みんなのシネマレビュー

仮面の男(1998/ランドール・ウォレス監督)

The Man In The Iron Mask
1998年【米・英】 上映時間:132分
アクションドラマ歴史もの小説の映画化
[カメンノオトコ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-02-14)【M・R・サイケデリコン】さん
公開開始日(1998-08-08)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ランドール・ウォレス
キャストレオナルド・ディカプリオ(男優)ルイ14世 / フィリップ
ジェレミー・アイアンズ(男優)アラミス
ジョン・マルコヴィッチ(男優)アトス
ジェラール・ドパルデュー(男優)ポルトス
ガブリエル・バーン(男優)ダルタニアン
アンヌ・パリロー(女優)アンヌ王妃
ジュディット・ゴドレーシュ(女優)クリスティーヌ
エドワード・アタートン(男優)アンドレ
ピーター・サースガード(男優)アトスの息子 ラウル
レオノア・ヴァレラ(女優)舞踏場の美女
草尾毅ルイ14世 / フィリップ(日本語吹き替え版)
田中秀幸アラミス(日本語吹き替え版)
大塚芳忠アトス(日本語吹き替え版)
銀河万丈ポルトス(日本語吹き替え版)
津嘉山正種ダルタニアン(日本語吹き替え版)
長島雄一(日本語吹き替え版)
辻親八(日本語吹き替え版)
西村知道(日本語吹き替え版)
浅野まゆみ(日本語吹き替え版)
寺内よりえアンヌ王妃(日本語吹き替え版)
相沢恵子クリスティーヌ(日本語吹き替え版)
青山穣(日本語吹き替え版)
原作アレクサンドル・デュマ「ダルタニアン物語」第三部「ブラジュロンヌ子爵」
脚本ランドール・ウォレス
音楽ニック・グレニー・スミス
編曲ブルース・ファウラー〔編曲〕
撮影ピーター・サシツキー
製作ランドール・ウォレス
ポール・ヒッチコック(共同製作)
ユナイテッド・アーチスツ
配給UIP
美術アンソニー・プラット(プロダクション・デザイン)
フランソワ・デ・ラモティエ(美術監督)
エリック・フィッツジェラルド(タイトル・デザイン)
衣装ジェームズ・アシュソン
編集ウィリアム・ホイ
録音ロン・ベンダー
字幕翻訳戸田奈津子
その他ニック・グレニー・スミス(指揮)
あらすじ
17世紀、花の都パリでは庶民の困窮をよそに貴族は優雅な生活を送り、その中心で23歳の国王ルイ十四世は女遊びにうつつをぬかし、人の婚約者を横取りするなど目に余る振る舞いを行っていた。父王時代からの忠臣ダルタニャンは王を諌めようとするが、修道士アラミスら、元三銃士は、自分の身分も知らず仮面をつけたまま牢獄で暮らしている国王の双子の弟を救い出して王位につけるという静かなクーデターを画策する。双子の弟の存在を知らず、三銃士と袂を分かったダルタニャンはどう行動し、クーデターの結末はどうなるのか・・・。

かわまり】さん(2004-01-23)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(8点検索)】

別のページへ(8点検索)
123


10.ディカプリオもトム・クルーズ同様顔だけの俳優ではなかったというのか・・・と、思わされてしまいました。メイクのせいもあるのでしょうがなかなかの演じ分けです、オッサン達もかっこいいし。やっぱり本物の「仮面の男」の正体を知りたいものですね。でも、とりあえず銃士隊の制服は旧式のほうがいいかと。 z-phantomさん 8点(2002-08-20 23:25:55)

9.名優達それぞれが、きっちり存在感を示してたと思う。マルコヴィッチがカッコいいねー。音楽もカッコ良い。この映画を観るに付け、「タイタニック」に出演したことで、ディカプリオが単なるアイドル俳優だと一般に思われている事が悔やまれる。 C-14219さん 8点(2002-08-08 14:24:38)

8.四銃士それぞれの個性がよく出ていた。ストーリーの展開も面白かったなあ。ディカプリオも久々に名演技でした。 KARINさん 8点(2001-11-23 19:21:06)

7.ディカプリオは完全に脇役で、四銃士が格好良すぎ。これが狙いだろ!?と邪推したりしてます(^^) 内容的にはディカプリオの映画だろ?と思って馬鹿にして観ていると打ちのめされました。結構良い出来。 王様さん 8点(2001-07-06 10:49:57)

6.レオ目当てで見たら見事に裏切られる(?)作品。それよか、四銃士の方がよっぽど渋&カッコイイ!G・バーン。「ユージュアル・サスペクツ」のキートンとはまた異なるカッコ良さだわ(ホレボレ)。 フォックスさん 8点(2001-06-18 10:20:53)

5.三銃士がよかったです。デカプリオは別に誰でもよかった役でしょう。 DDさん 8点(2001-06-03 14:38:35)

4.ディカプリオが二役にも扮し話題になってましたが、実は脇役であるはずの四銃士の方が凄いキャスティングですね。この脇役人を観れただけでも満足です。むしろ、ディカプリオを完全な脇役として撮った方が面白くなる気もしました。 イマジンさん 8点(2001-03-31 18:56:49)

3.これ、原作『鉄仮面』だよね。四銃士は確かに渋かったのだけど、例のスローモーションから凱旋までは、もろハリウッドの「さあ泣け!」。あれは、もうちょっと抑えて欲しかったわ。 ぶんばぐんさん 8点(2001-01-06 20:12:36)

2.四銃士のおじさんぽい情熱がすてき。ダルタニアンかっこいい。 朋ちゃんさん 8点(2000-11-20 23:54:16)

1.侮るな!レンタルビデオ屋ではプリオのコーナーにあるかもしれないけど、これはいわゆるプリオ映画では無い!彼はあまり目立ちません。アプローチはプリオ目当てでもいいと思う。そうすれば思いの他楽しめます。だって脇がかっこいい!!おじさんばっかりだけど実にクールだ。冷酷な我が儘な彼も、もちろんかっこいい。しかしプリオにコスチューム物はあまり似合わない気もするが・・・ あまぬまさん 8点(2000-09-26 23:31:33)

別のページへ(8点検索)
123


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 209人
平均点数 6.78点
010.48% line
141.91% line
210.48% line
352.39% line
494.31% line
5199.09% line
63215.31% line
76531.10% line
85023.92% line
9136.22% line
10104.78% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.75点 Review8人
2 ストーリー評価 6.55点 Review9人
3 鑑賞後の後味 6.88点 Review9人
4 音楽評価 6.60点 Review5人
5 感泣評価 5.20点 Review5人

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

1998年 19回
最低スクリーンカップル賞レオナルド・ディカプリオ候補(ノミネート)(双子)

Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS