みんなのシネマレビュー |
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(6点検索)】
22.《ネタバレ》 天才役のマット・デーモンと妻との思い出に生きている心理学者のロビン・ウィリアムスとの共演。作品は感動作となっていて、主人公の成長と友情がメインで、いいなぁ~って思える作品でした。ただ、2つ難があるとすれば、主人公の成長に友情と恋愛だけだったのが少し不満かな?ロビン・ウィリアムスと対比させるようにいてるのだから、職業の悩みも出てればと思うのと、もう1つはエンディングテロップが車を走らせるのにがぶっていたが、結局それで終わりという「何か最後にあるっていう期待をさせといて…」という感じをうけたのはオレだけではないはずだぁ~(笑) 【スヌーピー収集家】さん 6点(2003-10-19 23:36:22) 21.あのヒロインに違和感を感じまくりで、いいストーリーで感動もしたのだけれど6点止まり。あのヒロインがどうしても受け付けない。男の友情は良かったですが。 【きすけ】さん 6点(2003-10-16 01:45:59) 20.あれ?あんまり面白くない。最後も特に感動しなかった。 【Andy17】さん 6点(2003-06-14 15:46:46) 19.イマイチ感動できなかった。この映画を観たころはマット・デイモンに拒否反応があったからかもしれない。もう一度観たら印象はガラッと違ってくるかも。 【スマイル・ペコ】さん 6点(2003-05-28 13:41:30) 18.マット・デイモンよりも、ヤンキーみたいに田舎臭いベン・アフレックの方が印象的だったな。ボストンの街の雰囲気やボストンの人たちをとても良く描いていたと思います。ストーリーはそんなに好きじゃなかったけど、映画全体に漂う雰囲気が、アメリカのヒーロー映画に食傷気味の私には心地良かったです。 【ぐり】さん 6点(2003-03-29 20:56:41) 17.ヒロインの「ぶつかっていくしかないじゃない!」という言葉にはドキッとさせられた。20才前後って微妙な年齢。法的には大人、でも世間から見ればまだまだ子供。俺も20才。皆背伸びしながら生きてる。マッドデイモンの演技が良かった。ただ、更生する部分が曖昧で分かりづらかった。6点献上。 【RIYS】さん 6点(2003-02-23 15:23:31) 16.異色の青春映画としてとてもよく出来ている。ただ、主人公の天才鬼才ぶりは少し嫌みっぽい。もうちょっと控えめな天才だったらなぁ(天才はつむじ曲がりが常なのか?)。どんなに優れた読解力と分析力、並外れて鋭い洞察力をもってしても、忌まわしき過去から自らを解放するにはよき理解者の助けが必要だということだろう。第二の人生に向かってハイウェイをひたすら走り続ける主人公の車を追ったエンドロールでの描写が余韻を残す。 【しっと】さん 6点(2003-01-05 07:02:05) 15.期待しすぎたかな・・・マット・デイモンのしょぼい演技がひたすら印象に残った、というかミニードライバー・ロビンウィリアムズ・ラストのベンアフレックの役がら魅力が多く肝心の主人公の魅力が少ないのは演技のせいか役柄からか。確かに結構面白い脚本ではあるかな・・とは思ったが、何かインパクト不足の感がある。 【恥部@研】さん 6点(2002-12-11 14:42:15) 14.完璧に感動を誘ってる。ロビンウィリアムズの出てる系の映画は全部そう。5点以下を出す気にはなれないが、満点も出したくない。すぐに感動出来るようなロマンチックな人にはイイ映画? 【AJ】さん 6点(2002-09-28 06:59:08) 13.良い映画ではあったけど、一回見れば充分という気もする。 【C-14219】さん 6点(2002-09-05 15:17:24) 12.全体的に単調かな、あまりに普通の天才に、天才を感じることが少なかったからか?シャインのように日常的にはかなり特異なキャラがじつはある一つの分野については、秀でた才能を発揮するほうが際立った印象を与える。ヒロインいまいちだなぁ 【KEN】さん 6点(2002-06-23 03:49:43) 11.天才が受ける羨望や嫉妬は天才の心を歪めてしまうのかもしれない。なんとなくモーツアルトとサリエリを描いた「アマデウス」が思い出された。 【眼力王】さん 6点(2002-04-02 16:20:36) 10.いい映画なのだけど、どこか物足りない。どこだろう。考えたいのか、感動したいのか。中途半端な気分だ。 【HAKO】さん 6点(2002-03-23 00:26:35) 9.ヒロインがチット・・・って感じの映画でした。バーの場面とかでもそっちかよ!みたいな感じでした。一番気になったのはソコなんですけども、ほかにもちらほらあるけどこのへんで・・・。。。 【バカ王子】さん 6点(2002-01-28 22:10:02) 8.ロビンウィリアムスの演技が好きです。こうゆう映画って難しいですね。私にはあまり伝わらなかった。 【ばかうけ】さん 6点(2001-12-05 19:09:24) 7.才能に対するアメリカ人の対応がよく分る。悪平等になれた日本人たる私が観ると、何となく居心地が悪い。詳しく書くと文明評になってしまうから避けるが、とにかく和洋の思想の違いがよくわかった。 【ちょうじ】さん 6点(2001-11-01 15:26:48) 6.マット・デイモン演ずる悩める天才が,トラウマを抱えたロビン・ウィリアムズの精神分析医に対して,如何に心を開いていくか,というプロセスが最大のヤマ,と思いながら見たが,かなり唐突な感じがしたのが残念。同じような役柄が多くなっているロビン・ウィリアムズだが,個人的には決して嫌いではない。ただ,飽くまでもマット・デイモンを見るべき映画なので,ウィリアムズの魅力はあまり前面に出てこない。ウィリアムズを見たいのなら,「パッチ・アダムス」や「聖なる嘘つき」等をお薦めする。 【koshi】さん 6点(2001-10-06 20:29:17) 5.なかなかよかったですが、それ止まりでした。ちょいと物足りない。 【もっち】さん 6点(2001-10-06 13:09:34) 4.いい映画だと思うんだけど、これってはっきり言って「マット・デイモンの、マット・デイモンによる、マット・デイモンのための映画」ですよね。もちろん、ここに来るまでのマットの努力を認めないわけじゃないけど、なんかどうもなぁ…。イヤ、良い映画ですよ、確かに。でもねェ…。 【ST】さん 6点(2001-09-08 02:58:56) 3.期待しすぎたせいか少し肩透かしを食らいました。いい話ですけどヒロインの顔が好きになれませんでした。 【終末婚】さん 6点(2001-06-26 21:20:23)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS