みんなのシネマレビュー |
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
89.《ネタバレ》 会長が何時までもブツを処分しなかった。犯人はブツの件を知っていた。犯人の目的。備品室の変異に気付かない警察。無理筋に満ちた展開に、豪華俳優陣が活かされず白けてしまう。とりわけデフォーの役どころは気の毒に感じた。 【The Grey Heron】さん [DVD(字幕)] 4点(2017-07-17 20:22:36) 88.《ネタバレ》 完全犯罪となったかのような結末だが、 実に犯人像は人間味のあるような形で描かれている。 それは子どものゲームをむごいと言ってみたり、 弁護士にナチスと組み人をダシにして設けた資産家を揶揄したり。 デンゼル・ワシントンの演じる刑事もまた強烈なインパクトがあり、 犯人よりもむしろ過激に、きれる人物として立ち会っており、 強盗と警察の退避の面白みがとてもくっきりとしている。 サスペンスとしての、秘密を残しながら犯罪者の生き様を描くところがとても面白いのだが、 もうひとつ欲をいえば、人質から恐怖をより感じ取れるようなシーンがあれば、 緊迫感をもって最後までみれたのではないだろうか。 【元祖】さん [インターネット(字幕)] 7点(2017-02-05 21:21:00) 87.《ネタバレ》 ○序盤から中盤にかけて引き込まれたが、分かりづらかったな。 【TOSHI】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2016-02-22 23:20:56) 86.《ネタバレ》 いわゆる「良い人」が一人も登場しない映画。 【たくわん】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2016-01-11 13:51:35) 85.《ネタバレ》 作品の核となる最大のギミックは壁の後ろにラッセルが隠れていた事と犯人達が人質に紛れ込んでしまうという2つだと思います。 ラッセルが冒頭に計画に自信があると言っていましたが冷静に考えてもギャンブル的な要素が大き過ぎます。 357マグナムが本物であったとしても他がモデルガンだったら初動の段階で警備員に撃たれていたかもしれませんし、肌と髪の色、体格、性別、壊れる前の防犯カメラの映像、顔見知りの行員は内通者の可能性はあっても押し入ってきた4人から除外できればかなり絞り込めるはずですし、身元は全員はっきりしているので事件後の追跡調査を地道にやっていれば犯人に辿り着ける可能性は有ると思います。 何も盗られていなくても警察が一番重要としている面子を守る為でしたらその位の事はやっても普通だと思います。 切り札となるナチの秘密書類もケイスとの取引材料に過ぎず、警察から逃れるものでは有りません。 ラッセルに接触した人物が2人いますがホワイトはナチの書類を表沙汰にはしたくないので積極的に協力はしないと思いますが、刑事のフレイジャーがあれだけラッセルと話したり取っ組み合ったりしているので人質・容疑者グループにラッセルがいない事は直ぐに分かると思います。 そうなれば建物内に彼が残っているという事は勉強嫌いの小学生でも理解できます。 監督はスパイク・リー、出演者はビッグネーム揃い、映像はしっかりと撮られています。 これだけのものを揃えても脆弱な設定と脚本をフォローしきるのは難しかったようです。 また、貸し金庫の中身をナチの書類にした事や監督のいつもの人種問題を絡ました演出が作品を少し重たいものにしようとして返って迷走させています。 ナチの書類ではなく買収した政治家のリスト程度にして、人種問題等も極力抑えてスパイク・リー色を払拭した方が丁度良い軽さになって見易くなったと思いますし、本作はその位の娯楽作品に落とし所を見つけた方がすっきりとして良かったと思います。 スパイク・リーも割り切って撮った方がこの程度の娯楽作品に無理やりねじ込んだ人種問題等で中途半端に仕上がった印象を後世に残す事は彼の為にも良くないかと思いますし、前述した設定の甘さ等も目くじらを立てる程にならずに観客にとっても良かったのではないかと思いました。 作品の質を上げようとして色々と画策しても肝心の脚本や設定が追いつかない結果になってしまっています。 フレイジャーがケイスにダイヤの指輪を見せる時に中指にはめて指をおっ立ててるカットは良かったですが、私にとってはオープニングのミクスチャートライバルの音楽の使い方のカッコ良さで終了してしまった感じです。 【しってるねこのち】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2015-06-21 18:47:50) 84.《ネタバレ》 ご多分に漏れず、見終わった後は「?」ばかり。ストーリーとしては単純ですが、描かれなかった裏側が相当あるようで。ここでの「ネタバレ」レビューその他を総合すると、要するに本編に登場しない(もしくは正体を明かさない)「Inside man」がいるということですね。それでようやく少しだけ腑に落ちました。 しかしもう1つ、大きな謎があります。なぜ名優W.デフォーが、誰でもできそうな地味な脇役で出ているのでしょうか。それとも、私はまだ何か見逃しているのでしょうか。 余談ながら、あのマスク、インフルエンザ対策や花粉症対策に良さそうですね。あれをして電車に乗ったら、周囲に誰も寄って来なさそうだし。 【眉山】さん [インターネット(字幕)] 6点(2015-03-08 21:07:11) 83.銀行強盗がテーマにもかかわらず非常にソフトな作品でした。 そのため謎云々に集中できたのはよかったですが、その一方で緊張感に欠け退屈でもありました。 結末としてもちょっと強引かと思います。強引な割に派手さはなくて印象に残っていません。 どんでん返し目当てで見ましたので、可もなく不可もなくです。 【午の若丸】さん [DVD(字幕)] 5点(2013-12-31 14:55:43) 82.練られた脚本に豪華キャスト。私が映画好きとなるきっかけになった、サミュエル・L・ジャクソンの「交渉人」同様、全てのジャンルを含む映画に仕上がっており、大変満足。ただレビュワーの皆様方が仰られているように、ちょっと説明不足の感は否めない。 【あるまーぬ】さん [DVD(字幕)] 8点(2012-12-02 08:56:10) 81.《ネタバレ》 ラストまで、だれずに畳み掛けるこのスピード感、スパイク・リーっぽい。話の心棒に銀行強盗を据えながら、周辺の人間描写が細かくてこれまたスパイク・リーの真骨頂。子供のゲームの内容が嘆かわしい、と銀行強盗犯がぼやき、犯人出題のクイズをめぐって捜査員たちが細かくモメる。こういう描写センスにちょっと惹かれる。指輪のみ残して戦争犯罪人を糾弾してTHE END、ここはちょっとかっこつけすぎかしら。正義ヅラするには一般人に恐怖を与えすぎでしょうに。でもまあモデルガンとインチキ処刑に免じて許してあげよう。 【tottoko】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2012-11-19 00:47:45) 80.《ネタバレ》 この手の映画は、どうしても犯人側に肩入れしてしまう。どんでん返しで犯人が捕まるというパターンも嫌いではないが、この映画のように、犯人が大金を手に入れておしまい、という逆どんでん返しも悪くない。 犯人グループに悪意をいだかせず、どこか一本筋を持っている敵役を作りだしたのが成功している。といっても、グループのリーダーだけだけどね。 【love】さん [DVD(吹替)] 7点(2012-07-07 09:16:39) 79.《ネタバレ》 改行表示希望 ○ 日本人にはあまりピンと来ない内容だが、メッセージがとても強く表現されてました。 ・こんな問題(事件)を黒人刑事が追っている所。 ・戦争(ナチス)を利用して莫大な利益をもたらして今なお現社会に大きな顔して いる輩に対する皮肉 ・そのような輩に群がり名声を上げようとする弁護士 ・人種差別(特にターバンの男w) このようなメッセージを銀行強盗というプラットホームに練りこみながら 作り上げたストーリーはなかなか見ごたえがあったと思います。 なので銀行強盗の展開はそんなに気にならなかった。 × ・メッセージがしっかりしてる分、黒人監督作品特有の軽妙な雑談が必要だったか? ・ジョディ・フォスターがいたのでもっと緊迫したやりとりがあるのかと思いきや無かった ・冒頭のシーンはだれに話してんだ? ・衣類と携帯電話で引き算すれば犯人が割り出せたのでは? ・豪華キャストだがストーリーは日本人向けではない。 【はぶじ】さん [DVD(字幕)] 8点(2011-07-19 08:49:50) 78.《ネタバレ》 「第二次大戦時のナチスによるユダヤ人弾圧」の痕跡(=指輪)を、時を隔てて現代、アメリカの「黒人」刑事2人が発見する、軽口をたたき合いながら。このシーンだけでもなかなか気のきいた作品だとは思いましたが。ただ、手放しで喜ぶには、社会問題(人種問題=変な目で見られるアジア系、さらに直接的差別を受けるアラブ系)などを絡め過ぎてて、少々、鬱陶しい気がしないでもなく。それに、ミステリ作品、サスペンス作品として本作をまず観るならば、確かになかなか意表をつく内容ではあるのですが、まあああああ、ちと物足りないですわなあ。 【鱗歌】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2011-05-25 21:55:26) 77.一度もハラハラせず、ダラダラ進んで何の着地もなく終わった...。ほぼ全てのエピソードが「あららー」くらいの感想で進む感じ。 『インサイド・マンとは何なのか?』くらいの説明は欲しい。 【reitengo】さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2010-12-15 12:54:02) 76.《ネタバレ》 デコレーションの部分でいろいろ頑張ろうとはしているのだが、肝心の骨のところに特筆すべき点がないので、拍子抜け感だけが残ってしまう。豪華キャストが目眩ましに見えてしまいます。 【Olias】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2010-11-01 01:39:01) 75.最初にやたらと期待させたツケなんだろう・・・、あれだけ自信満々の言葉を聞かされた後では「それだけ?」と落胆してしまうのも無理はない。豪華キャストなのは良かった。 【リーム555】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2010-10-29 18:24:25) 74.《ネタバレ》 初めの展開があまり見たこと無くて面白かったけど後半がいまいちで残念 【osamurai】さん [DVD(吹替)] 4点(2010-03-01 22:28:45) 73.《ネタバレ》 結構面白かったー 開始早々銀行襲撃が始まる展開は新鮮 意味深なシーンが多く「謎」感がいい感じでありました。が、人質が解放されてからがちょっと長すぎなような気がしてシマイマシタ 【Kaname】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2009-10-21 14:41:55) 72.《ネタバレ》 どこかで見た事があるような作品。もしかしたら一回見たのかもw結局は犯人も刑事も最後には得をして終わるという独特な感じです。盛り上がりが少ないのが欠点。 【映画】さん [DVD(字幕)] 5点(2009-03-10 21:03:44) 71.《ネタバレ》 スパイク・リーがクライムアクションを撮るとこうなるんですね。NYなんだから不特定多数を人質にとれば多様な人種がいることは自然なことで、彼としてはこのネタが本来の意図だったのかなと思いました。というか、エスニックネタが少々しつこすぎて、肝心の銀行強盗のディティールがいま一つだったのが残念です。皆さんが指摘の通り、「結局インサイドマンは誰だったの?」というのが率直な感想です。デンゼル・ワシントンの演技は最高でした。 【S&S】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-12-28 23:49:52) 70.《ネタバレ》 いまいちスッキリしない。人質に犯人と同じ格好をさせるってのもどこかで見たアイデア。単純に犯人VS警察の構図で鮮やかに犯人が人を食った計画を成し遂げるって感じの方が楽しめるのではないか。そこに権力者達が深く関わってくるのにはその裏事情の描写が足りなかったと思う。惜しい作品である。 【いっちぃ】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2008-10-18 12:05:13)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS