みんなのシネマレビュー |
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(7点検索)】
48.つまらなくは無かった記憶がある。十分面白いと思う。でも少し経てばすぐ忘れる・・そんな作品。タダで観れたので甘く7点。 【ケ66軍曹】さん [映画館(吹替)] 7点(2007-02-25 13:37:31) 47.マッド=デイモンの表情、動きが怖いですね(笑)スピード感、緊迫感があり、久しぶりに面白いヒーローアクションを見ました。 【AIRS】さん [DVD(吹替)] 7点(2007-01-04 15:42:43) 46.謎解きのサスペンス。気楽に楽しめる。 '07.11/5 2回目鑑賞。プラスαが散り嵌められている 。+1点 追加。 '08. 9/7 3回目鑑賞。階段を落下しながら撃つシーン面白いアイディア。 【ご自由さん】さん [ビデオ(吹替)] 7点(2006-07-13 17:26:53) 45.《ネタバレ》 ありえない!ありえない!ありえない! なにがありえないって、あの描写でヒロインが敵じゃないって事がありえない! あのヒロインがいきなりウッフンモードになったのもその後キレるのも簡単に情報を持って来るのも素なんですか!? 凄いよあるいみ凄いよ 【えむぁっ。】さん [地上波(吹替)] 7点(2006-07-11 02:32:48) 44.スプレマシーと連続して鑑賞したので,こっち側の株も急上昇.今思うと,かなり楽しめた作品.アクションとかにもキレがあるし,なんといってもマット・デイモンの無表情にストーリーをこなすっぷりが良かった. 【紺野 忠文】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-05-07 23:40:36) 43.意外と面白かった。ヒロインがもうちょっと美人だったらよかったのに。 【バイオレット】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-02-26 17:42:27) 42.アクションはキレが良く無駄がない。展開はテンポ良く中だるみせず飽きさせない。ミステリとしてのストーリーにもっと厚みがあればなお良かったのだが。 【きりんのめ】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-01-10 12:56:42) 41.びっくりしたことに、マット・デイモンが圧倒的にかっこいいんです。 今までの映画でも演技の良さはわかっていたものの、何となく 突破口がなかった。だけどこの映画でのこの役のはまりよう!! もし主役がトムだったら、キアヌだったら・・と考えてみたけど、 この場合彼らでは見た瞬間に意味合いが違ってしまうような気がして やっぱりマットが一番合ってる、と思わせるところはマットの勝利です。 ヨーロッパが舞台というのも彼を引き立たせてよかった。 話に矛盾もあるのかもしれないけどそれをあまり気にさせない 勢いがありました。 【queequeg】さん [地上波(字幕)] 7点(2005-06-22 15:31:02) 40.ずいぶん都合のいい記憶の消し方があるものですね。だいたいマット・デイモンが強すぎ。でも、アクションものとしては出色の出来でした。カーチェイス、スナイパーとの戦い、ヒロインとの偶然の出会い、そして絶望的に強大な敵等々、定番的要素が臆面もなく盛り込まれていましたが、とりあえず飽きなかったから良しとしておきましょう。 【眉山】さん 7点(2005-03-28 05:45:49) 39.主人公が記憶喪失ということもあり、話が進むごとに自分も一緒に謎を解いている感じする。また合間によく出来たアクションシーンがありダレルことなく楽しめた。 【miso】さん 7点(2005-03-16 02:16:09) 38.完成度は相当高い作品だと思うが、リアリティの高さを狙ったためかやや演出が押さえられすぎている感がする。 劇場で見たときはその押さえすぎた演出のため面白くない映画だと思っていたが、改めて観て見ると隠れたメッセージが見えてきた。 この映画が伝えたいテーマは「人間性」だと思う。 人間を完璧な兵器にする計画が「トレッドストーン計画」であったが、結局ボーンは完全な兵器にはならなかった。 それは何故かというと、人間には子どもを愛する気持ち、人を愛する気持ちがあるからではないか。 どんなに訓練しても、無くそうとしてもなくならないものが「人間性」のような気がした。 特に夜中に心配して子どもを見つめるシーンと、子どもたちとブランコのようなもので遊ぶシーンは何気ないシーンだが見逃せない。 デイモンも記憶を無くして苦悩する男を上手く演じきったと思う。 記憶が戻った方が良いのか、それとも自分が何者であったか知りたくないという気持ちに揺れている微妙な心が垣間見れる。 そして、ケイトブランシェットに似ている気もするが、あまり可愛くはないマリーも良かった。 特に巻き込まれ動揺する仕草が良い。ボーンを捨てるのかそれとも一緒に行動を共にするのかの選択を迫られるシーンや心細さに耐えられなくなりボーンにキスするシーン、どれも内面の微妙な気持ちが感じられる演技だ。 また、二人が抱き合うシーンには二人の不安な気持ちや誰かを求めずにはいられない想いがストレートに感じられる。 アクションとしても面白く、特にカーアクションはこの映画の代名詞だろう。 逆走するシーンは他の映画と違い、実にリアルだ。 ボーンのライバルとなる「カステル」と「教授」だが、ボーンとレベルの違いがありすぎてやや緊迫感に欠けると感じた。 ただ、カステルでは接近戦と肉弾戦を描き、教授とはライフルでの銃撃戦を描くという二つの異なる戦いを描いたことでそれだけのボーンが高い技能を持っていることが感じられる良い脚本・演出とも思った。 ラストの「マンハイム」の使い方も中々面白い。 CIAのミスは許さない、そして全ては闇に葬るという姿勢が感じられる。 【六本木ソルジャー】さん 7点(2005-02-12 03:15:43) 37.《ネタバレ》 なかなかおもしろかったです。主人公は人間味のあるゴルゴ13って感じの凄腕工作員。記憶を失ってるのにとにかく強い。単純にマット・デイモンがかっこよかったし、前半はスピード感があって楽しめました。後半ちょっと中だるみがありましたけど、ハッピーエンドだし、スカッっとするにはいいかなと思います。 【ぽじっこ】さん 7点(2005-01-23 18:39:30) 36.《ネタバレ》 暗殺に疑問をもつ動機なんかがイマイチ不明なのですが、そのあたりを抜きにしても、ボーンの暗い気持ちが伝わってきます。ストーリーもテンポ良く展開していくので、飽きません。題名から骨が何かキーワードで、それで身元が分かるんじゃ?!とか勝手に想像していたのに、ボーンが名前とは!!やられました。(´ω`)ウッ… 【ちひろ】さん 7点(2004-11-06 01:51:53) 35.タイトルのボーンはボーンジェイソンのボーン。骨のあるヤツだけど決してガイコツではありません。最後の殺し屋とも対決するのかと思ったのにちょっと残念。 【くうふく】さん 7点(2004-07-30 12:38:12) 34.わ~い。髪の毛洗ってもらってる時点で、そりゃーもう、うほうほ・・・何をコーフンしてんでしょ。何人か、既にツッ込まれてますが、「脱いだらスゴかったんです、ジミーちゃん」か・・・ いえいえ、ジミーは忘れましょうはい。ちょっとだけ、ラストになって、あれっとさせられます。しょせんスパイとはこんな事のために動かされるだけの存在なんですね。アクション役者が演技派作品をするのと、アクションしそうにない人が頑張るのとでは、後者のほうが批判や難癖付けられにくいのかなと改めて思いました。 【へろりうしオブトイジョイ】さん 7点(2004-07-13 04:11:00) 33.主人公が強すぎるのはそうでなければマット・デイモンがスパイに見えないから、というのは穿ち過ぎでしょうか?相手役の女優さんが凄く可愛いかったので、次からは違う人にして下さいね。 【Robbie】さん 7点(2004-06-28 22:50:31) 32.マッド・デイモンって悪くないけど、なんか地味な印象があってね・・・「映画も地味になるんじゃないかなァ~」なんて思っていましたが、コレが以外におもしろかったですよ。まあ、近年のド派手なアクション大作に比べたら地味で普通の作品なんですけどね。それが逆疲れなくていい感じだったのかな。適度なアクションと話の展開でダレる事もなく最後まで楽しめた次第です。まあ、最後までアッサリしすぎてちょっと拍子抜けした感じもあるのでこの点数ですね。続編も出来たみたいなので、そこそこ楽しみです。 【カズゥー柔術】さん 7点(2004-05-25 11:50:35) 31.マット・デイモン、フランカ・ボテンテのカップル良かった。舞台がヨーロッパというのが良かった。音楽良かった。映像の雰囲気も好き。ちょっと後半しぼんじゃった感じもあるけど、いいじゃないですか、これ。かなり鍛えたのであろうマット、確かに地味かもしれんが本物のスパイってありふれた容姿の人のほうが適任ではないの?アクションが売りのマッチョなスターじゃ目立ってしょうがないし。だから最初から“あり得ない~がはは~”って観てしまうっす。かえってリアルでしたよ。ラブシーンが唐突?いいんです。だって見知らぬ男と命狙われるような危険な状況に追い込まれて、そんな相手にバスルームで髪切ってもらって、染めてもらって…わぁ~お、なんてセクシーなシチュエーション。そりゃ食われてしまいますね。っていうか食ってしまいます。 【宝月】さん 7点(2004-04-09 23:12:30)(笑:1票) 30.《ネタバレ》 スパイ・アクションものとしては本作品は設定が個人的に理想的なのでかなり気に入ってる作品。マット・ディモンもなかなかハマってる。ただ最初の暗殺で標的の家族が傍にいるという理由で失敗してしまうというのは、国が3000万ドルをかけて造り出した殺人兵器としては説得力に欠ける。何故失敗したのか、というジェイソン・ボーンの背景的な説明が欲しかった。近々2も公開されるというので楽しみ。 【トニー】さん 7点(2004-03-10 10:51:32) 29.《ネタバレ》 主人公の自分探しに付合わされるのだが、その主人公に魅力がなければ観客は付いていこうとは思わない。TVの宣伝で、主人公が何者であるのかは、大体察しが付くので、あとはいかに魅力的にみせるか、観客の賛同を得るかにかかっているのだが、自分的には引き込まれました。マット・ディモンを認知しているかどうかで、この映画の評価は変わってくると思います。新しい試みを感じたのは、舞台がヨーロッパであること。アメリカみたいに、カラッとしていない地で、いかにアクションを展開させるか。その試験的演出に1点プラス。逃げる前に、地図を取り出して見るという行為も、「そうやね。知らん土地で、いきなり車走らせるのもねえ」と、納得します。しかし、面白いと感じるのもそこまでで、役者の強味で見せ通すには、アクが弱いなあと思うし、ヒロインと結ばれるのも読めているし、クリス・ク-パーの演技も型にはまっていたしで、後半はちとメリハリに欠けました。マット・ディモンが肉体を鍛えて臨んだというのは見事。ただ、パンチが足りなかった。 【映画小僧】さん 7点(2004-03-08 16:54:22)(良:1票)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS