みんなのシネマレビュー |
|
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(5点検索)】
4.《ネタバレ》 とってもフツーって印象。いや、個人的にはディズニーとティム・バートンでここまで刺激を受けない映画ってのはマズいだろコレ、って感じなんですけどねぇ。一応ティム・バートン風味ではあるのですが、世界を構成するデザイン達にちっとも魅力がない上に、CGが思いのほか雑なお仕事で。今時ハリウッド製映画でCMレベルの合成を見せられるとは思いませんでしたわ。そもそも、CGをハナから否定するつもりは毛頭ありませんが、今のCG屋さん達は大災害もロボットバトルも現代戦も他所の惑星も神話も魔法も、そして不思議の国も、ぜーんぶ同じタッチ、同じ動きで仕上げちゃうから、なんの興奮も生まれないんですよ。みんな同じ。ディズニー&ティム・バートンって言ったら、かつて『ナイトメア・ビフォア・クリスマス』を送り出したワケじゃないですか。その監督、ヘンリー・セリックが映像を作ったらさぞかし刺激に満ちた『アリス』だったでしょうに。CGは映像をカタにハメてしまいがち。あんまり使い過ぎると大事なモノが消えちゃうぞ。チェシャのもふもふさ加減だけはステキでしたけど。もっともそれら以前に鎧着て剣振り回してドラゴン(ジャバウォッキー)と戦うアリスが見たいか?っていう根本的な部分に違和感があるんですけどさ。 【あにやん🌈】さん [映画館(字幕)] 5点(2010-04-20 16:33:45)(良:2票) 3.《ネタバレ》 3Dで観ました。作品的にはいつものティム・バートン。可も不可もなくと言ったところ。 この人の画はいつみても絵本の世界のよう。今回は主演女優さんが自分の好みだったので、それも良し(笑)。 ただ、バートン夫人が悪い魔女であんなキャラ、対して良い魔女さんは割と綺麗目ってのはあまりにも図式として短絡的で、まんまな世界観だな。 そんなところが、悪い意味で子供向けって感じた。もっと裏をかいて欲しい。せっかく映像で見せる映画なんだから。 これはまったくの個人的感想だけど、この映画ってマイケル・ジャクソンになにかしら関係あるのかなって思った。トリビュートというか。監督、マイケルのこと好きだったのかなぁ? 「賢い人は変なんだ」とか、イノセントを信じ続けることとか、あの踊りとか。マッド・ハッターのキャラ造形がもうね。 まあ、バートンにしてもジョニーにしても、少なからず社会に適応できない人々をずっとリスペクトしてきた訳だからそう感じただけかもしれないけれど。 DVDが出たら今度はそういった視点で、もう一度鑑賞してみたいと思った。 【xxx】さん [映画館(字幕)] 5点(2010-04-19 22:07:19) 2.《ネタバレ》 昔のストーリーやキャラをお借りして色付けただけという感じ 子供向けには面白いと思うが、大人にはちょっと物足りないかな 3Dもテーマパークのものと違い違和感なく感じたが、一番効果が表れたのはエンドクレジットじゃないかな しかし、最後の船の場面でジョニーディップが壊れたコンパス持って「帆を張れーーー、出航ーーー」ぐらいのサービスが欲しかったな。 【ウルフィー】さん [映画館(吹替)] 5点(2010-04-17 18:29:50) 1.《ネタバレ》 予告編観る限りだと相当、ティム・バートン世界が炸裂してるんだろうなぁと思って楽しみにしていました。そして実際に観てると・・『悪くはないんだけど・・う~ん』という感じてした。まず主役のアリスがなぁ・・終始、怪訝そうな顔付きで睨みつける感じに見え、主役なのに大して可愛らしさが見えてきませんでした。あとワンダーランドではアリスは戸惑いながらも、徐々に変化、もしくは成長する過程を描くべきだと思いますが本編でアリスにそういう変化があまり見えてこないので、あの世界に彼女が行く必然が薄く感じられます。最後に現実に戻りますけどそこも演出の問題なのか冒頭より少し自分の主張が言えてる程度で大して成長も見えてきませんでした。ワンダーランドのストーリーに関してはキャラクターはズバ抜けて奇抜で変なのにストーリーは至って普通で決着もまぁ普通・・キャラの見た目とストーリーのバランスがあまり釣り合っているようには見えない感じです。よってキャラだけが前面に出るので、それだけでは映画の興味を最後まで持たせるのは厳しいのではないかと・・私は後半は少し退屈してしまいました。しかしワンダーランドの病的すら感じさせる異常な空間へ疑似体験出来たり、あの魅力的なキャラ達が飛び出て実在感を得られる感覚は3Dならではだと思うので、そこに関しては間違いなく一見の価値はある映画だと思います。 【まりん】さん [映画館(字幕)] 5点(2010-04-17 15:44:53)(良:1票)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS