みんなのシネマレビュー

闇の子供たち

Children of the Dark
2008年【日】 上映時間:138分
ドラマ犯罪もの政治もの小説の映画化
[ヤミノコドモタチ]
新規登録(2008-08-20)【JUKE】さん
タイトル情報更新(2022-04-15)【イニシャルK】さん
公開開始日(2008-08-02)
公開終了日(2008-08-31)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督阪本順治
キャスト江口洋介(男優)南部浩行
宮崎あおい(女優)音羽恵子
妻夫木聡(男優)与田博明
豊原功補(男優)清水哲夫
鈴木砂羽(女優)梶川みね子
塩見三省(男優)土方正巳
佐藤浩市(男優)梶川克仁
原作梁石日「闇の子供たち」(解放出版社/幻冬舎文庫)
脚本阪本順治
音楽岩代太郎
作詞桑田佳祐「現代東京奇譚」
作曲桑田佳祐「現代東京奇譚」
菊池俊輔「みなしごのバラード」
主題歌桑田佳祐「現代東京奇譚」
撮影笠松則通
製作ジェネオンエンタテインメント(「闇の子供たち」製作委員会)
企画中沢敏明
プロデューサー遠谷信幸(エグゼクティブプロデューサー)
美術原田満生
録音志満順一
照明杉本崇
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
【通常表示】/【改行表示
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
123


5.《ネタバレ》 問題提起としてはいい、でも映画としてみるとどうだろうか。出演している日本人の役者はみな使命感を背負った熱い演技をしているが、その熱が空回りしている印象を受ける。へたれカメラマンの妻夫木君、正義感が強いだけの宮崎あおいちゃん、などが妙に浮いていた。原作では淡々としていたキャラクター達に肉付けしたためにそうなってしまったのだろうか。 映画なのでストーリー上決着をつけなくてはいけないのだろうけど、売春宿が摘発され、ボランティアによる劇的な救出もあり、村に帰された子供達が楽しそうに遊ぶ妙に希望を持たせたラストシーンがぬるく感じて仕方なかった。 問題は現在進行形であって、摘発されてもマフィアと警察の関係は崩れず、子供を売ったはずの親は子供のやり場に困り、小児性愛者はどこにでもいるということが見る者に伝わったであろうか? 新聞記者である江口洋介の疑惑を持たせるシーンの数々、謎の最期が「人身売買された子供の行く末」という映画のテーマを見る者の頭からポーンとすっ飛ばしてしまう感じがして仕方ない。劇場の外で「江口洋介は結局・・・」と口々に言い合う人の多さ。 しかし性的虐待シーン、生きたまま臓器を奪われる子供、承知でそれを子に与える先進国=日本の親、など衝撃的なシーンは考えさせられる。 報道の力、映画の力を信じたい。 さん [映画館(字幕なし「原語」)] 5点(2008-11-16 00:36:10)

4.《ネタバレ》 誰でもいいから、子どもを抱きしめたくなりました。 no_the_warさん [映画館(邦画)] 9点(2008-10-30 19:42:57)

3.この映画自体には、何も力はないけど、劇中でも言われてる見て見た事を伝える役割を果たしてる思う。 Yoshiさん [映画館(邦画)] 7点(2008-09-20 21:28:09)

2.《ネタバレ》 この重たいテーマを映画化しようとした真摯な姿勢は素晴らしいと思う。ただ、う~ん、ドキュメンタリーならいざ知らず、「映画」化には無理があったのではないかという印象を持った。映画化の場合、どうしてもエンタテイン性とストーリー性が皆無では成り立たず、それを強引に?作り上げるがため、脚本が稚拙になった。「訴えたいこと」があり、またそれぞれの登場人物に弱さや問題を秘めているという視点はよく分かるように思うのですが、それがまるでパッチワークのようにつぎはぎの感があって、結果的に心揺さぶられない。特に最後の15分位は展開に無理がある。ここで思いめぐらせることは人間の罪の問題であり、新聞記者の個人的なエピソードが最後に残ってしまうと問題を特別なものにしてしまいかねない。オープニング(闇に浮かぶ光の星)が良かっただけに残念。日本人スタッフの演技もとても自然体とは思えないのは、脚本のせいでもあると思う。頑張りすぎる宮崎あおいは逆に一番合っていたかも。タイの子供たちは、演技を超え、目で訴えるものがあって素晴らしいと思うが、いま一つ映画の<素材>となっていて、本当に生かし切れていないと思った。普段映画館にそれほど足を運ばないだろうと思われる中高年の人たちも多く、問題提起という点では価値がある。 ワンス・モアさん [映画館(邦画)] 4点(2008-09-01 21:48:59)

1.《ネタバレ》 売春宿内の演出や脚本がおぞましいくらいに丁寧なのに、他の部分が雑で、落差を感じた。命からがら逃げ出した売春宿のすぐ近く、その売春宿の入り口も見えるところで逃げ出した直後にのん気に話し合う人はいないと思う。最後、歌手の作詞した詞を文字としてスタッフロール以外の画面に延々と映しているが、社会的な意図の強い映画で歌手の詞にあそこまで映画を委ねるのは不自然に感じる。 鈴木さん [映画館(邦画)] 5点(2008-08-28 23:35:54)

別のページへ
123


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 45人
平均点数 5.49点
012.22% line
112.22% line
236.67% line
336.67% line
4511.11% line
5715.56% line
6920.00% line
7817.78% line
8613.33% line
924.44% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.00点 Review2人
2 ストーリー評価 7.00点 Review2人
3 鑑賞後の後味 7.00点 Review2人
4 音楽評価 6.00点 Review2人
5 感泣評価 2.50点 Review2人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS