みんなのシネマレビュー

チャンプ(1979)

The Champ
1979年【米】 上映時間:123分
ドラマスポーツものファミリーリメイク
[チャンプ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-03-31)【イニシャルK】さん
公開開始日(1979-07-07)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督フランコ・ゼフィレッリ
演出山田悦司(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
キャストジョン・ヴォイト(男優)ビリー・フリン(チャンプ)
フェイ・ダナウェイ(女優)アニー
リッキー・シュローダー(男優)ビリーの息子 T.J.
ジャック・ウォーデン(男優)ジャッキー
アーサー・ヒル(男優)アニーの夫 マイク
ストローザー・マーティン(男優)ライリー
ジョーン・ブロンデル(女優)ドリー・ケニヨン
イライシャ・クック・Jr(男優)ジョージー
ジョー・トルナトーレ(男優)
ダナ・エルカー(男優)
天田俊明ビリー・フリン(チャンプ)(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
平井道子アニー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
富田耕生ジャッキー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
前田昌明アニーの夫 マイク(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
高橋和枝ドリー・ケニヨン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
槐柳二ジョージー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
滝口順平ライリー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
たてかべ和也(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大方斐紗子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
北村弘一(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
加藤治(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
筈見純(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
石井敏郎(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
緒方賢一(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
西村知道(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
幹本雄之(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
塩屋翼(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作フランセス・マリオン(原案)
脚本ウォルター・ニューマン
音楽デイヴ・グルーシン
撮影フレッド・J・コーネカンプ
製作MGM
配給MGM
美術ハーマン・A・ブルメンタル(プロダクション・デザイン)
ジェームズ・ペイン(セット装飾)
リック・シンプソン〔美術〕(セット装飾)
衣装セオニ・V・アルドレッジ
編集マイケル・J・シェリダン
録音マイケル・J・コーハット
字幕翻訳高瀬鎮夫
あらすじ
元プロボクシングのチャンピオンだったビリーは、再びリングに戻ることを考えながら、自分の元を去った妻が残した息子T・Jとひっそりと暮していた。 T・Jも、そんな父を「チャンプ」と呼んて尊敬し、父が再びチャンピオンになることを願っていた。 ビリーは37歳という年令と戦いながら、厳しいトレーニングを続け、遂にタイトルマッチの日がくる。 父親不在と言われる昨今。「父子」と「父の誇り」について問いかける一本。

海野やよい】さん(2003-11-16)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
【通常表示】/【改行表示
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
123456


66.初めて観ました。いい映画でした。涙がでるのがつらい。 ご自由さんさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2006-07-10 16:02:45)

65.ラストシーン。涙が止まらなくなります。 ホットチョコレートさん [地上波(字幕)] 10点(2006-04-23 01:12:06)

64.男性版「ステラ」?どちらもオリジナルは1930年代で、この時代のベタさってことかな。あまりに違う両親の間に生まれた子は気苦労の絶えぬもの。リッキー・シュローダーは可愛く上手いけれど、不憫すぎて見てるのがツライです。 レインさん [地上波(吹替)] 6点(2006-02-24 22:28:26)

63.途中途中に胸が詰まるシーンが幾つかある良い映画だ。見る前にネタバレを見るべからず。 oO KIM Ooさん [DVD(字幕)] 8点(2005-11-20 03:33:50)

62.《ネタバレ》 何度観ても,人前で泣くのは恥ずかしいと何回自分に言い聞かせても,泣けてくる。フェイ・ダナウェイ演じる母親が余計に思えるほど,父と子のありようが濃密すぎて,ただただ涙が出る。この悲しみは息子T・Jの父親を失った悲しみとは少し違う。幼い息子に一途に敬慕され,寄り添われる父親はそれらに応えようと生命をかけ,苦労の果てにようやく栄光を手に入れた途端に死ななければならない。辛かった道程を振り返る間もなく,息子と別れなければならない。その心中はいかばかりか。どれほど無念なことか。それを思うと,ひたすら泣けてしまう。T・Jと同じく叫びたい。「チャンプは死んでない!寝ているだけだ。疲れて寝ているだけなんだ…だから起きてよ,チャンプ!早く起きてよ!」あ〜,もうだめ。 Roxyさん [ビデオ(字幕)] 10点(2005-11-07 13:20:10)

61.《ネタバレ》 こんチキショウ。泣いてしまいました。感動しました。TJの涙にやられました。やさぐれた生活を続けていたビリーが再びリングに戻ったきっかけって、何も特別なことがあったわけではないんですよね。ビリーを「パパ」と決して呼ばず、「チャンプ」と尊敬してやまないTJの無邪気な笑顔や涙が、ビリーを支え続け、元妻アニーとの和解も招いたのですね。ぬいぐるみのくだりで、TJに気づかれないように、そっと車の外へ捨てるビリーの気持ちは、金さえあればTJにもっと楽しい思いをさせてやれるのにという苦渋を感じます。男親が子育てをするのって、ホントに大変です。酒に博打におぼれていても、自分を慕ってくれるTJにすまないという思いが本当にチャンプになってやろうというビリーの変化につながっていきます。ボクシングのシーンなんて、この映画ではオマケみたいなもんです。アニーの再婚相手が理解のある男性だったのも良かったです。とにかく観て泣け。泣いてみれ。絶対に後悔させないから。 どんぶり侍・剣道5級さん [DVD(字幕)] 9点(2005-06-20 19:44:40)

60.《ネタバレ》 話に無理があるのは多少は目をつぶらないといけない映画かな。それにしても、あの奥さんは身勝手すぎる。おかげでアメリカ人女性に悪いイメージ(=個人主義)が付いてしまう。おそらく子供を育てていくんだろうけど、チャンプが生きていればどうしていくつもりなんだ!ボクシングじゃなくて最後まで競馬をやってほしかった。 ビンセントさん [DVD(字幕)] 4点(2005-04-28 00:00:03)

59.この映画見たのは2回目で結末知っているのに泣いた!もう泣かずにはいられない。子役の演技が素晴らしい。この映画1本だけしか出てないなんて信じられない。父親の亡骸に“チャンプお家に帰ろうよ”ってところで涙がドバドバ流れた。ベタ過ぎるから10点はあげないけど、良い作品には間違いない。 みんてんさん [DVD(字幕)] 8点(2005-04-24 18:19:23)

58.号泣した。TJの存在あってこその1本。内容を知らずに見たので『ロッキー』みたいなストーリーかと思って見始めたのに。。。 北狐さん [DVD(字幕)] 10点(2005-04-20 22:57:30)

57.イイ話だ~..結末を聞いて見たせいもあって、泣きはしなかったけど..それにしてもT.J役の子は、イイ演技してましたね~ 天才子役です... コナンが一番さん [DVD(字幕)] 7点(2005-03-18 14:40:05)

56.言葉に尽きせぬ涙、涙、涙……。 Kさん 9点(2005-01-09 08:34:14)

55.《ネタバレ》 子役の泣きシャウトにやられました。号泣。色々疑問は残るけど…結局馬はどうなったんだ?お金は払ったのか?返してくれるように頼んだ掛け金は戻ってきたのか?細かいことはまぁいいか!とにかく子役に泣かされます。 はなこさん 6点(2004-11-07 10:06:35)

54.《ネタバレ》 とても良い映画だと思います。まずは、ティモシー・ジョゼフ(TJ)を演じたリッキー・シュローダー君に心から拍手を送りたい。とても8歳の子供の演技と思えないリアリティに富んだ所が幾つかある。アカデミー助演男優賞を貰って当然と思うが、現実はそうならなかった。男親が子供に対して出来る事は限られているんですね。息子だったら、それがもっと絞られる。男らしく生きなければいけない、そして離婚した時にはお前の母親を大好きだったんだよとどこかで言う必要がある。この映画は、その二つを明確に示していた。多分、今の日本で一番必要な心の在り方を教えてくれているように感じますが、如何。何気ない会話が、次の場面、あるいは後で意味あるように心配りを持って作られているのが優れている。この監督さんは、きれいな画像をとても大事にしているように受け止めました。それとは別に、田舎酒場、競馬場、ヨット・ハーバー、そしてボクシングの会場風景は、米国の持つ特徴を巧みに表している。フエイ・ダナウエイが演じる成功したキャリヤー・ウーマン(主人公の元妻)の身勝手な気持を理解してあげたいんだが、どうも疑問が残る。女性は一般に、生活リスクを嫌うから(一度なりとも得た安定な家庭生活を維持したいとの願望?)可愛い盛りの息子に出会いつつ、母親と認めて貰いたい気持を持っていても、戻ってくれよと訴える主人公とよりを戻して息子との生活に踏み込めない。そのくせ、息子に出会うとべたべたするのは、母性本能と言うものなのでしょうか。この映画の監督は、どうもストイックな男の生き方に強い関心があるようで、元妻をリッチな存在にさせつつ、貧しい主人公(ジョン・ボイドが好演)が彼の唯一の晴れの場であるボクシングの結果死なせることにより、男はかくあるべしと主張している。その感覚は、状況は全く違うけれど、古くは<望郷>、あるいは近くの<ライフイズビューティフル>の主人公に繋がるものがあるように感じます。実は、私はそれが大好きなのですが。達者な俳優さん達が、皆映画にのめり込んで参加していて、子役を引き立てながらこの世も棄てたものでは無いよと訴えているように思いました。多分、それが皆さんの涙腺を強く刺激するのでしょう。主人公と対戦したボクサー、人は良さそうですが何だか体格が良過ぎて、ウェイト・ランクが一つ上のタイプと思ったのは素人考えと自覚しています。 チャロ主さん 9点(2004-08-15 02:25:04)

53.T・Jの熱演に感動した。 PADさん 8点(2004-06-17 14:33:55)

52.本作の良かった点をいくつか挙げてみよう。1、ストーリーが解り易く誰でも楽しめる。 2、親子愛が題材なので家族と一緒に楽しめる。 3、子役の演技がとても上手であった。 4、助演女優のタリアシャイアがとても綺麗であった。 5、結構泣ける作品である。 //この中で間違いが一つ混じってます。ど~れだ?。 膝小僧さん 3点(2004-06-10 23:19:41)

51.泣ける映画の決定版でしょう!「子役で泣かそうなんて・・・」と思いつつ涙が止まりません. マー君さん 9点(2004-06-04 00:37:56)

50.親子愛はまさにツボのツボ。チャンプはおそらく映画史上最高の親父です。そしてT・Jはザ・エージェントの子役級の可愛さですね。もう泣かせる映画だと分かっているのに気持ちよく号泣できます、しかも何回観ても。まさに親子愛を描いた映画の傑作!! ジェダイの騎士さん 9点(2004-06-03 01:00:26)

49.すっごい泣けた。久しぶりにいい作品を観たと思う。 Keith Emersonさん 8点(2004-05-10 06:56:58)

48.《ネタバレ》 よくこんな泣かそうという意図が見え見えの 脚本を書いたものです。と、いくら抵抗してみても、 やっぱり泣いてしまいます。 最後に父親が「人はおろかなことをするものだ」という 台詞があります。「父親のかっこいい姿を見せてやろう」という 動機から幼い子供を残して死んでしまうのは、 明らかに愚かな事なのですが、そこには逆らえない 人間の弱さ、悲しさがあります。誰にでもある その部分に共感してしまうので泣いてしまうのだと 思います。 amickyさん 8点(2004-04-18 00:05:13)

47.《ネタバレ》 私は女ですが、一時期縁あって数年間ボクシングを見続けた頃がありました。ボクサーの知人もいました。知人ではないけれど、試合で打たれ過ぎたのが原因で亡くなったボクサーを何人か見てきました。7年間もブランクがあり、今もパンチをもらったダメージが残っているとわかっているのに検査もせず再起させる。明らかに危ない状況なのに、いくら本人がやりたいと言っているからってリングにタオルを投げない。こういう場面を見ていてとても残念でした。感動させたいがために、命をなくしても戦うのがいいような描き方をされているから。皆さんが絶賛している子役の演技も逆に過剰に見えてしまった。こんな結末と知っていたら絶対観なかったのに・・・。 きょうかさん 4点(2004-03-27 22:19:48)

別のページへ
123456


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 106人
平均点数 7.11点
010.94% line
100.00% line
210.94% line
354.72% line
465.66% line
51110.38% line
61211.32% line
71615.09% line
82422.64% line
91816.98% line
101211.32% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.00点 Review2人
2 ストーリー評価 6.00点 Review4人
3 鑑賞後の後味 5.50点 Review6人
4 音楽評価 7.00点 Review3人
5 感泣評価 8.20点 Review5人

【アカデミー賞 情報】

1979年 52回
作曲賞(ドラマ)デイヴ・グルーシン候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1979年 37回
主演男優賞(ドラマ部門)ジョン・ヴォイト候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS