21 21:49:12)

136.父ちゃん!あんたカッコ良過ぎるぜー、最高っ!! 。ラストで戦車を見た子供が「1等賞だ~!!」と大喜びするシーンは涙ボロボロでした。 がーぷさん 9点(2002-09-20 00:38:16)

135.この映画は脚本ができた時点で勝負が決まったと思います。笑っていいのか、泣いていいのか、この微妙な状態がこの映画のすべてだと思います。こういう映画を見ると、映画って何が言いたいかではなく、2時間どれだけ観客をスクリーンに釘付けにしたかだと思います。近年まれに見る快作! DREAM THEATERさん 9点(2002-09-18 02:18:50)

別のページへ
1234567891011121314151617181920
212223242526272829303132


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 634人
平均点数 7.79点
081.26% line
171.10% line
2101.58% line
3132.05% line
4233.63% line
5355.52% line
6589.15% line
76510.25% line
89715.30% line
915324.13% line
1016526.03% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.72点 Review25人
2 ストーリー評価 8.04点 Review41人
3 鑑賞後の後味 7.26点 Review38人
4 音楽評価 7.29点 Review31人
5 感泣評価 8.50点 Review40人

【アカデミー賞 情報】

1998年 71回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演男優賞ロベルト・ベニーニ受賞 
監督賞ロベルト・ベニーニ候補(ノミネート) 
脚本賞ロベルト・ベニーニ候補(ノミネート) 
脚本賞ヴィンセンツォ・セラミ候補(ノミネート) 
作曲賞(ドラマ)ニコラ・ピオヴァーニ受賞 
編集賞 候補(ノミネート) 
外国語映画賞 受賞 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS