みんなのシネマレビュー |
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
110.印象に残らない作品でした。人類滅亡って感じがまるでしなかった。 【しっぽり】さん [地上波(吹替)] 4点(2013-03-15 17:11:03) 109.《ネタバレ》 内容が薄すぎ。 しょぼい、安っぽい。 初っ端の1928年のシーン、セット撮影モロだしの 臨場感の無さでイヤ~な予感がした。 てかそもそもあのシーンの意味が分からない。 巨大なロボット?も不要な感じ、何しに来たんだ? みんな思ってる事でしょうけど、あの親子に感動して方針転換か? そんな安っぽい決意でよく攻めてこられたな宇宙人。 宇宙人どころか地球人の私ですらあの親子に感動などできん! グラフィック優先で内容は二の次という事なのだろうか、 とにかく意味不明のシーンが満載。 その割にグラフィックも大した事ない。 プラモデル丸出しだったり、発泡スチロールの雪だったり。 SF要素を出したいというだけの為にロボットか? 宇宙人は意味も無く超能力が使えて当たり前ってか? ホラー要素を出したいというだけで解剖シーンやら 昆虫シーンかいな。 結局この映画のアピールポイントはどこで、何が言いたかったのか? 一体宇宙人何しに来た?あのガキんちょ連れてっていいから とっとと帰れ状態。 あの親子に感動して気持ちが変わったと言いたいなら、 せめて人間側に立って一緒に滅ぼされるべきだったな。 どうしてキアヌはこんな映画に出てしまったのか。 キアヌが出て有名になったから見てしまったけど、キアヌがいなければ 確実にBいやC級以下のゴミ映画。 お金出して映画館に行かなくて良かったと胸を撫で降ろすレベル。 過去に観た映画のワースト3確実! 無駄な2時間だった、昼寝してればよかった。 【Black Widow II】さん [地上波(吹替)] 2点(2013-02-14 17:34:17) 108.《ネタバレ》 宇宙人が心変わりしていく様子を描けておらず、最後、映画の終わる時間がきたら地球を助けて、勝手に帰っていく。納得がいかないままで映画が終わる。 なんでもありなくせにあんまりそれを使ってどうこうしない。車も普通に撃たれるし。 というかあれだけ何でもありなくせに移動は車て・・・ 【虎王】さん [地上波(吹替)] 4点(2013-01-21 11:29:12) 107.《ネタバレ》 内容自体は、人類の存亡がかかったと言う深刻で盛り上がりそうなものなのに、全然盛り上がらなかった。クラトゥは人間の行いに我慢できなくなったから人類を滅亡させようとしてたはず(?)なのに、短期間の内に考えが変わるってのがなんともと言う感じ。巨大なロボがその姿を変えて侵攻するのが微妙。ロボの状態で侵攻するか、虫みたいなのは別物にした方が良かったかと。登場人物の中でも子供がかなりウザかった。そこそこのマイナス点。あと、キアヌはそれなりに良かった、と言うか、キアヌじゃなかったら、最後まで見られる内容じゃない。あと、最後の終わり方もダメダメだった。ポカーンとしてしまった。世界観や、ビジュアルはそんなに悪くなかったが、この映画の出来では低得点にするしかない。 【スワローマン】さん [地上波(吹替)] 3点(2013-01-18 23:17:12) 106.《ネタバレ》 宇宙人も地球側の対応も頭が悪すぎて、こんなファーストコンタクトありえねえと思ってしまった。 【もんでんどん】さん [地上波(吹替)] 5点(2013-01-18 23:11:48) 105.《ネタバレ》 毒にも薬にもならない映画だった。既視感のあるテーマ、核心にある部分が既に体験済みの作品となるとやはり退屈に感じられる。とは言え、結構堅いストーリーともいえ、小品としてはそこそこの品質にあるのだと思う。 もうダメかなと思わせる瞬間のとらえ方が不自然で違和感を感じた。そこがスケールを小さくしてしまったのだろうか。もうこれだけ情報に溢れる世界では成立しにくい題材では無いだろうか。 【黒猫クック】さん [DVD(字幕なし「原語」)] 5点(2012-11-20 04:57:53) 104.子供が可愛くないし、ウザいし、映画は盛り上がりに欠けてつまらない。でも、映像は綺麗でした。 【山椒の実】さん [地上波(吹替)] 3点(2012-06-05 22:20:12) 103.ストーリーは好きだ まぁアミ小さな宇宙人読んだ方がよっぽどいいから読んでない人は是非 主役2人はそれなりにいい感じ しかし・・あからさまに無理やりウィルスミスの倅をねじ込まねばならなかった大人の事情って・・・ まぁ とにかく キャスティングのせいか脚本のせいか 後半あの子供がいたことで『なんだかな~』 になってしまった まぁ キャスティングはまずかったけど やっぱりウィルスミスJr.はいい俳優だなっ (好感度!好感度!) 【おでんの卵】さん [DVD(字幕)] 4点(2011-12-03 13:54:00) 102.《ネタバレ》 観終わって丸一日が経ったのでレビューを書こうと思いました。するとまさかのレビュー済み。まさか既に観てたとは。。。というよりレビューを書こうとするまで既に観てたことに気づかないとは。。。あんなに個性的なシェイプの物体が出てくるというのに。というくらい記憶の彼方に葬り去られていた作品です。これが過去に書いたレビュー → 途中から観るのが苦痛になってくる映画です。なんかロボットみたいなやつもかっこ悪いし。あまりにもチープで雑な作りです。推敲を重ねた形跡が見つかりませんでした。 【いっちぃ】さん [地上波(吹替)] 3点(2011-09-03 01:29:01) 101.《ネタバレ》 地球が静止する日とは、まさにラストのことを指していたのですね!なるほど、そこは納得。それより気になるのはクラトゥ含む宇宙人方、結局何がしたかったのか意味不明。地球を優先するのであれば人類の変化(どう変わるのが正解かも謎)なぞ待たずにさっさと人類滅亡するべきだと思う。ダメでも電気機器をラストのように静止すれば良い。最後はしょぼい人情で人類を救ってくれたし、稀にみる「お人よし」宇宙人ということで納得するしかない。宇宙人とは言え、こういうタイプもいるんですね。個人的に地球外生命体=非常という一方的な思い込みがあったので、考えさせられたのも確か。 【ライトニングボルト】さん [地上波(吹替)] 4点(2011-07-28 00:38:08) 100.キャッシー・ベイツが好きなんですが、この映画では好きになれませんでした。 あの役は合わないと… 前半は、面白そうと思ったんですが、後半にかけて、イマイチになります。 なんせウィル・スミスの息子がかなりウザイ役です。 なんなのこの子?みたいな。 でもって親子愛(本当の親子じゃない)が、元々の関係のシーンなどがないため、 台詞ではあるんですが、とにかく伝わってきません。 知的生命体ネタは好きなんですが、面白くはないです。 【happy_pink】さん [DVD(吹替)] 5点(2011-07-16 14:08:35) 99.うーん・・・キアヌやベイツの黒歴史になってそうな映画です。 前半は結構おもしろそう!?とか思わせるのですが、盛り上がるところもなくそのまま下がりっぱなしで終了・・・(@_@) 時間を無駄にしてしまった感がものすごいので、この点数でごめんなさぃ・・・ 【みけら】さん [地上波(吹替)] 2点(2011-07-05 19:22:04) 98.ここでリメイク版という事を知りました。どうりでなあ~;オリジナルは評価が高いみたいですね。他のリメイクもそうなんですが、どうして過去の名作を今作ると下がってしまう事が多いんだろう?昔は今より「映画」は「芸術」として創られていたのかな~。今って映画に「娯楽性」を求める事が多くなってきて、創る側もそれを意識した作り方をしている。「観客を飽きさせない為に」とか「流行をとりいれる」とか。受け入れやすく作ることは大切だけど、あまりやりすぎると「媚」になってしまう。昔は「テーマ性」が需要だったからそれを重視して作られているのかも。それを今の映画人がやろうとしても、創り方がわからないのかもしれない。これって結構深刻な問題なんじゃないだろうか? 不思議なのはラストですね。ほかのレビューさんも指摘されていましたが「地球が静止」した方が希望を感じるという…この部分を制作側がテーマとして絞っていれば良作になりえたかも…(いや、どうかな?分かんないか;) 【果月】さん [地上波(吹替)] 4点(2011-06-19 22:48:03) 97.大きな問題を小さく解決。 どうしてこの作品をリメイクしようと思ったのかなあ? キアヌ・リーブスとジェニファー・コネリーを眺めているだけでもそれなりの価値はあると思うけどね。 【フラミンゴ】さん [地上波(吹替)] 4点(2011-06-06 19:15:40) 96.テレビ版だからでしょうか、全然面白くありませんでした。面白そうな雰囲気があったので、公開当時、映画館で観ようかな?→いやいやちょっとあぶなそう。レンタル開始時、お!レンタル始まったなら観ようかな?→いやいや、なんかあぶなそう。結局テレビ版まで待って大正解でした。 【ろにまさ】さん [地上波(吹替)] 2点(2011-06-02 01:42:00) 95.ん~~~・・・。 正直、つまらんですね。ハイ。 前半は、面白くなりそうな感じでしたが、どんどん失速していきました。 子供もただウザイだけで、物語において重要な役どころでしたが、 まぁ、ただウザイだけでした。 映像だけは皮肉なほどやたら美しかったので、ちょい甘めで4点。といったところでしょう。 【バニーボーイ】さん [地上波(吹替)] 4点(2011-05-29 22:05:50) 94.気持ち悪い家族愛とか五月蝿い黒人の子供とか醜い太ったオバサンが無ければ少しはマシだったかも。それにしても、ピッケルで簡単に割れる謎の光る球体、脆過ぎ。 【クロ】さん [地上波(吹替)] 4点(2011-05-29 15:22:48) 93.《ネタバレ》 ここでの評価が低かったので期待しないで見ましたが、その通りでしたね。最初の出だしは期待させたのですけど、一つ目のウルトラマンみたいなのが現れてからは、大人向けの映画とは思えなくなりました。 この手の宇宙人が攻めて来たてそれに地球人が対抗するという設定自体が無理だと思います。地球人は2000年以上の文明の進歩でもせいぜい月まで数回行くのが精いっぱいですので、遥かかなたから地球までやってくる地球外生物の技術というのがどれだけすごいことか。おそらく近代兵器に石斧で立ち向かうよりもはるかに地球人は無力なのではないかと思います。 ただこの映画のテーマは誰もが口にしないけれども感じている、「このままヒューマニズムごっこを続ければいずれは人類も地球も滅びる」というもので興味あるテーマであると思います。人間だけが自然の摂理を破って増加し続けることは正しいことではないことは明らかであり、地球人が変わることは、生きる権利と共に死ぬ義務も人類に課すことだと思いますが、果たしでできるのでしょうか。 【キムリン】さん [地上波(吹替)] 4点(2011-05-29 13:14:17) 92.みなさんおっしゃっているように、「変われる」の根拠まるで無しなのに押し切ってしまうご都合主義がなんともな感じ。 【noji】さん [地上波(吹替)] 3点(2011-05-29 12:03:18) 91.《ネタバレ》 おい、どうせ滅ぼすなら役に立たない日本与党を先にやっちゃってください。リメイク版宇宙戦争と同じテイストだったが出来はそれ未満で、人類とか地球とか壮大なテーマを持ち出すもシチュエーションは実に局地的で小規模。 劇中で人類を再評価するだけの描写は見当たらないのに、宇宙からの使者がいとも簡単に方針を変えすぎで、こじ付けの強引なシナリオにウンザリした。キアヌ・リーブス起用により一過性の話題性はあったが、はっきり言って彼にオファーをするには失礼過ぎる駄作。 【シバラク・オバマ】さん [地上波(吹替)] 3点(2011-05-28 14:45:21)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS