みんなのシネマレビュー

ゴーン・ベイビー・ゴーン

Gone Baby Gone
2007年【米】 上映時間:114分
ドラマサスペンス犯罪ものミステリー刑事もの小説の映画化
[ゴーンベイビーゴーン]
新規登録(2008-10-15)【Sgt.Angel】さん
タイトル情報更新(2023-01-15)【イニシャルK】さん


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ベン・アフレック
キャストケイシー・アフレック(男優)パトリック・ケンジー
ミシェル・モナハン(女優)アンジー・ジェナーロ
モーガン・フリーマン(男優)ジャック・ドイル警部
エド・ハリス(男優)レミー・ブレサント刑事
エイミー・ライアン(女優)ヘリーン・マックリーディ
ジョン・アシュトン(男優)ニック・プール刑事
エイミー・マディガン(女優)ビー・マックリーディ
エディ・ガテギ(男優)チーズ
マーク・マーゴリス(男優)レオン
マイケル・K・ウィリアムズ(男優)デヴィン
タイタス・ウェリヴァー(男優)ライオネル・マックリーディ
三木眞一郎パトリック・ケンジー(日本語吹き替え版)
石塚理恵アンジー・ジェナーロ(日本語吹き替え版)
坂口芳貞ジャック・ドイル警部(日本語吹き替え版)
菅生隆之レミー・ブレサント刑事(日本語吹き替え版)
勝生真沙子ヘリーン・マックリーディ(日本語吹き替え版)
一城みゆ希ビー・マックリーディ(日本語吹き替え版)
石田圭祐ニック・プール刑事(日本語吹き替え版)
西凜太朗デヴィン(日本語吹き替え版)
中村秀利ライオネル・マックリーディ(日本語吹き替え版)
板東尚樹(日本語吹き替え版)
原作デニス・ルヘイン〔原作〕『愛しき者はすべて去りゆく』(角川文庫刊)
脚本ベン・アフレック
音楽ハリー・グレッグソン=ウィリアムズ
挿入曲ガンズ・アンド・ローゼス"You're Crazy"
撮影ジョン・トール
製作ショーン・ベイリー
ミラマックス
美術クリス・コーンウェル(美術監督)
シャロン・シーモア(プロダクション・デザイン)
編集ウィリアム・ゴールデンバーグ
その他ハリー・グレッグソン=ウィリアムズ(指揮)
マット・デイモン(スペシャル・サンクス)
ジェニファー・ガーナー(スペシャル・サンクス)
マーティン・ブレスト(スペシャル・サンクス)
テレンス・マリック(スペシャル・サンクス)
ケヴィン・スミス(サンクス)
ジェリー・ブラッカイマー(サンクス)
ジェイソン・ミューズ(サンクス)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
123


11.ラストシーンに考えさせられる。主人公の決断が正しかったのか、自分には分かりません。ベン・アフレックの監督としての今後の作品に期待。 ベルガーさん [DVD(字幕)] 8点(2010-02-10 18:26:00)

10.《ネタバレ》 何気なしに観ましたが、エンディングには主人公と同じく考え込んでしまいました。
主人公の判断は正しかったのだろうか。
個人的には、母親の元へ帰るのが当然だと思っていたのですが、最後の母親の姿を見ると何とも…。
何だか切ない気持ちになってしまいました…。
かずまるさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2009-12-03 11:08:45)

9.いやこれほんとものすごい名作ですよ。こんな隠れた名作があるなんてびっくりです。
WOWOWで何気なしに観たんですが最初から最後まで一気に引き込まれてしまいました。
ベンアフレック初監督作品ですか?ものすごい才能ですね。
弟を起用するのもどうなのかと思ったんですがいやものすごくいい演技でした。
これは是非ネタバレなど見ずに観てほしいです。
自分は何も前情報がないまま観ることができて本当に幸せでした。
テーマもとても考えさせられるお話ですし、是非この機会に!
個人的に10点です! なごやっこさん [CS・衛星(字幕)] 10点(2009-11-14 03:45:04)

8.《ネタバレ》 常に張り詰めた緊張感が漂い、見応えのある少女の誘拐事件の真相を追うミステリーと思いきや、実に重いテーマを含んだとても考えさせられる映画でした。この映画には陽気なアメリカはどこにもなく、アメリカ社会が抱える問題に真っ向から取り組んだ力作です。決して楽しい映画ではないですが、いつの間にか監督になっていたベン・アフレックはとてもいい映画を作ってくれたと思います。事件の解決を祝福する報道陣で道路は一杯になっていましたが、リビングルームでのラストシーンは本当に考えさせられます。少女にとってはどちらが良かったのか、主人公の探偵の男の決断は正しかったのか。僕には分からない。 とらやさん [DVD(字幕)] 7点(2009-06-05 00:15:44)

7.隠れた名作とはこういう作品のためにある言葉。
終わり方が秀逸でいろいろ考えさせてくれる作品です。見た後うーんとうなってしまう事うけあい。
あとフリーマン出てます。 srprayerさん [DVD(字幕)] 9点(2009-06-02 00:14:25)

6.《ネタバレ》 まあ皆さんも書いているのですが、ミステリー映画なんですが
最後に考えさせられる作品です。
主人公の決断も間違ってるとは思えないし
奥さんの考えも理解できるんですよね
エンディングでは奥さんの方が正しかったんじゃないかなって思うけど
決断の時には主人公の考えも間違いじゃあないと思うんですよね よしきさん [DVD(字幕)] 8点(2009-01-25 00:13:19)

5.《ネタバレ》 単なるミステリ映画に終わらない良作。少女誘拐事件の真相が明らかになったとき、映画を見ている側にも解釈の選択をせまられます。少女にとって本当の幸せとはなんなのか!?主人公が悩むどちらの選択をしたとしても、本当によかったのかという後悔の念が残ります。配役はベストで、特に少女の母親役のエイミー・ライアンは数々の賞を受賞したのも納得です。またベン・アフレックの派手さをなくした演出も秀逸。日本劇場未公開になったのが本当に悔しい一作です。 カワウソの聞耳さん [映画館(字幕)] 9点(2009-01-12 17:29:49)

4.《ネタバレ》 これは単純なミステリーではない。重厚なドラマであり、重い重い問いが投げられている。

もちろん誘拐事件の裏側を解き明かすミステリーとしても十分面白い。まさかああいう動機でああ動いていたとは・・・

だがそれよりも重大な問題。子どもにとってはどっちがよかったのか。最後まで結論は出ない。それは観客一人一人が悩まねばならない。
もう一つのエンディングでは「間違っていた」というセリフが入るが、あれはない方がいい。これを削った監督は正解だと思う。
悔みつつも、どっちかが正しいわけでもない、そういう宙づりの状態にあるのだ。 θさん [DVD(字幕)] 8点(2009-01-01 23:05:43)

3.《ネタバレ》 そこまで隠蔽しなくても通常の手続きを踏めば幸せに
なれるだろうに。当たり前の結論。これを許せば
法治国家がなりたたない。しかしアメリカでは本当に
この手の探偵が大活躍できでいるのだろうか。
K2N2M2さん [DVD(吹替)] 6点(2008-12-28 19:24:32)

2.《ネタバレ》 「あらら?モーガンフリーマン出てるのになんで映画館で見なかったんだろう??」と、レンタル屋さんで見つけて観賞。
話し方といい、声の雰囲気といいベンアフレックに似てると思ってたら弟さんだったのね。おまけにベンが監督してたなんて・・・・知らなくて恥ずかしw

初監督にしてこの出来は立派でしょう。脚本も俳優陣も良かったからそっちで助かってるのかもしれないけど、とても最後まで興味深く見れました。
モーガンさん出てる割には自主退職で出番終わりじゃ勿体ないと思ったけど、まさかそこに出てくるとは。
彼女は最後は理解して残って欲しかったけどなぁ~。どっちの言い分も正しいし、とても考えさせられた映画だと思います。
特典映像に入ってたもうひとつのエンディングにはアマンダを連れ戻したのは「私が間違ってた」と台詞がありましたから、監督も悩んだ末の結果なんでしょうかね。
返却する前にもう一回見よっ!
Pea Shanさん [DVD(字幕)] 8点(2008-12-11 01:54:35)

1.《ネタバレ》 やるせないエンディングに気分は沈む。ただハリウッド的なハッピーエンドであったなら何も残らなかったであろう…。結果的には監督の思うつぼだったかもしれない。B・アフレックもいい監督になるのかも。でも第1作目に弟を主役に使ったのは疑問。どうしても色眼鏡で見てしまうし実際イマイチの感は否めない。 kaaazさん [DVD(字幕)] 8点(2008-10-18 00:50:29)

別のページへ
123


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 51人
平均点数 7.12点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
300.00% line
411.96% line
5611.76% line
6917.65% line
71223.53% line
81733.33% line
959.80% line
1011.96% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.00点 Review1人
2 ストーリー評価 8.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 7.00点 Review1人
4 音楽評価 7.00点 Review1人
5 感泣評価 6.00点 Review1人

【アカデミー賞 情報】

2007年 80回
助演女優賞エイミー・ライアン候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2007年 65回
助演女優賞エイミー・ライアン候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS