みんなのシネマレビュー |
|
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
21.《ネタバレ》 しかし長かった・・・普通の監督なら100分で終わっているところでしょうね。良くも悪くも、この徹底的にじっくり流れる時間感覚が強力。特に、砂漠でテュコがジョーをいたぶる場面では、そのあまりの粘着質ぶりに笑いが出てしまう。 【Olias】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2009-07-04 00:40:45) 20.バン!バン!バン! 【spputn】さん [DVD(字幕)] 8点(2009-05-25 00:27:12) 19.西部劇ってこんなにおもしろかったっけ! 【ホットチョコレート】さん [DVD(字幕)] 8点(2009-05-24 09:01:46) 18.長いねえ、これ。主人公が2人から3人になってややこしくなるかと思ったけど、意外と長い割には分かりやすかったかも。でもなあ、自分としてはどうしても銃を扱ったバイオレントな映画は点数が低くなってしまうっす。最後らへんの決闘へ至るストーリーは、先の展開が展開が読めなくて面白かったけどね。でも、いろんな意味で、あくどい。 【mhiro】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2007-10-06 00:08:29) 17.いやはや満腹感の味わえる一本。腹持ちがいいかどうかは別ですが(笑)。埋蔵金(!)を狙う男たちの物語の縦糸に、南北戦争という背景の横糸が絡み合い・・・ん?待てよ、どっちが縦糸でどっちが横糸なのかな? それはともかく、その両者が絡み合い・・・ん?いやいや、絡み合いってのもちょっと違って、どっちかというと、両者の対比、ですね。いわば規律の象徴のような軍隊、これに対し、縦横無尽に好き勝手する3人のアウトロー。内戦下という状況の影響を受けて、3人の金貨争奪戦も紆余曲折、物語はダイナミックに進む(迷走する、とも言う)が、最後に行きつく先は、まさにお約束のクライマックス、三つ巴の決闘へ。決闘前の張り詰めた空気、それは、国を二分した「戦争」という世間の騒ぎなどどこ吹く風、誰も見届ける者もいない、墓地=円形の決闘場で、3人だけの世界、しかし圧倒的なエネルギーがぶつかり合う世界。実にしびれるクライマックスです。 【鱗歌】さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2007-04-28 17:42:48) 16.《ネタバレ》 これってロードムービーですよね?墓場で走り回るシーンは、たいした場面ではないと思うのですがあれほど壮大に見えてしまうのはセルシオ=レオーネ監督の偉大さなんでしょうね(笑)少し長くて個人的にはだれました。 【AIRS】さん [DVD(吹替)] 6点(2007-01-28 04:32:46) 15.なんとも“しつこい”作り。ロングタイム、ロングアップ、ロングサイレンス。 '09.9/29. 3回目の鑑賞。出足の音楽、タイトル表示、劇画タッチに胸躍る。+1点。今までにないマカロニウェスタン・スタイルの全盛に至る作品。中盤中弛みもサービス精神てんこ盛りで長尺にも拘らず楽しめた。後半クライマックスも面白い仕掛け。でも私なら最後は落ちて縄の基括りが解ける方法にする。 邦題が気に入らない、原題の主旨に程遠い。商売精神が旺盛すぎる。 【ご自由さん】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2006-10-05 22:30:34) 14.ムサッ!!オトコだらけの大西部劇!!(爆破もあるヨ♪) 【ぶらき】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-08-28 13:13:56) 13.《ネタバレ》 前作通りの格好良さを期待して見ただけに、どちらかというと人間劇、小悪党のジタバタ劇にガッカリ。最初の登場シーン以外、クリーフも見せ場なし。地味な悪党になっている。橋を爆破する下りは男気を感じさせるエピソードだが、そう簡単に爆破出来るわけないじゃん。 【MARK25】さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2006-04-18 09:19:38) 12.ウォラック楽しかった。クリーフは何で捕虜収容所の軍曹なの?この一点以外は完璧だった。 【yoshi1900ololol】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2006-01-28 23:42:58) 11.いきなり不細工なオッサンのドアップ。正直キツかった。 【ケンジ】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-11-26 22:36:07) 10.《ネタバレ》 リー・ヴァン・クリーフの出番が少ないのがちょっと残念ですが、何度でも見ることができる傑作だと思います。 【yu-mi】さん [DVD(吹替)] 9点(2005-10-04 22:22:31) 9.個人的には南北戦争など絡んでない純粋な西部劇が好きです。この作品でも最後の三竦みの決闘シーンや、最後の別れのシーンなど好きな場面は多々あるんですが、そこに行くまでの道のりがうねうね感じてしまいます。銃VS大砲っていうのもねえ。 【tantan】さん 6点(2004-09-03 21:47:59) 8.単品としてみた評価。一応邦題で「続」とある。しかし、オルゴールの音は流れるけど、ぜんぜん別物。正直、前作のイメージが強すぎてクリーフの登場シーンでは「あれ??妹のカタキをとったから、生活荒れたのか?」と混乱した。総じて、話が大きくなりすぎて流れが悪い。イーストウッドの影も薄い(髪の毛はフサフサだけど…)しかし、最後の決闘シーンは、なんだかんだとワリと好み。 【クルイベル】さん 6点(2004-03-24 08:59:43) 7.それにしてもマカロニウエスタンは濃い方々のオンパレードだ。イーストウッドはカッコ良いなぁ。モリコーネの曲は素晴らしい。 【ロカホリ】さん 7点(2003-10-26 17:38:03) 6.まさに娯楽。楽しめたー。緊迫の三つ巴シーン最高! 【たつのり】さん 9点(2003-10-01 04:04:55) 5.男の生き様を感じさせる作品です。最後の決闘は芸術です。 【たか】さん 10点(2003-07-18 21:53:31) 4.「続編」として最高の出来と言えるでしょう、マカロニウエスタンという時代劇の定番勧善懲悪というだけではなく一人一人の生き方などただのヒーロー者としての扱いではなく相手方の生き方にも共感を感じる。エンニオ・モリコーネの曲も最高。 【恥部@研】さん 7点(2003-01-06 21:44:50) 3.カッコ良すぎます。 【ooo-oooo-o】さん 5点(2002-04-10 16:40:25) 2.余りにもethnocentricなハリウッド西部劇を容認しないレオーネはいつでも“周縁の民”の味方。 モリコーネの実験音楽も決闘交響曲も快調。 【poi】さん 9点(2001-10-31 10:46:46)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS