みんなのシネマレビュー |
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(6点検索)】
28.《ネタバレ》 個人的には浦沢直樹の【プルートゥ】的なストーリーを期待してたんだけど 手塚治虫の【火の鳥】のパクリなのね。 それにしてもサニーの役割がよく判らない。 カスタムであるが故に特別な筐体と人工頭脳を与えられ博士の計画した ロボットによる革命を阻止させる言わば致死遺伝子的な立場であろうが、 だったら始めから革命などプログラムするなと言いたい。 まぁウィル・スミスのキャラがそれなりに引き立っていたので これはこれで良しとするか。。 【sting★IGGY】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-05-16 12:56:22) 27.映像が綺麗でみてて気持ちよかった。大まかな流れは大体予想ついちゃったけど、ストーリーもよくできていたと思う。ラストの終わり方がまた印象的です 【rainbow】さん [DVD(吹替)] 6点(2005-05-15 19:01:48) 26.《ネタバレ》 総体的には楽しめる映画だったけれど、サニーの行動がよくわからなかった。どんなキャラでも、そのキャラなりの“論理”があれば、共感できるできないは別にして、行動の必然性はわかるというものだが、彼(?)の場合、どういうロジックに貫かれているのかが見えなかった。前半ではやたらとウィル・スミスたちを攻撃(あれは「自衛」ではなく、明らかに「殺す」目的に見えた)し、後半ではともにvikiの暴走を止めようとする。それがどうしてかが、わからない。なぜ“転向”したのかも謎のまま。あるとき突然、「唯一の味方」となって再登場するだけで、そこに引っかかってしまった。サニーは主役クラスのキャラだから、この意味不明度は致命傷ではないだろうか。 ロボット3原則を突き詰めれば、矛盾を起こし破綻するというところも、よくわからなかった。もうちょっときちんと理詰めで納得させてほしかった(人間を管理すること=殺すことは短絡的)。そのように、本作では肝心なところが不鮮明で、そのために鑑賞後の満足度が低くなってしまった気がする。ラストシーンはパート2への伏線、またまたロジック不明の“転向”でサニーがひと暴れしそうな予感。6点也です。※鑑賞環境は正確にいえば、「DVD(字幕)+液晶プロジェクター映写」です(他作品も同じ)。 【delft-Q】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-04-13 12:31:34) 25.ありがちなオチだが、そこへ持っていくまで飽きさせずに見れたので全体的に無難にまとまってると思う。 【ucs】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-04-10 23:26:43) 24.《ネタバレ》 なかなか。CGはすごい。特にトンネルの中の戦闘シーン、表現を変えたゾンビ映画と思った。ウィル・スミスも良かったが、こういうタッチの映画には向かないか? 【ぼぎー】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-04-10 01:27:28) 23.どうしてもありがちなストーリーなので、脅威のCG技術の連続の割りには、どこか「前にもこんなの観た事がある・・・」と感じる作品でした。とはいっても、全体的には無理なくよく作られているので、割合楽しんで鑑賞する事ができました。ロボットの造詣はやはり日本人サイドからみると、あまりよくないですね。やっぱり文化の違いでしょうか(笑)。 【はむじん】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-04-02 01:35:51) 22.宣伝しまくってたので、期待していましたけど…。やっぱりありがちな内容ですね。ロボットものは他にないのかしら?まぁ色々意味も含んでいましたし、CGも良かったと思うし。でも1回見れば十分…かな。 【西川家】さん 6点(2005-03-05 19:41:59) 21.《ネタバレ》 劇場で観ても腹は立たなかったと思う。単純で楽しい。でもCGはちょっとチャチ。サニーちゃんは可愛かったんだけど、3原則を無視するようなロボットってやっぱり作っちゃいかんと思うんですが。(だからラストが釈然としない。)それと、スプーナーさんのロボット嫌いは、単なる逆恨みじゃないすか。なんでロボットが犯罪をおかす、という発想にいたるんだろう?筋立ては面白かったので、動機部分が甘かったのは残念でした。 【HIDUKI】さん 6点(2005-02-25 18:30:05) 20.《ネタバレ》 ストーリー自体は良くある系の機械の反乱ものに似ています。 CGや未来の世界の設定などは興味が湧きました。 ただ、1つ1つを深堀してないので、なんか1つのイベント感が物足りなさに繋がっていると思います。面白くないわけじゃないですが、短編映画もしくはオムニバス映画の1ストーリーというような感じで、このことを引っ張るにはもう少し動機付けや背景の説明に時間を取るべきと思います。時間も短く感じたし、『で、なんだったの?』というあっさり味に仕上がってます。だからウィル・スミスなのかな?(そこのキャスティングも?) 【森のpoohさん】さん 6点(2005-02-13 13:33:58) 19.《ネタバレ》 未来都市の景観やロボットのCGの違和感はそれほどでも無く、安心して観られた。真犯人についてサニーや社長をその都度疑ったりしてまんまと騙されてしまった。スプーナーはもしかしたら人間と思ってるロボット?なんて思ったんだけど、さすがにそれはなかった(笑)。音楽もアクションシーンも適度で、また強引な引き伸ばし作戦も無く好印象。ラストから『アニマトリックス セカンド・ルネッサンス』~『マトリックス』3作、『鉄腕アトム』、『攻殻機動隊』とか色んな未来世界につなげて妄想するのも面白いかも。 サニーに気持ち悪い顔で演技させ、簡単に済ませてしまったのは-1点。C3-POのように、顔に表情がなくてもセリフと身体で感情を表現させるいいお手本があるのに。 【リン】さん [映画館(字幕)] 6点(2005-02-07 23:17:50) 18.《ネタバレ》 DVDにて鑑賞。ストーリーは観る前のイメージでは“サニー”が悪役だと思っていたので、裏切られたこともあり、楽しめました。黒幕の説得を“粋な返し”ではねつける“サニー”の男気に+1点!ただ、CGに関しては、ちょっとあまりにCGっぽすぎて(特にトンネル内のカーアクション)、興ざめした。あとW・スミスの上司役が『アンダーカバーブラザー』の上司役と同じ役者なので、なんか笑っちゃった。イメージって怖いなー。 【いわぞー】さん 6点(2005-02-05 21:44:40)(良:1票) 17.なかなか楽しめました。画面は綺麗だし、未来ってこうなるのかなあと思いながら、退屈せずに観ました。ロボット3原則についてはそれがロボットの行動にどのくらい影響するのか疑問ですね。カルトな映画ではなく娯楽作として楽しめばいいのかなと思います。 【ぽじっこ】さん 6点(2005-02-05 19:02:19) 16.《ネタバレ》 この作品は表面上「ロボット軍団 VS.スプーナー刑事」だが本質は別に有ると思う。 それはスプーナーの「トラウマ(心的外傷)VS.自己嫌悪」との戦いがベースだからだ。 冒頭から主人公はロボットに対して強い拒絶感を抱いている様に描写されているが、 彼が責めていたのは実は「ロボットではなく自分自身」なのだ。 過去に自分を助け、少女を見殺しにしたロボットを責めているシーンが何度か登場する。 「ロボットは確率が低くても少女を救出すべき」と彼は考えている様に見えるが、それは違う。 ならば自分は死んでもよかったのだろうか?それも正直、本心とは別次元の問題だと思う。 むしろロボットに命を救われたと感謝の念が有って当然で、またそう思っている筈だ。 だから「少女は死んで自分は生きている」=「少女を殺したのはロボット」と思ってはいない。 少女を殺したのは自分自身、それがトラウマとなり自己を納得させようとして悪夢を見るのだ。後に自らがロボット化されている事実が明かされる事で、自責の念が更に強調されている。 しかしサニーと自分のサイボーグ化した腕により、再び命を救われる事になり昔のトラウマを 克服できるシーンに遭遇する。ここで自責の念を開放し、自分を慈しむ思いに変わっていく。 それはサニーに対して感情(友情)が芽生えたかに描写されている事でも理解できると思う。 なんとなく「C.GのSF映画」だけに感じないのは、この点がよく出来ているからではと私は思う。 【masamune】さん 6点(2005-01-18 09:54:05)(良:2票) 15.ただのCG映画だと思って全く期待していなかったのだが、なかなか考えさせられる内容に少し驚きつつ、でもこの映画はやはり映画館で見た方がいいでしょう。より迫力も増すと思うし、やはり小さな画面で見るとCGに違和感を感じてしまうかもしれない。スミスの肉体美にはビックリ。あと約三十年後にあんな世界になっていたら嫌だなあ。ロボットなんていらない気がするわ。だってロボットが人間性を帯びてしまうと、それもまた恐ろしいことだと思うから。私の個人的な意見になるかもしれないけれど、ロボットと戦うシーンなどは、感情移入できず。少し冷めた目で見てしまった。所詮CGだわーなんて思ってしまった… 【あしたかこ】さん [DVD(字幕)] 6点(2004-12-04 02:08:26) 14.CGが凄いなぁ~と思いました。最近のハリウッド作品のストーリーはどれも似たり寄ったりですね。この作品もよくあるストーリーだなぁと思った。まぁ普通って感じで5点。ウィルスミスのステキなbodyに+1点ってとこでしょうか。 【ぷりん】さん 6点(2004-11-04 11:58:50) 13.金曜日の夜仕事帰りにひとりで映画なんか観に行くもんじゃない。まわりはカッポーだらけ。こないだ車を運転していて四方向を三菱ふそうのトラックに囲まれたときぐらいの生命の危険を僕は感じましたよ。つか、デートにふさわしい映画というものがあるだろ!って感じ・・・はいはい(今、前の座席の彼女が隣の彼氏の耳を甘噛みしたよ)。原作を知ってても充分楽しめました。やっぱりウィル・スミスはカッコいいなぁ。ラストのシーンではダースベーダーが出てきてライトセーバーでばしっと腕を切られるかと 思ったけど、そうね、もう既に腕は機械でした(意味不明。 【ひろすけ】さん 6点(2004-10-29 22:56:52)(笑:1票) 12.押井守が監督でアニメ化したらもっと面白そう。 【たま】さん 6点(2004-10-23 20:26:35) 11.ロボットがキモかった。 【タコス】さん 6点(2004-10-14 23:13:04) 10.《ネタバレ》 ロボットが人間に悪意的な行為をする時は(実際にはそういうことはないであろうが)赤いランプが点灯し、直ると青くなる点がわかりよくて親切設計された映画で ある。しかし、あのロボット達が何を考えているかわからないような行動をするように してもっと人間達を混乱させてほしかった。でも、おもしろかったので6点。 【たこげるげ】さん 6点(2004-10-11 19:58:22)(笑:1票) 9.《ネタバレ》 ウィル・スミス主演と聞くとおちゃらけの入った映画と思っていたのですが、彼はシリアスでも充分イケますねぇ。映画自体の出来は悪くなかったと思うのですが、近未来映画というのはどうも今ひとつ感情移入できなくてダメだなぁ。まぁ、サニーのウインクに免じてこの点数。ところで何でNS-5がNS-4を破壊していたの?よく解らなかった。私この映画をちゃんと理解してないかも・・・。 【ふじも】さん 6点(2004-10-04 12:59:19)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS