みんなのシネマレビュー |
|
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
11.ラストシーンに考えさせられる。主人公の決断が正しかったのか、自分には分かりません。ベン・アフレックの監督としての今後の作品に期待。 【ベルガー】さん [DVD(字幕)] 8点(2010-02-10 18:26:00) 10.《ネタバレ》 何気なしに観ましたが、エンディングには主人公と同じく考え込んでしまいました。 主人公の判断は正しかったのだろうか。 個人的には、母親の元へ帰るのが当然だと思っていたのですが、最後の母親の姿を見ると何とも…。 何だか切ない気持ちになってしまいました…。 【かずまる】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2009-12-03 11:08:45) 9.いやこれほんとものすごい名作ですよ。こんな隠れた名作があるなんてびっくりです。 WOWOWで何気なしに観たんですが最初から最後まで一気に引き込まれてしまいました。 ベンアフレック初監督作品ですか?ものすごい才能ですね。 弟を起用するのもどうなのかと思ったんですがいやものすごくいい演技でした。 これは是非ネタバレなど見ずに観てほしいです。 自分は何も前情報がないまま観ることができて本当に幸せでした。 テーマもとても考えさせられるお話ですし、是非この機会に! 個人的に10点です! 【なごやっこ】さん [CS・衛星(字幕)] 10点(2009-11-14 03:45:04) 8.《ネタバレ》 常に張り詰めた緊張感が漂い、見応えのある少女の誘拐事件の真相を追うミステリーと思いきや、実に重いテーマを含んだとても考えさせられる映画でした。この映画には陽気なアメリカはどこにもなく、アメリカ社会が抱える問題に真っ向から取り組んだ力作です。決して楽しい映画ではないですが、いつの間にか監督になっていたベン・アフレックはとてもいい映画を作ってくれたと思います。事件の解決を祝福する報道陣で道路は一杯になっていましたが、リビングルームでのラストシーンは本当に考えさせられます。少女にとってはどちらが良かったのか、主人公の探偵の男の決断は正しかったのか。僕には分からない。 【とらや】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-06-05 00:15:44) 7.隠れた名作とはこういう作品のためにある言葉。 終わり方が秀逸でいろいろ考えさせてくれる作品です。見た後うーんとうなってしまう事うけあい。 あとフリーマン出てます。 【srprayer】さん [DVD(字幕)] 9点(2009-06-02 00:14:25) 6.《ネタバレ》 まあ皆さんも書いているのですが、ミステリー映画なんですが 最後に考えさせられる作品です。 主人公の決断も間違ってるとは思えないし 奥さんの考えも理解できるんですよね エンディングでは奥さんの方が正しかったんじゃないかなって思うけど 決断の時には主人公の考えも間違いじゃあないと思うんですよね 【よしき】さん [DVD(字幕)] 8点(2009-01-25 00:13:19) 5.《ネタバレ》 単なるミステリ映画に終わらない良作。少女誘拐事件の真相が明らかになったとき、映画を見ている側にも解釈の選択をせまられます。少女にとって本当の幸せとはなんなのか!?主人公が悩むどちらの選択をしたとしても、本当によかったのかという後悔の念が残ります。配役はベストで、特に少女の母親役のエイミー・ライアンは数々の賞を受賞したのも納得です。またベン・アフレックの派手さをなくした演出も秀逸。日本劇場未公開になったのが本当に悔しい一作です。 【カワウソの聞耳】さん [映画館(字幕)] 9点(2009-01-12 17:29:49) 4.《ネタバレ》 これは単純なミステリーではない。重厚なドラマであり、重い重い問いが投げられている。 もちろん誘拐事件の裏側を解き明かすミステリーとしても十分面白い。まさかああいう動機でああ動いていたとは・・・ だがそれよりも重大な問題。子どもにとってはどっちがよかったのか。最後まで結論は出ない。それは観客一人一人が悩まねばならない。 もう一つのエンディングでは「間違っていた」というセリフが入るが、あれはない方がいい。これを削った監督は正解だと思う。 悔みつつも、どっちかが正しいわけでもない、そういう宙づりの状態にあるのだ。 【θ】さん [DVD(字幕)] 8点(2009-01-01 23:05:43) 3.《ネタバレ》 そこまで隠蔽しなくても通常の手続きを踏めば幸せに なれるだろうに。当たり前の結論。これを許せば 法治国家がなりたたない。しかしアメリカでは本当に この手の探偵が大活躍できでいるのだろうか。 【K2N2M2】さん [DVD(吹替)] 6点(2008-12-28 19:24:32) 2.《ネタバレ》 「あらら?モーガンフリーマン出てるのになんで映画館で見なかったんだろう??」と、レンタル屋さんで見つけて観賞。 話し方といい、声の雰囲気といいベンアフレックに似てると思ってたら弟さんだったのね。おまけにベンが監督してたなんて・・・・知らなくて恥ずかしw 初監督にしてこの出来は立派でしょう。脚本も俳優陣も良かったからそっちで助かってるのかもしれないけど、とても最後まで興味深く見れました。 モーガンさん出てる割には自主退職で出番終わりじゃ勿体ないと思ったけど、まさかそこに出てくるとは。 彼女は最後は理解して残って欲しかったけどなぁ~。どっちの言い分も正しいし、とても考えさせられた映画だと思います。 特典映像に入ってたもうひとつのエンディングにはアマンダを連れ戻したのは「私が間違ってた」と台詞がありましたから、監督も悩んだ末の結果なんでしょうかね。 返却する前にもう一回見よっ! 【Pea Shan】さん [DVD(字幕)] 8点(2008-12-11 01:54:35) 1.《ネタバレ》 やるせないエンディングに気分は沈む。ただハリウッド的なハッピーエンドであったなら何も残らなかったであろう…。結果的には監督の思うつぼだったかもしれない。B・アフレックもいい監督になるのかも。でも第1作目に弟を主役に使ったのは疑問。どうしても色眼鏡で見てしまうし実際イマイチの感は否めない。 【kaaaz】さん [DVD(字幕)] 8点(2008-10-18 00:50:29)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS