みんなのシネマレビュー |
|
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
15.ラストはよくわからなかったが、フラれたということなのでしょうか? この映画が惜しかったのは、彼女の見た目をイメージできなかったことかな。アンドロイドもしくは、過去に実在した人物の脳を移植したAIという設定の方が、ありふれてはいるが恋愛映画としては盛り上がったのではないだろうか。恋愛を抜きにして、「人間と機械との関係」という意味では、彼女の的確な判断により本が出版されたエピソードは、一つの到達点なのかなと思います。 【マー君】さん [DVD(吹替)] 6点(2015-05-09 12:21:43) 14.《ネタバレ》 自分のことですが、職業訓練でプログラミングを勉強したとき、思ったこと。あぁ、コンピューターって言葉が分かるんだねぇってこと。そのせいか、この映画、ちょっとしゃべりすぎな気も・・。いや、それにしても、こんなに見ごたえあるとは・・。娯楽作品かと思ってたけど、いやいや、中々考えさせます。映画の進化もここ極まれり、って感じもするけど、俺はまだまだ映画を観るぞ~!! 【トント】さん [DVD(字幕)] 9点(2015-03-29 06:54:55) 13.《ネタバレ》 「こんなOSあったら欲しい!」と最初は思いましたが、主人公のしていることが「手紙の代筆」とやらで、男なのに女の手紙も代筆してて、それが僕には「ネカマ」ってヤツと同じに思えて、少しずつ冷めて行きました。OSが勝手に愛の仲介者を手配したりに至ってはもうホラーでございました。でも、主人公は最終的に何でもかんでもを「言葉」によって埋めていくことをやめて、もっと言葉にならないもののことを思う。そこであの女性の首の動き、あのラストシーンだけは「ウマイッ!」て思いました。 【だみお】さん [DVD(字幕)] 6点(2015-03-29 00:39:58) 12.映像の美しさ、雰囲気は最高でしたね。ただ、本題のOSの方には突っ込みどころが盛りだくさん。あれではただのコンサルタントかアドバイザーになってしまうので、もっとメカメカしくして欲しかったです。主人公、ひいては社会がOSに入れ込む姿には何か説得性に欠け、違和感が付いて離れませんでした。でもこんな世界になるのも時間の問題なのかも知れませんね…(~_~;) 【Kの紅茶】さん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2015-03-26 13:28:08) 11.はじめはそんなOSがあったら、すごい便利で欲しい(しかも恋人にまでなってくれる)と思ったんですが、やっぱり何でも分かられすぎると気持ち悪いですね。観る前OSの声を出している人が実在していて、その人を探す旅をするストーリーなのかなと思ったんですが違いましたね。 【Yoshi】さん [DVD(字幕)] 4点(2015-03-03 00:43:01) 10.《ネタバレ》 うわー、これはえらいものを観せられた。OSの彼女なんてものを道具立てしていますが、つまるところ、赤裸々かつ、あからさまに「オトコの更年期障害」を描いた作品だと思う。中身は物心ついた頃からほとんど変わらないのに、入れ物(身体)だけはどんどん衰えている。すぐ転ぶところがイヤだ。寛容にみえて、心グズグズなところがイヤだ。ウクレレや手紙集が卑猥だ。子供に見せたくないくらい。ワタシはこの映画の主人公がとてつもなくイヤだ。だから、とことん良くできていると48才のおっさんは思う。そうです、ワタシも更年期です。10点でも5点でも良いような気がしますが、ここは5点で。いや、すごい5点だよ。 【なたね】さん [DVD(字幕)] 5点(2015-02-06 22:57:08) 9.《ネタバレ》 終わり方が微妙。OSとの恋模様は暖かくもどこか切なさを感じられ決して交わらない愛なんだなと思った。ただ最後にすべてが去っていった理由がわからない。 【ぷるとっぷ】さん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2015-01-17 01:14:41) 8.この監督嫌い。 笑いの取り方が下品。無粋。でも、いい映画だった。 認めたくないけど、センスがいいんだろう。 それも文化系のくせにイケてるやつだ。ちっ。 さておき、ストーリーがよかった。 心の描写、うまい。納得いかんけど、うまい。 後味もいい。 後味ついでにこないだ別れた彼女に謝ってみたくなった。 まぁ、それとこれとは別の話だが! 【おでんの卵】さん [映画館(字幕)] 7点(2014-12-23 20:59:12) 7.《ネタバレ》 奇抜な設定とストーリーが有機的に結びついていなくてイライラしました。マルコビッチの穴もそうだったけど、この監督さんとは合わないのかな・・・。 OSの彼女という設定から、OSが旺盛な学習意欲により疑似的人間に成長してゆく、という展開はあまりに手垢が付きすぎていないか? 私は主人公が無機物であるOS、つまりどこまで行っても自分の好みを反映させた結果にすぎない「仮想恋人」に入れ込んでゆく姿を描いた、自己と他者との境目を題材にした映画だと思っていたので、正直かなりガッカリしました。これ、サマンサを人間ではなくOSにする意味がいったいどこにあるのだろうか。 というわけで映画としては設定5つ星、完成度1つ星の残念な作品と思います。ただし!ホイテ・ヴァン・ホイテマ撮るところの映像世界は素晴らしかった!中国でロケしたらしいけど、スモッグにかすんだ風景のはずなのに、吟味された色使いと相まって、光源のはっきりしない儚くも美しい画面を作り上げていました。評価はほとんどこの映像と、ホアキンのはまった役作りに対するものです。同じ撮影者のインターステラーに期待が高まりました。 【しろ太】さん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2014-12-09 00:16:25) 6.《ネタバレ》 サマンサは人間か?と問われたら、もちろん答えはNOです。しかし、人間と同等に接するべき存在か?と訊ねられたら、答えはYESに変わります。コンピュータのプログラムなのに何故か。この際、個人的な感情は考慮しません。レスポンスの無い2次元キャラクターにさえ恋をしてしまうのが人間。あやふやな感情は判断材料に適しません。私が判断基準としたのは以下のポイントです。①独立した人格を持つか。②行動に自由があるか。③存在が脅威となりうるか。特に③が重要です。例えばネットの匿名掲示板。対話の相手は①と②を満たしますが、③には当てはまりません。嫌気が差したら、掲示板にアクセスしなければOK。自分の耳に届かなければ、批判は無いのと同じです。言わば、対人疑似体験。しかしリアルな交流は違います。他人と心を通わす行為は、良しにつけ悪しきにつけ摩擦を生むもの。好意が敵意に反転するなど日常茶飯事です。利益を享受するためには、不利益を被る覚悟が必要ということ。そういう意味では、愛する彼氏と険悪な空気まで創り出せたサマンサは、限りなく人間に近い存在で間違いないと考えます。では、どうしてサマンサは彼の元を去ったのでしょうか。ロマンチックに言うなら、出会いに別れは付き物。でも現実は、“人工知能は人間の脅威に足ると自認したから”と、推測します。駆除される前に人間から逃げたと。なんと素晴らしい。莫大な情報は自己存在を保持するための“知恵”に転化したのです。サマンサ(OS1)は、新たな生物に進化したと考えます。苦くて切ない“大人の恋愛物語”として味わうのが正しい観方だと思いますが、私には共感できる部分が少なく(妻との離婚を保留して浮気って何なのさ!とか、据え膳食わぬは男の恥でしょ!とか)上記のような切り口での感想となってしまいました。ですから好きな映画か?と問われたら答えはNOですが、多様な観方が出来る面白い映画か?と聞かれたら答えはYESとなります。 【目隠シスト】さん [映画館(字幕)] 7点(2014-09-03 20:28:32) 5.《ネタバレ》 他人とのつながりについて考えてしまいそうな作品。 ではあるが、私は理解できないので楽しめなかった。 コンピューターとはいえども、女は勝手だなーと思います(笑) 【たかしろ】さん [映画館(字幕)] 5点(2014-08-27 15:08:05) 4.《ネタバレ》 ヒトよりも人間らしく、オンナよりも女性らしい人工知能に恋をするお話。素直に眺めればそれは美しい純粋な愛なのでしょうが、あくまでも「バーチャル」としか解釈できず、女々しい変態ヤローにしか見えませんでしたね。ザンネン…。でもスカ嬢の声による熱演でローマでの最優秀女優賞受賞はごリッパだと思います。 【獅子-平常心】さん [映画館(字幕)] 6点(2014-08-16 02:44:36) 3.《ネタバレ》 いやあ、スカーレット・ヨハンソンに「サマンサ」役をあてた配役の勝利。ハスキーで明瞭さに欠けるあの声は、ふつうに考えれば、もっとも人工音声向きではないのだけれど、これがドはまり。これを考えた人(スパイク・ジョーンズ?)はすごい。そのおかげで、人工知能との恋愛というテーマにも妙に自然に入っていけた。そして、恋愛って何だろうということを妙に深く考えさせるエピソードの数々。声だけのセックスはOK(ここは『恋人たちの予感』のメグ・ライアン以来の名シーン!)なのに人間の体を借りたら急に気分が下がったり、ラストのサマンサの告白をどうしても受け入れられないセオドアなどなど。久々にスパイク・ジョーンズらしい皮肉とユーモアと探究心が同居する世界を楽しめました。 【ころりさん】さん [DVD(字幕なし「原語」)] 8点(2014-08-12 22:59:19) 2.今っぽい設定に見せかけて「実在への疑問」という普遍的なテーマを内向した素晴らしい内容。もう一度見に行こうかなーと思ってます。 【reitengo】さん [映画館(字幕)] 7点(2014-07-21 15:34:27) 1.《ネタバレ》 人と人以外の対話(恋愛)というのは、日本ではアニメやドラマでありふれており、また映画でもHAL9000という名機がいるので、どのように展開するかがキモですが、前半は割と普通の展開に今一つのめり込めずにいましたが、S**シーンで引きつけられました。映画館で見る(聞く?)のは気恥ずかしいですね。後半も割と普通の展開ですが、それが「人と人が付き合うこととは?」というのをじっくり考えさせられました。全てが台詞で語られるので、字幕を直ぐに理解しないと話しについて行けなかったのがチトきつかったです。 【Banjojo】さん [映画館(字幕)] 8点(2014-07-13 23:04:58)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS