みんなのシネマレビュー

鳥(1963)

The Birds
1963年【米】 上映時間:120分
ホラーサスペンスシリーズものパニックもの動物もの小説の映画化
[トリ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-11-18)【Olias】さん
公開開始日(1963-07-05)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督アルフレッド・ヒッチコック
演出山田悦司(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
キャストティッピー・ヘドレン(女優)メラニー・ダニエルズ
ロッド・テイラー(男優)ミッチ・ブレナー
スザンヌ・プレシェット(女優)アニー・ヘイワース
ジェシカ・タンディ(女優)リディア・ブレナー
ヴェロニカ・カートライト(女優)キャシー・ブレナー
エリザベス・ウィルソン[女優・1921年生](女優)ヘレン・カーター
チャールズ・マックグロー(男優)セバスチャン
アルフレッド・ヒッチコック(男優)メラニーがペット・ショップに入る際、2匹のシーリハム・テリアを連れて店を出る男(ノンクレジット)
田中敦子〔声優〕メラニー・ダニエルズ(日本語吹き替え版【BD】)
堀内賢雄ミッチ・ブレナー(日本語吹き替え版【BD】)
沢田敏子リディア・ブレナー(日本語吹き替え版【BD】)
深見梨加アニー・ヘイワース(日本語吹き替え版【BD】)
中村千絵キャシー・ブレナー(日本語吹き替え版【BD】)
二階堂有希子メラニー・ダニエルズ(日本語吹き替え版【フジテレビ/TBS】)
小林昭二ミッチ・ブレナー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
京田尚子リディア・ブレナー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
武藤礼子アニー・ヘイワース(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
清水マリキャシー・ブレナー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
沼波輝枝(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
寺島幹夫(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
高村章子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
峰恵研(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
北村弘一(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
嶋俊介(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
槐柳二(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
辻村真人(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
伊藤孝雄ミッチ・ブレナー(日本語吹き替え版【TBS】)
原作ダフネ・デュ・モーリア
脚本エヴァン・ハンター
音楽バーナード・ハーマン
撮影ロバート・バークス
製作アルフレッド・ヒッチコック(ノンクレジット)
ユニバーサル・ピクチャーズ
配給ユニバーサル・ピクチャーズ
特撮アルバート・ホイットロック(描写デザイン)
美術ロバート・F・ボイル(プロダクション・デザイン)
衣装イーディス・ヘッド
録音バーナード・ハーマン(サウンド・コンサルタント)
ウォールドン・O・ワトソン
動物鳥類
あらすじ
サンフランシスコの上空にはいつになく多くのカモメが舞っていた。ペットショップに注文した九官鳥を受け取りに来たメラニー(ティッピ・ヘドレン)は同じく来店したミッチ(ロッド・テイラー)から、つがいの鳥の事を聞かれる。店員と間違われたメラニーはついいたずら心で応対する。ミッチにふと興味を持ったメラニーはミッチの車のナンバーから名前や住所を調べる。翌日ミッチが気にしていた鳥を購入すると早速アパートに向うが、隣人から週末は市の北方のボデガ湾で過ごしていると聞くやいなや、車をすぐに走らせるメラニーだったが。

Mr.MONK】さん(2003-12-16)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(7点検索)】

別のページへ(7点検索)
1234


21.元祖動物パニック物といいますか、相手がたわいない鳥だけに結構怖いといいますか。
鳥って、一見かわいいように見えて、目を見ると無感情で怖いんですよね。
(猫やら犬やらには表情(感情)が見えますが、鳥は目に表情がないので)
その鳥の無機質なこわさが、映画全体に流れる無機質で淡々としたトーンとうまくマッチしていたかと思います。
なんの解決もしてないのも一貫して淡々無機質な感じにマッチしてグー。
あばれて万歳さん 7点(2003-12-22 10:20:28)

20.この映画を一言で説明すると・・・、「鳥、鳥、鳥、鳥、鳥、鳥、鳥、鳥、鳥、鳥、鳥、鳥、鳥、鳥、鳥、鳥、鳥、鳥、鳥、鳥、鳥、鳥、鳥、鳥、鳥・・・・・(疲れるので中略)・・・・・鳥、鳥、鳥、鳥、鳥、鳥、鳥、鳥(The End)」という映画です。つまり、「鳥」が数え切れないほど沢山でてくる映画なんですよ。 STYX21さん 7点(2003-11-13 21:55:57)(笑:3票)

19.こわ!子供の頃見たがそのこらから大のお気に入り Keith Emersonさん 7点(2003-11-13 01:02:00)

18.下手なB級ホラーなら、こっちのほうが全然怖い。。。 civiさん 7点(2003-10-28 08:21:25)

17.身近にいる鳥が襲ってきたら、怖いですよね。 ロカホリさん 7点(2003-10-10 00:26:40)

16.子供のとき観たけど、けっこう強烈な印象がありました。怖いです。しまいにはティッピ・ヘドレンすら鳥に見えてきて仕方なかったんだからどうしようもない。 鳥は飼ってたけど嫌いで、殆ど父親に任せてた。いまだに好きじゃない。 fujicoさん 7点(2003-09-14 18:57:02)

15.鳥が人間を襲うって絶対にナイとも言えないから(実際にカラスに襲われてる友達いたし)怖い!しかもあの大群!ラストはえっ!?って感じだけど…。 さん 7点(2003-09-03 00:36:33)

14.鳥はこわーいですよ~、襲われたこたぁないですが、カラスなんて執念深く復讐するそうで・・それがあんなにいっぱい!!美人女優のT・へドレンをあんなにつつかせて襲わせて、ヒッチコックって女優いじめのサディストだったかも。(有名な「サイコ」だってしかり)なんであんなに突然鳥が人間を襲い始めたのか、その不条理に答えはない。ヒッチコックは「自然は復讐する」とのみ言ったらしいけど。 キリコさん 7点(2003-05-11 13:04:48)

13.最後のシーン、ミッチの母親が傷ついたメラニーを抱きながら、かすかに表情の緩んだ場面が二人の和解を感じさせ、多少ラストの不完全燃焼感は弱まった。ストーリーを楽しむというより、単純に『恐怖』を楽しめた佳作。あの屋根裏部屋の場面は、彼女も「ありえない」と監督に抗議したとのこと。それにしてもキャシー、そんな時くらいラブバードは置いていけ。 プミポンさん 7点(2003-03-10 18:03:20)

12.あんなに鳥がたくさんいると不気味って感覚になる。ラストであんなにたくさんのカモメやカラスを羽ばたかずにじっとさせておくの、たいへんだったと思う。左利きの彼女きれいでした。ラストシーンは他にもあったと聞きましたけど。 ウインタースさん 7点(2003-02-15 18:02:18)

11.昔の映画はいかにも合成っていう感じでしかたがないと思っていても興ざめなものがあるが、これは意外と気にならなかった。ストーリーがわかっていても楽しめた。(というより怖い。ジョーズなんかよりよっぽど怖い)。ラストは確かにあっけないけど、へたにまとめるよりよかったのかも。 タコス2003さん 7点(2003-01-24 05:58:00)

10.なんで鳥が大暴れしたのかの詳細は一切説明されない。突如、鳥、大暴れ、みたいなものですね。T・ヘドレンがこの街に来てからだ、と非難されるところは、「八つ墓村」のショーケンが同じこと言われてましたね。最後はゴールデンゲートブリッジを鳥で埋め尽くしたかった、というヒッチの解説を聞いていると、人類絶滅のイメージですよね。鳥=核のような危機を訴えたのかもしれませんね。 FOXさん 7点(2003-01-19 10:30:49)

9.黒い鳥(白黒なので)が群れになって襲ってくるのは無気味ですね~。。ラストは「え?結局何なのさ」と?マークが飛びましたが。。 jonsさん 7点(2002-10-08 13:04:33)

8.最後が、えっ?て感じ。私は何かを期待していました。だからか、何気に忘れられない作品。まさに鳥ですな! kanekoさん 7点(2002-04-13 16:19:24)

7.僕はこの映画の大筋を知っていたのですが、それでも恐かったです。この映画の恐さは小さなネタバレ程度では殺がれない、という事でしょうか。前半30分程はかなり退屈しましたが、そこからはもう・・・後半の緊張感はたまりません マーチェンカさん 7点(2002-03-06 01:29:21)

6.チープなCGなんだろうなと思ってみたが、以外にストーリが面白かった。こんな恐怖の与え方をするホラー映画って他では無いと思う、そこはさすがヒッチコックといったところか。すごい監督っす。 かぶさん 7点(2002-01-15 08:46:34)

5.いたぁい!いたぁいよぉ--!鳥ウザいよぉーー! あろえりーなさん 7点(2001-08-03 02:07:19)(笑:1票)

4.子供のときにみたきりですが、黒い絨毯と並んでトラウマになるほど怖かったです おぎさん 7点(2001-06-17 01:33:55)

3.私はこれで鳥が嫌いになりました。 まきさん 7点(2001-04-03 16:22:32)

2.40年くらい前の映画なのに派手にGSが爆発したシーンには驚いた。ただチョット描写が露骨過ぎだと思う(あの老人の眼がくり抜かれたシーンとか)。これ見て以来カラスの近くを通るのが怖くて…。 チャーリーさん 7点(2001-03-10 21:42:24)

別のページへ(7点検索)
1234


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 209人
平均点数 6.25点
000.00% line
120.96% line
241.91% line
362.87% line
4178.13% line
53114.83% line
64622.01% line
76129.19% line
82712.92% line
9136.22% line
1020.96% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.93点 Review15人
2 ストーリー評価 6.22点 Review18人
3 鑑賞後の後味 5.50点 Review18人
4 音楽評価 6.41点 Review12人
5 感泣評価 3.33点 Review6人

【アカデミー賞 情報】

1963年 36回
視覚効果賞 候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS