みんなのシネマレビュー

アフタースクール

After School
2007年【日】 上映時間:102分
ドラマサスペンスコメディミステリー
[アフタースクール]
新規登録(2008-01-16)【カラバ侯爵】さん
タイトル情報更新(2024-02-27)【イニシャルK】さん
公開開始日(2008-05-24)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督内田けんじ
キャスト大泉洋(男優)中学教師 神野良太郎
佐々木蔵之介(男優)探偵 北沢雅之
堺雅人(男優)木村一樹
常盤貴子(女優)美紀
田畑智子(女優)謎の女
北見敏之(男優)(株)梶山商事 大黒社長
尾上寛之(男優)マナブ
桃生亜希子(女優)メグちゃん
沼田爆(男優)パクさん
ムロツヨシ(男優)甲斐
佐藤佐吉(男優)川辺
長江英和(男優)
小林隆(男優)
斎藤歩(男優)チンピラ
音尾琢真(男優)職員室の教師
山本圭(男優)郷田昭一郎
伊武雅刀(男優)片岡組長
奥田達士(男優)唐沢
大石吾朗(男優)江藤まさよし
五十嵐令子(女優)
天田益男(男優)
田村泰二郎(男優)金子
脚本内田けんじ
撮影柴崎幸三
製作クロックワークス(「アフタースクール」製作委員会)
TBS(「アフタースクール」製作委員会)
IMAGICA(「アフタースクール」製作委員会)
メディアファクトリー(「アフタースクール」製作委員会)
博報堂DYメディアパートナーズ(「アフタースクール」製作委員会)
配給クロックワークス
美術金勝浩一
鈴村高正(装飾)
編集普嶋信一
高橋幸一(編集助手)
録音橋本泰夫
浅梨なおこ(サウンドエディター)
照明吉角荘介
あらすじ
ちょっとお人好しな中学教師の前に、元クラスメートを名乗る探偵が現れた。二人は、やくざの情婦と失踪したという旧友を探し始める。しかしエリートサラリーマンであるはずの旧友には謎がありそうだ。キャッチコピーは「甘く見てるとダマされちゃいますよ」

Q兵衛】さん(2008-05-26)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
12345678


120.脚本、仕掛け、さらにはキャスティングまでジャストフィット。何だか大げさな話しでどこに終着点があるのかと思ったが、結局は普通の日常に還る。色々と細かい仕掛けが施されていて見終えた後にわかってくる。

いやあ、とてもよく出来た映画だ。近年の邦画は「アタリ」が多いなあと思う。 さん [DVD(邦画)] 8点(2009-06-27 06:33:30)(良:1票)

119.《ネタバレ》 「学校がつまらないのは、自分のせいだ」かっこいいぜ神野。特にカフェで北野が神野をなじるシーンで、神野が北野を哀れんでいるように見えたけど正解。北野には怒っている様に見えるっていうのは、自分の都合の良いようにしか見えてないって事。目で演技が出来る俳優ってすばらしいですね。カフェからのシーンは、オチを知ってからだと180度違って見えるため、二回見たくなるホントに良く作られた作品です。 マキーナさん [DVD(邦画)] 9点(2009-03-22 17:05:44)(良:1票)

118.《ネタバレ》 やられた!後半は目が離せなかった。でもちょっとおかしい点もあると思うんですけど、それは映画は楽しむもんだ、と思えば、なんて事ないです。でも内田監督はどんでん返しの事ばかり考えているんじゃないですかね。他の職業にはもう就けないでしょう。これからも、こんな作品を創り続けて、日本のアガサクリスティになって欲しい。でも田畑智子ちゃん、きれいになりましたね。「お引越し」で子役を演じ、名作「隠し剣鬼の爪」でチラッとでてきたけど、こんな洗練された女性になったんだ。彼女のその美しさがこの映画の一つのポイントになっていると思います。でも彼女には警官の服装の方が似合っていると思います。 トントさん [DVD(邦画)] 7点(2009-02-18 13:41:04)(良:1票)

117.大金を掛けた作品もいいけど、こうした練りに練られた脚本の作品を見た方がずっと得をした気分になります。もう一度見たくなる作品ってそうそうないよ。 tonaoさん [DVD(邦画)] 8点(2009-01-29 21:37:58)(良:1票)

116.後半30分は急展開で面白いです。しかしそれまでは退屈でつまらない、あか抜けない映画だなぁという印象です。 じょーーさん [DVD(字幕)] 6点(2009-01-05 11:13:36)(良:1票)

115.まるで時間をかけてピザを10回言わされた気分。 michellさん [DVD(邦画)] 6点(2008-12-18 21:54:28)(笑:1票)

114.嫁が常盤貴子で、愛人が田畑智子とかキャスティングが逆だろうとか思いながら見てました。
毎日フルコースばかり食べてると、たまにはお茶漬けも食べたくなるということなのかと理解してたけど、完全に騙されました。
やっぱりお茶漬けよりフルコースの方がいいですよね。
こういった点と点が繋がって線になっていく作品は好きです。
よく出来たシナリオによい配役でかなり楽しめました。
但し、この作品のテーマに関しては、あまり共感はしませんでした。
クライマックスの決め台詞として、学校が云々というものがありましたが、学校がつまらない原因を生徒の自己責任として片付けるのは、教育者としては失格なんだろうと思う。
本当の教師なら、そんなことは言わないというか、本当の教師がそんなことを言ってるから、学校が嫌になって行かなくなってしまったり、学級崩壊なんてことが起こるのかも知れないと思いました。
まあ、教師にならずタレントになったのは正解だったのかも知れません。 もとやさん [DVD(吹替)] 9点(2008-12-14 15:01:42)(良:1票)

113.《ネタバレ》 今年見た邦画の中では個人的にナンバー1です。多分オチを知ってから2度3度と見返すともっとジワジワ来ると思う。キャスティングも脚本もほぼ完璧で、一部強引な展開や、辻褄合ってるかな?と疑問の残る所はあるけど、非常に完成度が高いです。観客を見事に思い込ませます(騙すとも違う)し、力関係が中盤~終盤に変わってくるような気がするけど、実はスポットを当てている部分が違うだけで、最初から同じ方向に進んでいるだけというのも斬新。1カット目からいきなりそれが始まってるのが見事。「アフタースクール」ってタイトルもいいですね。選挙演説が生徒会長選挙と重なったし、理科室とアダルトショップは確かに臭いが近い気がするし、堺さん演じる木村は学生時代から今まで変わらずお人好しで憎めない(^^;

キャスティングも非常に魅力的なので、1度だけで全貌が掴めなくてももう1度観る価値があると思います。最後のエレベーターのシーンも何とも笑顔になってしまいました!

小生は男なんですが、「篤姫」で家定を観てから、すっかり堺雅人さんの虜になってしまった・・・(笑)どうでもいいけど産まれたばかりのはずなのに、赤ちゃんデカッ!!! まさかずきゅーぶりっくさん [DVD(邦画)] 8点(2008-12-07 21:49:01)(良:1票)

112.同じ監督の「WEEKEND BLES」が大好きなので期待して視聴。
全体的に歯車がかみ合わなかった印象があり、感想としては「少し期待はずれ」。
他の方も書いているように、感情移入できる人がいなかったのが大きな原因だと思う。
騙すことに力を入れすぎて足元がおろそかになった感じがした。次回作に期待。 邦画好きさん [DVD(邦画)] 7点(2008-11-29 12:10:09)(良:1票)

111.前作「運命じゃない人」で、衝撃のスパイラルムービーを見せつけた内田けんじ監督の最新作。またもや、人の思惑と思惑がストーリーの“裏側”で入り交じる展開が見事だった。

何も考えていなさそうなやつが、実は秘めている企みの妙。確信犯的なストーリー以上に、人間が常に秘めている表には出さない感情と真相に、面白味を感じた。
今作では、大泉洋、佐々木蔵之介、堺雅人と、それぞれに味わいを持った性格俳優がメインを張っていることも、「人間の深層(真相)」という部分で、深みを持たせる要因となっている。

日本には今、エンターテイメント映画のジャンルで、良作を連発できる映画監督は少ない。
肯定的な意味で、“同じような映画”を連発する監督が少ないのだと思う。
内田けんじ監督には、今後も、積極的に観客を騙し続ける映画を量産していってほしいものだ。 鉄腕麗人さん [映画館(邦画)] 8点(2008-07-13 12:04:45)(良:1票)

110.『運命じゃない人』の内田けんじがやっと予算を貰えて作った映画ということで、楽しみに観に行った。
大泉洋は面白く、田畑智子もとても良かったが、知らない俳優しかいなかった前作の方が映画として魅力的に思えた。
幾重にも重なる脚本は変わらず上手で楽しめたが、数日後、あまり内容を思い出せないことに気付く。
技巧と娯楽に走ってしまい、残るものが無かったかな。他の方も書かれているように、面白いんだけど、尻すぼみな感じが否めない。
とはいえ若く才能のある監督なので、これからに期待。 祥子さん [映画館(邦画)] 7点(2008-06-26 17:23:50)(良:1票)

109.物事の見かけをうまく利用してストーリーに揺さぶりをかけるところは、ルビッチの『生きるべきか死ぬべきか』に通じる面白さがある。ただ、演出面で意外な事実が判明するときの衝撃が弱く、頭の中で事の次第を並べ立てていかなければならないので、前作の『運命じゃない人』に比べると観終わった後の爽快感が薄くなったような気もする。 クルシマさん [映画館(邦画)] 7点(2008-06-07 01:02:01)(良:1票)

108.《ネタバレ》 観終わった後、気分は良かったです。楽しかったな、という感覚ははっきりとありました。でも、映画として、あるいは映画監督として、この作品が持つ存在意義や、監督が観ている側に何を伝えたかったのか、などの思想的な部分がいくら考えてもわかりませんでした。なんとなく、脚本の構成に誤魔化され、そこに圧倒された結果、それが面白かったという錯覚をもたらしているような気がしてなりません。しかし、ぼくが投稿するまでの方々が述べられている文章を読むと、そういったエンターテイメント性があれば映画は成立するのかも知れないとも思えるので、もうわけがわかりません。でも、ぼくはやはりこれは違うような気がします。映画が見せるのは、出来事の面白さではなく、人間の感情がもたらす出来事や事件によって、変わっていく人間の感情だと信じています。その変わりようを観て感情移入し、その先にある鑑賞後で、登場人物がこれからどうなっていくのか想像できることが余韻なんだと思います。それこそ、映画の醍醐味なんじゃないのかと思います。それが感じられなかったこの作品。最終的に台詞だけで感情を説教臭く説明されても、それは右から左へです。見せて欲しいのは、変わっていくその人間の姿。観客の思い込みを付いた同じやり口のM・N・シャマラン監督「シックス・センス」では人間の感情の変化が観れるから素晴らしいのです。この作品で人間を観た気にはなれません。だから、鑑賞後そろそろ一週間が経とうとしていますが、もう既にどういうストーリーで、どういう想いを抱えた人があの作品にいたのか思い出せなくなっています。きっと一年経ったら、この作品の存在すら忘れていると思います。それでいいのでしょうか?そんな流行の媒体のようなその場限りの存在で映画はあっていいのでしょうか?ぼくはそうあって欲しくないです。 ボビーさん [映画館(邦画)] 5点(2008-06-04 19:03:22)(良:1票)

107.《ネタバレ》 まさかしょっぱなかなだまされてるなんて思いもしなかった。
お父さんと思っていた人がお父さんでなく
妻だと思っていたのが妻でなく
追い込まれていたと思っていたのが追い込んでいた。
いやたしかに言ってないけど!


いやだまされました!でも会場が笑ってるほど笑えませんでした。
そりゃくすりとはしたけど笑うというと・・・ とまさん [映画館(邦画)] 8点(2008-06-02 01:50:23)(良:1票)

106.《ネタバレ》 まず最初に書きたいのは、すごく不思議なことに、
「なんか理科室の匂いがするな」という言葉の10秒前から
映画館に酢酸の匂いがしてきたことです。

最近の映画館ってそんなこともできるのですかね?

まぁ話は戻って映画の話。

前に運命じゃない人を見てこの監督への期待も
最高の状態で行きながら満足できる映画でした。

しかしながらこの映画の売り文句である軽く見ると騙されるという点。
売り方の問題ではありますが、
これが騙すために作られた映画であるということが気になってしまいました。
果たして話の中で全くの違和感がないかと言えば、
この映画は消化できない違和感が多々あるのです。
話のつくりも上手い、話自体もしっかりしている、
それなのに不思議と騙されてスッキリしない。
自分としてはそれは騙すために作られた話からなのではないかと思ったわけです。

とまぁいろいろと述べてはきましたが、
映画としての完成度は今年見た映画の中ではナンバー1ですし、お勧めです。
2回みたくなることは覚悟してください。 ご乱心 jet cityさん [映画館(邦画)] 8点(2008-06-01 00:13:06)(良:1票)

105.《ネタバレ》 まあ、騙されますが、うーん、その場の思いつきの騙しあいのような感じがして、途中から「どうせまただまされるんだろ?しんじねえよー」ってひねくれてしまい、素直に楽しめなくなった。そしたら話の関係が良く分からなくなってきてしまい、なかばどうでもよくなってくる。『キサラギ』のような、幸せになれるトリックではなかった。
ただ、田畑智子の唇と出会えたことが、なにより。なにより。 no_the_warさん [映画館(邦画)] 6点(2008-05-31 01:03:21)(良:1票)

104.前作『運命じゃない人』同様、これも非常に良く練られた作品だと思います。ただ前作より話が大掛かりで複雑なため、集中して挑まないとラスト30分で「???」ってなる可能性大。伏線自体はあちこちに張られているのでお見逃しなく。で、『運命じゃない人』より減点したのは、このプロット自体のリアリティに疑問があったから(ふつう民間人にあんなことを……って、こういう映画は感想書きにくいなぁ)。ちょっと今回はテクニックありきで物語自体に前作ほどの面白みがない気がします(登場人物も前作の方が脇役も含め個性的で輝いていたような気がするし)。 とかげ12号さん [映画館(邦画)] 7点(2008-05-25 11:58:39)(良:1票)

103.ストーリーは「こぢんまり」しているが、「どんでん返し」が好きな人にはいいのかも。教室という閉ざされた空間でしか生きてこなかった教師と、世間という開かれた?空間を知ったつもりでいる探偵との非難の応酬は興味深いものがあった。 東京50km圏道路地図さん [CS・衛星(邦画)] 5点(2023-09-20 14:20:36)

102.前作の『運命じゃない人』が良かったので、リアルタイムで映画館に足を運んだ次第。

確かに面白いけど、思い込みを利用したどんでん返しが巧いだけで物語性は弱いかな。
期待値が高かったかもしれない。

一度っきりの鑑賞なので、二度目を見る機会があれば、違う感想が出てくるかと。 Cinecdockeさん [映画館(邦画)] 7点(2022-08-23 21:09:49)

101.《ネタバレ》 頭悪いせいでちょっと混乱したがどんでん返しが続くのが爽快だった。
役者が大物ばかりで個人的にはいまいち映画にのめり込めなかったのが残念。
作品自体はとても良い。 Dry-manさん [インターネット(邦画)] 7点(2022-08-21 19:59:33)

別のページへ
12345678


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 160人
平均点数 7.21点
010.62% line
100.00% line
210.62% line
310.62% line
421.25% line
5127.50% line
63018.75% line
73723.12% line
84729.38% line
92415.00% line
1053.12% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.50点 Review12人
2 ストーリー評価 8.64点 Review17人
3 鑑賞後の後味 8.64点 Review17人
4 音楽評価 7.30点 Review10人
5 感泣評価 5.00点 Review7人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS