みんなのシネマレビュー |
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(9点検索)】
19.メリル・ストリープ演じる母がムカっ。それだけ彼女の演技がうまいって事なんでしょうが。父と子の愛情・・・いい映画だと思います。涙無しでは見れません。 【noriko】さん 9点(2003-04-15 01:21:17) 18.「クレイマークレイマー」ってこの題名自体が社会現象みたいでしたね。別れた夫婦のうち男親が子供を育てる苦労話を指して、、主婦の自立とかこういう離別家族のテーマがこの頃のアメリカにフィットしたんだろうけど、それだけじゃなく作品としてもトータルにとてもいい出来で何度でも繰り返し見たくなる。ダスティンが慣れない料理を作ったり幼稚園に送り迎えしたりと奮闘するが、次第に子供に対する愛情が深まっていくのをうまく見せる。 子役も含め出演者がみなうまかったので見ごたえがあります。 【キリコ】さん 9点(2003-03-01 20:58:51) 17.アイアムサムを見てからこの作品を見ました。リメイクなんでしょうか?両方とも大好きです。 【Asann】さん 9点(2003-01-10 15:21:36) 16.これは泣いた人多いんちゃいますか?終盤のホフマンの父親的微笑みは心にぐっときました。いや~、ホフマンにはケチのつけようがないね。メリルさんもよかったよ。それと子役のパン落としも結構…きた(泣)。 【ようすけ】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2002-12-05 17:27:35) 15.シンプルですね。ひじょーにシンプル。でも最近の映画は意外性とか謎とかを求めて不可解な作品を作ることも多い中、やはり本当に良いと感じる映画はシンプルな作りが多いことに気づきます。色々なメッセージが込められていると思うので、何回か見ると面白いかもしれませんね。 【とむ】さん 9点(2002-10-12 15:48:53) 14.僕もいつか子供と二人でフレンチトーストを作りたい。 【まっく】さん 9点(2002-10-05 22:29:38) 13.泣きました。感動しました。ダスティンホフマンとメリルストリープと子役(ジャスティン・ヘンリーというのですか)、最高です。テレビで何回か放映されていますが、毎回泣きます。 【ごはんですよ】さん 9点(2002-09-23 23:10:18) 12.とても良い映画。全編を通して雰囲気が好き。メリル・ストリープも若くて綺麗。少ない出演時間の中でも存在感のあるイイ演技してる。 勿論主演の2人も。 【キャリオカ】さん [DVD(字幕)] 9点(2002-03-28 15:01:38) 11.子役の良し悪しでこの映画の印象はずいぶんと変わっていたと思う。子役が良かったからこそダスティンホフマンやメリルストリ-プさらには映画も生きてくる。離婚に直面した家族はこの映画を見よ! 【K造】さん 9点(2002-03-21 11:41:10) 10.やっぱりダスティン・ホフマンは凄い。どんな役でもこなしてしまう。最近映画にあまり出ないのは残念。彼がどんな役でも出てくれば、それで面白いのに。子役の演技に感動。 【太陽スミス】さん 9点(2002-03-07 20:52:57) 9.70年代のダスティン・ホフマンは本当に良い映画に恵まれてると思う。彼の出演作品の中でこの映画が一番好きだ。ラストの裁判を終えた後の子供とのやりとりは涙なしでは見られませんよ。 【かぶ】さん 9点(2002-01-21 07:28:05) 8.ダスティン・ホフマンはやっぱり好き。最後のフレンチトーストのところはかなり泣ける。 【ジャガー】さん 9点(2002-01-11 17:30:16) 7.奥さんが出て行った翌朝に父がつくるフレンチトースト(だったと思うが・・?)がめちゃくちゃ・・・ラストで2人で見事に作るシーンで号泣してしまった。結末はどうなったかわからないが後は観る人の判断でと言うラストは○。 【支配人】さん 9点(2002-01-06 16:53:10) 6.最近は離婚自体が主題となる映画ってそうないですよね。離婚なんて日常茶飯事になってしまったからでしょうか。この映画の題名の意味が離婚調停裁判で対立する「クレイマーVS.クレイマー」だと知ったのは映画を観てからだいぶ後のことでした。男の子が「僕が悪い子だったからママは出て行ったの?」みたいな台詞にどっと泣けてしまいました。 【KARIN】さん 9点(2001-10-18 00:50:30) 5.ダスティン・ホフマンに尽きる!彼の最高傑作だと思います。 【まさやん】さん 9点(2001-06-18 21:56:20) 4.ただの感動映画にとどまらず離婚、女性の自立などテーマも深い傑作。 【yuki】さん 9点(2001-06-13 21:26:38) 3.泣けます。家庭、夫婦、子供いろいろと考えさせられました。 【まき】さん 9点(2001-04-02 18:43:31)(良:1票) 2.当時、「地獄の黙示禄」「オール・ザット・ジャズ」ら大作を押しのけてオスカーを受賞したことに疑問を感じたのを覚えている。この作品の登場そのものが、その後の映画史の流れを変えたのかもしれない。個人的にはあまりにごく普通の家庭を描いているように映ったが、そう見える現代人の方に問題があるのではと、見つめ直してくれる1本だった。 【イマジン】さん 9点(2001-02-26 12:33:03) 1.真のハッピーエンド 【プリンちゃん】さん 9点(2000-04-09 20:50:18)(良:1票)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS