みんなのシネマレビュー |
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
201.《ネタバレ》 人間は俺だけ!話し相手はわんことマネキン! 誰もいないニューヨークでの一人ぼっち生活は、都会でハンティングや空母の上で自由気ままにゴルフなど、普通じゃ出来ない羨ましいような生活だがやっぱり1人は寂しい。しかも夜はゾンビもどきな奴らが跋扈している。ウイルスでそうなったみたいだけど新手の異星人っぽいビジュアルはレーティングを下げるためなのか全然怖くないぞ。知能があるのかないのかもよくわからないけどとにかくフットワークと突進だけは凄いやつらだ。 そんな中ウィルスミスはどうにか彼らを人間に戻す薬を作れないかと励んでいる。 そして生活は説明もほどほどにして淡々と進んでいく。淡々と。明るくもなく暗くもなく。かと思ったら突然問題発生!でもそこまで盛り上がらないのは敵がゾンビじゃないから?主人公がゾンビにならないから?よくわからないがあまりハラハラはしない。うん、ウィルスミス筋肉モリモリだし、頭もいいし、なんだかどうにかしちゃうんじゃないかって思っちゃうからかな。結構食生活も電気にも苦労してないみたいだし。 と思ったら相棒のわんこが死んじゃって突然の自暴自棄。そもそもあの罠はなんだったのか。 そして突然の生存者登場。あまり喜ばないウィルスミスは素直じゃないねぇ。そして何故かゾンビに跡をつけられていたようで(臭い?)自宅を放棄、爆破!でも敵さんめちゃくちゃ強いです。最後の最後はうまくいかなかったクスリもいつのまにか治るようになって突然神の啓示まで見えちゃって…うーん盛り上がらん。 材料はいいのですが一つ一つのイベントがあまりにもすんなり行くパターンが多く、いい意味でも悪い意味でもあまり裏切られる事もないので見ていてあまり驚きがないのが残念な作品でした。 ところで本作はゾンビ映画ってことでいいのでしょうか? 【えすえふ】さん [インターネット(字幕)] 5点(2017-04-13 01:18:58) 200.《ネタバレ》 ボルトのレビューを書いたので、犬に関わる映画でレビュー書いてない奴…と思ってたら、ありました! 「アイアムレジェンド」です。 マシスンの有名なワンアイディアSF小説「地球最後の男」を原作にしているわけですが、ぶっちゃけ原作の面影はほとんどありません。 私、原作はもちろん既読だし話も覚えてますが、知らずに観たらこの映画の原作が「地球最後の男」だとは絶対にわからなかったでしょう。それくらい別物です。 またこの映画、前半と後半でかなーり雰囲気が異なる映画であり、さらにスクリーンテストで本来の予定と異なるラストに変更になったため、ますます原作から遠いわけのわからん事になっている残念映画なのですが…しかしこの映画、何しろ犬(サム)がいいのです。犬は人間の親友、という古典的なフレーズを実感させてくれるのです。 このサム、なんでも撮影には3匹が使われているらしいのですが、残念ながら私には全然見分けがつきません。 まぁ、あのSBのお父さん犬だって、初期は2匹が使われていたくらいですから、このくらいの映画だと3匹くらい使われても不思議はないのかもしれませんが、その気になって映画を観ても同じ犬にしか見えません。まぁそりゃそうですけどね。 と、ここまでまるでなかったかのように書いていますけど、やっぱり一番印象的なのは…そのサム(実はサマンサ)の最後です。 映画的にはしょうがないんですけど…ひどいよ、ママン… とにかくこの映画の見どころのほとんどが犬であることだけは間違いありません。 【あばれて万歳】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2016-12-14 00:51:07) 199.ウィル・スミスが好きです 【Memento】さん [DVD(字幕)] 7点(2014-12-02 11:52:53) 198.原作やオリジナルの予備知識なしで観たので、ダーク・シーカーが出てくるまではミステリー感に浸っていました。ゾンビもどきが出現してからはテンションが一気に下がりましたが、無人のニューヨークの映像はなかなか良かったです。リメイクと知ったのは鑑賞後で、まだCGが普及していない頃の前2作品は苦労したのではと思います。ラストも張り合いがない終わり方で、別エンディングがあるとのことで調べてみましたが、個人的には別バージョンの方がずっと面白い映画に仕上がっていたように思います。 【ProPace】さん [地上波(吹替)] 6点(2014-10-12 17:15:18) 197.《ネタバレ》 Fallout3みたいで好みですが、母子が現れて冷蔵庫のベーコン食った云々やり始めてからはとてもつまらなくなってしまい残念です。母子が食われるとか、母子から離れて欲しかったです。ダークシーカーの女性は回復して主人公の恋人になったら良いなと期待しましたが、そうならずに残念です。色々と物足りず、せっかくこのような世界観なのだから度肝を抜いて欲しかったです。 【DAIMETAL】さん [DVD(吹替)] 3点(2014-10-08 06:49:26) 196.前半のひとりぼっち感は良かった。 わんこも可愛かった。 でも、中盤以降は単なるゾンビ映画に成り下がってしまった。 感染すると凶暴になったり、身体能力が飛躍的に上昇したり、太陽の光に弱かったり、よくある設定にがっかり。 ラストのオチもつまんなくて、よくこんな安易な企画が通ったなと驚かされます。 本来はもっと違った捻ったエンディングだったようだけど、なんでつまんない方向性で改変しちゃったのか不思議で仕方ない。 【もとや】さん [地上波(吹替)] 4点(2014-10-03 23:10:17) 195.やっちゃた。見てしまった。残念。まさしくお暇ならどうぞの映画。 【竜ヶ沢中段】さん [DVD(字幕)] 5点(2014-02-26 23:10:16) 194.《ネタバレ》 皆さんおっしゃる通り、前半の「廃墟でのNY一人暮らし」がとても素晴らしいです。 野生動物たちがビルの間から飛び出してくるシーンなど、何回観てもワクワクします。 後半、神がかった母子が登場してきた辺りから話が失速してしまい、残念。 アメリカ人にとっては「人類の終末」と「神の啓示」はセットなんでしょうけど、日本人なのでナニヲカイワンヤな気持ちになりました。 だって~これじゃ、「神の啓示だ!」と声高に叫ぶ人間のいう通りに行動すれば問題ない、と言っているのと同じじゃないですか。そういうテーマの映画なの?そ~なの??? なので、ラストはいまいちでした。 エピソードの詰めが甘い部分も多い。ゾンビ(もどき)が知能を持っていたり、リーダー格のゾンビとある種のコミュニケーションがとれそうだったりしているのに、その謎が解けないまま、エピソードとして全く生かされないまま終わってしまっている。 また、ストーリーの詰めも甘い。ネビルはゾンビを絶滅させたいのではなく、治す薬を作りたかった。そして治療薬が完成し、ゾンビに向い「救えるんだ!」と叫んだ。が、救う事より、人間の母子を助ける事を優先し、ゾンビとともに自爆してしまう。えええ??ここまで頑張って命を懸けて研究してきて、最後に何をしたかったんだよ~と憮然。映画なんだから、それなりの結果をみせてくれよ~と思ってしまった。まぁあの場面で母子を救わないわけにはいかないのですが…。 あちこちが中途半端だな~というのが、シビアな感想です。 きっと、母子を登場させずにストーリーを進めた方が、よかったんだと思う。主人公一人で、それこそ「地球最後の男」のままの方が、きっと面白かった。 でも興行的にはヒロインが出ない映画はマズイのかも。それで好感度の高い母子セットを出演させたのかも。…なんて、勝手な想像ですが(苦笑)。 そういったストーリー・設定の甘さや残念な部分は多々あるけれど、でも面白い映画です。 前半の、犬とネビルの「廃墟NYでのやりたい放題一人暮らし(実はすっごい孤独)」なシーンだけでも、観る価値あり!と思います。 女子より男子にウケそうな映画です。ぜひご一見下さい。 【りりらっち】さん [DVD(字幕)] 7点(2014-02-13 15:40:23) 193.サバイバルドラマとしてはなかなか面白かった。 だが話のまとめ方は少し唐突すぎな気がする。 【miso】さん [地上波(吹替)] 6点(2014-01-09 02:52:04) 192.結構ドキドキ感あったのになぁ。ラストであんぐりですわ。『宇宙戦争』ほどのあんぐりラストではないけど、勿体無い感じでした。 【movie海馬】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2013-06-02 21:03:12) 191.《ネタバレ》 ハンコックと同様、ハチャメチャ転調映画ですね。 両者とも前半が面白くて後半に恐ろしいほどの失速。 しかし設定自体は良かったのでそこまで評価は落としたくないしなぁ、って。 廃墟化した大都会で独りポッチ! なんと耳障りのいい宣伝文句でしょう。 実際素晴らしい画づくりで期待感も凄かったです。 ところが後半になってまさかのゾンビ(ゾンビじゃないけど)映画と化します。 観る側が割り切れるかどうかの映画ですね。 【ろにまさ】さん [映画館(字幕)] 5点(2013-05-23 08:17:39) 190.《ネタバレ》 期待が薄かったからかもしれんが楽しめた。自爆して後世を残す。まさにレジェンド!! 【すたーちゃいるど】さん [地上波(吹替)] 6点(2013-05-06 15:37:00) 189.《ネタバレ》 面白かった。けど、あのレンタルショップのマネキン芝居の件で途中出会う親子の生存者は博士の妄想であり、ラストはあの浴槽で目を覚ます夢オチとばかり思っていた。加えてフレッド(だっけ?あのマネキン)が移動していたシーンも博士自ら動かして芝居していると。EDに関してはそもそも生存者の村など無く、あるのはミュータントの巣窟になっている廃墟を映して終わりとか考えてたのになぁ。でもDVDには別EDも収録されてて、寧ろこちらの方が主たる内容ではなかったんだろうか。ただ感染者に対してあの血清をどう打つのかは想像できないし、あの村もそんな辺鄙なところにあるわけじゃないのでサクッと見つかって壊滅しそうだ。しかし動物が死ぬのはフィクションだと分かっててもズルいなぁと思いました。 【悲喜こもごも】さん [DVD(字幕)] 7点(2013-01-13 03:47:24) 188.なかなか面白い景色を見せてくれる映画だったが、ラストがひどすぎる。伏線全部無視、ストーリーの整合性も壊滅。あまりにも変なので調べてみたら、ギリギリで差し替えたんだとか。例の戦争の影響なのだろうか。フィクションでそういうことしてほしくないね。 【肛門亭そよ風】さん [DVD(字幕)] 3点(2012-12-29 07:54:18) 187.設定は面白い。ただたった一人しかいない人間しては楽しんでいて危機感が伝わってこなかった。ウィルスミスがどうしても科学者には見えなかった。空母からのゴルフ。あれは一回やってみたい! 【たこちゅう】さん [DVD(字幕)] 7点(2011-12-16 00:48:16) 186.《ネタバレ》 これはいい犬映画 【馬】さん [地上波(字幕)] 7点(2011-10-15 22:52:23) 185.ん~、なんとなく最後まで普通に観れてしまうのだが、 終わり方が唐突すぎて、なんだかなぁって感じ。 予告と本編では、煽り方のせいか別物の印象です。 もっと正体不明的な話なのかと思ったら、 改善策不明の話で、劇中はとっくに、なるようになってる状態から始まる。 唐突な導入と唐突な終幕。 無理して観る作品でもなかったな。 【バニーボーイ】さん [地上波(吹替)] 5点(2011-10-14 23:57:01) 184.導入部から前半にかけてのウィルの日常の描写はぞくぞくするほど素晴らしい。 無人の街でのカーチェイスや戦闘機の上でのゴルフなど、きっと監督はこの絵を撮りたかったんだろうなぁ…と妙に納得してしまうほど後半の失速ぶりはお見事。 ダーク・シーカーズが彼を追ってきたのは拉致された仲間を救い出すためじゃなかったの?? しかも最後の最後に神様って言われても…。 前半が素晴らしかっただけに残念の一語に尽きる。 【poppo】さん [DVD(字幕)] 5点(2011-10-08 10:19:37) 183.原作は佳作だが残念ながらテーマ的に一般ウケする内容ではないので、そもそもハリウッドのメジャーが扱うネタではなかったと思う。 おまけに勝手に終末サバイバルみたいに宣伝するもんだから、世間的には「バケモン出てきた→駄作」みたいになってて、うーむって感じ。 確かにこの映画の出来自体はどーしよーもないが。 【J.J.フォーラム】さん [DVD(字幕)] 3点(2011-09-15 15:21:39) 182.途中まではけっこうおもしろいのに酷く失速する。 【長谷川アーリオ・オーリオ】さん [DVD(吹替)] 4点(2010-12-16 16:18:58)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS