みんなのシネマレビュー |
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(9点検索)】
63.《ネタバレ》 マーロン・ブランド演じるドン・ヴィトー・コルレオーネ!!このキャラ、声、存在感が凄い。古い名作映画&長時間映画ということで敬遠されがちだが、映画が好きならば一度は見なくてはならないでしょう!!確かに馬の生首はグロテスクで苦手です。頼りないマイケルがボスとして貫禄がでてくるあたりが成長を感じて良い。ファミリーのためには仲間でも容赦ないというのも、この世界の常識なんでしょうね。ソニーがキレて妹の婿をシバきにいくシーンでの空振り攻撃には興醒め・・・。それ以外は文句なく、超オススメです☆ 【マーク・ハント】さん [DVD(字幕)] 9点(2007-02-08 00:47:43) 62.《ネタバレ》 何度か観てますが、年がいってから観て思うことのほうが多いでつ。 ヤクザ・ギャングものということで『仁義なき戦い』を引き合いに出す方もいらっしゃいまつが私は別物と感じたでつ。広能も武田も所詮は組織の中の一人であるのに対しビトゥやマイケルは責任を持つ代表者で、考え方や行動そしてその理由が全く別レベルにあるように思えまつ。確かに暴力や殺人といった手段を躊躇無く選択する点では同じかもしれないでつが、特にビトゥには社会との共存やある面での社会への貢献のようなものを志向しているように感じられまつ。街とともに生きる、これが古いタイプのマフィアということなのでしょうか。これに対しマイケルは戦後の経済的なパワーゲームに向かう流れの中、経営基盤の強化のためラスベガスへ本拠地移転してしまいまつ。拠り所を街ではなくファミリーに求めるようになり、その結束を固めようとしてさらに孤独は深まりまつ。一族経営のヤリ手二代目社長の苦悩みたいな、こんな感じがどこか共感を呼んでいるのではないかと思った次第でつ。 パート2とは続けて鑑賞、これ必須と思いまつ。 【ごりちんです】さん [DVD(字幕)] 9点(2006-12-26 11:45:18)(良:1票) 61.マフィア映画で唯一、何度見ても楽しめる作品。まあ、やってることは所詮マフィア、理屈に合わないんですがね。 【MARK25】さん [DVD(字幕)] 9点(2006-04-19 20:34:38) 60.コッポラ監督の重厚な美意識が、マフィアの世界観に見事にはまっています。 ディティールに関してはストーリー上の省略がやや多く、サム・メンデス監督の「ロード・トゥ・パーディション」の方がよくできていますが、音楽や俳優陣のカリスマ性は もう圧倒的ですね。 【Ruby】さん [DVD(字幕)] 9点(2006-04-19 03:48:57) 59.時代を感じさせない。脚本、演出、配役、カメラ、音楽全て良し。 何度鑑賞してもギャング映画の最高峰の一つ。 '09・1/15 5回目?鑑賞。全く色褪せない作品。そろそろ10点でもいいかも・・。 *好きな場面・料金所の暗殺場面・庭で孫と遊んで亡くなる場面・レストランの2人射殺場面・伊の自動車爆破場面・運転手射殺場面・・・キリが無い。 【ご自由さん】さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2006-03-17 17:45:42) 58.マイケルの背の低さにも関わらずドンとしての威厳があった。まるでタモリだ。 【くまさん】さん [DVD(字幕)] 9点(2006-02-21 23:36:48) 57.その後のハリウッドスターがたくさんいますねー!壮大な叙事詩と表現されることが多いのにも納得です。リアルタイムで見た人に聞くとゴッド・ファーザーの後につまらないマフィア映画がたくさん作られたとか、、、 【maemae】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2005-10-28 23:55:24) 56.確かに面白い。かっこいい名作でした。 【Sleepingビリ-】さん [DVD(字幕)] 9点(2005-07-31 00:07:39) 55.《ネタバレ》 色彩には、それぞれが喚起するイメージというものがある。中でも、高貴、権力、悪というイメージを喚起するのが、「黒」。この映画はその「黒」に満ちている。登場人物が身につけるスーツやコートはもちろん、高級車、銃器、そして彼らが背負う暗黒。彼らは間違いなく悪なのだが、その闇があまりにも深いために、もはや善悪の境界を超越した威厳すら漂う。 彼らは通常のモラルにおける悪の側にいるというよりは、通常のモラルとはまったくかけ離れた価値観に従って生きている人間、われわれとはまったく違う世界の住人だ。だからこそ罪を犯しても後ろめたく思うどころか、誇り高い。おそらくは法を遵守しながらも成功を収めるだけの知性を持ちながらも、進んで闇の世界を選ぶ。家族や友を心から愛しながら、敵対する者は容赦なく殺す人々。恐怖によって人を支配しながら、自身はけっして恐怖に囚われることのない人々。不謹慎だとわかっていても、彼らに魅力を感じる人たちは少なくないはずだ。 映画を観ている最中こそファミリーの仲間になったような気分でいられるが、扉が閉じられるラストで彼らが別世界の存在だったことを思い出す。われわれ一般人にはただ恐れ、畏怖することしかできない。 【no one】さん [DVD(字幕)] 9点(2005-06-13 11:57:07)(良:1票) 54.マイケルの世渡り上手が光る作品(笑!なんて、おちゃらけたコメントしたら、ソニーにぶっとばされそうなくらいの名作です。映像、キャスティング、音楽全てドキドキ興奮の嵐でした。特にレストランでマイケルが警官達に銃でぶっ放すシーンなんてスッゴイ緊張感で、見てるこっちが息苦しくなりました。今まで、この映画を見なかったのが恥ずかしいです。てか、アルパチーノってこんなにカッコよかったんだぁ。。。知らなかった。 【グングニル】さん [DVD(字幕)] 9点(2005-05-16 00:21:20) 53.不謹慎かもしれませんが、襲撃されたり、殺されたりするシーンがもっとも美しいと思います。 【ぱんちどらんかー】さん 9点(2005-02-20 22:11:42) 52.映画の完成度には脱帽。マイケルがアル・パチーノに成長していくように見えた。 【ホシ】さん 9点(2005-02-09 17:27:22) 51.《ネタバレ》 有名すぎる為敬遠していましたが、見てみると素晴らしい映画でした。ホラーでもないのに、対立するマフィアのボスと警官を撃つシーンでは心臓がバクバクいうほどの緊迫した映像に仕上がっていて印象深かったです。 【ジョー大泉】さん 9点(2004-12-06 19:26:53) 50.マフィア映画というよりも、一人の男の壮絶なドラマという感じ。重厚な人間ドラマだね。男のなかの男、渋すぎる。 【c r a z yガール★】さん 9点(2004-10-25 01:16:42) 49.《ネタバレ》 現代映画の教科書的存在といっても過言ではないでしょう。冒頭から重厚感のある会話劇、ドン・コルレオーネが襲撃されるシーン、マイケルがレストランでソロッツォと警官を射殺するまでのくだり、「俺たちに明日はない」に触発されたというソニーが有料道路で蜂の巣にされるシーン(親父が彼の遺体を見て「こんな姿では母親には見せられない」と言うシーンは感動的という言葉だけでは表せない)、そしてラストの洗礼式と虐殺の見事なカットバック、もっと言えば新たに生を受ける者と死を迎える者の見事なまでのコントラスト等々…全てが美しすぎる。そして本作最大の評価点は、ファミリー(組織)とファミリー(家族)の描写をどちらも怠ることなく最後まで描ききっているところ。恐怖で支配しているのではなく、人柄から人々に慕われるコルレオーネ(親父)、血の気が多くファミリーの敵は皆排除したいが兄弟思いなソニー、以外にヘたれなフレド、ソロッツォを殺る時はまだまだ青二才だったのに対し、様々な経験をつむにつれて次第にドンとしての風格が出てきたマイケル(時に最後のカルロを殺す時の彼は同じ人物とは思えないほど!)と妹のコニー…3時間弱の映画ながら内容が濃厚なため全く長さを感じさせない演出やストーリー展開もまた見事。こうした映画がまた作られることを切に願っています。<追伸>偉大なるドン・コルレオーネことマーロン・ブランド氏に心よりご冥福をお祈りします。 【クリムゾン・キング】さん [DVD(字幕)] 9点(2004-09-06 16:59:03)(良:3票) 48.マーロン・ブランドの存在感に釘づけ。名作と呼ばれるモノはよく作りこまれていて、至る所に独特の空気が漂っていて良い。この作品の良さを伝える言葉が見当たらず口惜しいが、独特の雰囲気が良いとしかいいようがない。 【えいざっく】さん [DVD(字幕)] 9点(2004-09-05 20:41:19) 47.長い・・が見ごたえのある作品。 長くてグダグダなのは苦手な自分だが何故かこの作品のテンポに不快感を感じなかった。 家業を嫌う大学出の三男・・だが親以上の才覚を見せ頭角を現していく。 兄弟、家族の絆は強くそして運命に深く絡みついて離れないものなのだなと感銘を受けた。 ソニー兄ちゃんの兄弟一番の家族思いには心打たれ 罠によって殺されたのにはショックだった。 【HIGEニズム】さん [映画館(字幕)] 9点(2004-08-27 01:02:13) 46.《ネタバレ》 ソニー萌え。 【キュウリと蜂蜜】さん 9点(2004-08-19 22:49:53) 45.《ネタバレ》 アル・パチーノが若くて最初気が付かなかった。その大学出で裏社会で生きることとは無縁だった青年が、父親であるドン・コルレオーネ襲撃事件を機に、どんどん逞しくなり頭角を表していく様がすごかったですね。最終的にはドンと呼ばれるまでになり、父親より過激な親分になってしまったような。頭もいいし、格もあるけど、女に関しては多少よろしくない部分があるのは御愛嬌でしょうか。一目見ただけで結婚だなんてあり得ん。 【カーマインTypeⅡ】さん 9点(2004-08-14 12:59:18) 44.もはやコメントする必要の無い傑作映画。 【くうふく】さん 9点(2004-07-21 14:09:32)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS