みんなのシネマレビュー |
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
56.《ネタバレ》 スターウォーズシリーズは最初の三部作以外はどうも面白く思えないのだが レビューを見ているうちにこれは楽しめるのではないかと思いレンタル。 評価としては見てよかった。 エピソード3のデススターの弱点についてどうも腑に落ちなかったけど この作品を見て納得。 しかもデススターを破壊することに成功したことで ローグワンで犠牲になった人たちが報われる。 よりストーリーに奥行きが加わったのも良い。 【Dry-man】さん [DVD(字幕)] 7点(2018-11-12 00:56:06) 55.音楽担当M.ジアッキノについて。この映画での印象的な音楽に言及したい。タイトルバックはルークのテーマを非常に上手にアレンジしていると思う。イードゥーでの親子再会の場面での悲劇的で情感溢れる旋律。デストロイヤーがスカリフに落下していくシークエンスでの緩徐楽章のような静溢な旋律。ジンのテーマはバイオリンソロで始まるテーマ曲でジンの孤独観、反乱軍の仲間とともに宇宙に散って星屑“スターダスト”になるまでを見事に表現している。ジアッキノは伝統的なオーケストレーションを継承している貴重な作曲家といえる。サントラ盤ではエンドクレジット全曲が収録されておらず、残念に感じた。 【MINAMI1225】さん [DVD(字幕)] 8点(2018-08-01 23:20:51) 54.《ネタバレ》 キッチリと“SW世界観”を守り、“EPⅣネタ”も随所に入れて…な割りに「うーん、なんだこのコレジャナイ感…ファンムービー見てるみたいだなぁ…」と感じた序盤でしたが、ありがちな“娘よ私を信じてくれ”のパターンにはならず、そこら辺をサクッとトバすのも俺的にはグッドなのです(←そこを物足りなく感じる方が多いのも分かります) それにしても…今まで描かれるコトが無かった“同盟軍の中のルーザー(負け犬)達”に焦点を当てた今作は、同じルーザー中年となってしまった俺的にはシンパシーバキバキで、思わず拳を固く握りしめて「やったれええええ!」と画面に吠えてしまうワケなのです。(序盤に出てくる護送車に乗っている泥に汚れたトルーパーもイイ!) そして“任務”は無事に終了して…からの、余計なタメの無い淡々と進むあの展開があまりにも美しく、悲しく、本当に素晴らしかった!倒れたクレニック長官が何とも言えない表情でデススターを見上げるあのシーンも哀しい…。 これからは…ただ爽快なだけだったEPⅣのラストのデススター爆破シーンも、“あのきらめくビーチ”で寄り添う二人を想いながら見ることになると思います…。 と、最後に…ラストの“ベイダー無双”からの「希望です」までの数分間の破壊力(涙腺的な意味で)はちょっと史上最高レベルでした! 【幻覚@蛇プニョ】さん [DVD(吹替)] 9点(2018-05-06 14:05:58) 53.《ネタバレ》 これはスターウォーズファン以外には全く面白くない映画なのではなかろうか。EP4の前日譚であるが、スターウォーズはEP1~6できちっと完結しているので、そこで描かれていない部分を映画にしたところで、EP1~6があることが前提になってしまいます。本作単体として観ると魅力が全く感じられません。 【いっちぃ】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2018-01-17 20:14:28) 52.《ネタバレ》 前半がつまらなく、時間が経つのが長く感じた。後半の戦闘はさながら戦争映画だ。ただ、なぜなのかはわからないが、スターウォーズ感があまりしなかった。この手の作品はやはりこういう内容になるのは仕方がないのかもしれないが、切ない。もう少し爽快感も欲しかったが、そこを求めるのは間違いなのかもしれない。終盤、ep4に繋がる感じになっていくのは良かった思うが、これぐらいするのは当然かとも思う。登場人物ではドニー・イェンがなかなか良かったな。彼のイメージにあっていた。それと、キャラとしてはドロイドのKがなかなか良かった。ユーモアと強さを兼ね備え、そして最後は死力を尽くした。感動した。 【スワローマン】さん [インターネット(字幕)] 4点(2017-12-31 10:12:46) 51.単なるスピンオフではなく「エピソード4」の10分前までを描くということで、終盤、どんどん4の世界に寄っていく再現具合は見事だった。ただ、それまでの物語は面白みに欠けた。というか、イマイチぴんと来なかった。事前に4を観直しておくべきだったかも…と反省。ベイダー卿の出番も必要最低限に留まり、やはり寂しさも感じる。クレニック長官はその穴を埋めるような悪役ではない。 【リーム555】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2017-12-27 00:34:42) 50.《ネタバレ》 疲れていたせいか、もともと興味が沸かなかったせいか、全く集中できませんでした。 冒頭から何の話やらさっぱりわかりません。 スターウォーズは新作を除いて全て見ました。 でも、これ、子供にも理解できますか? スターウォーズみたいな、ただ正義の味方と悪役がドンパチするだけの映画って、もっと簡単に作らなきゃダメでしょって言いたい。 これって家族向けの映画じゃないし。 それに、スターウォーズって全部で9作の予定がスピンオフなんか作ったら、これから先いくらでも作れちゃうってことでしょ。 金儲けもしょうがないけど、いい加減、映画も芸術的要素を考えないと映画産業自体、将来性がなくなってしまうと思う。 全くの予備知識なしに見たおかげで、最後のレイア姫の登場には驚きました。 【クロエ】さん [CS・衛星(吹替)] 3点(2017-12-20 18:59:14) 49.これは良かった。 「フォースの覚醒」を見てげんなりしていたので、劇場では見なかったんだけど、こちらの方を劇場で見る価値はあったと思います。 登場人物が皆死んでしまいますが、「新しい希望」につながる内容で良かったです。 ディズニー臭くないのも良かったですね。 それにしても、ピーターカッシングのCG合成自然で素晴らしい。CGって凄いなぁ、と改めて思いました。 「最後のジェダイ」はそのうちテレビでやるのを待つことにします… (^^; これを見て、エピソード3~4を繋げて又見たくなりました。 【ahiru3】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2017-12-17 15:00:56) 48.《ネタバレ》 評判がよく期待値が高かったため、前半はストーリー的にも魅力的なものでは無くあまり面白いとは感じなかったのですが、後半チームが一つになるところから一気に面白くなりますね。反乱軍が加勢にくる所は激アツです。主人公チーム全滅という悲しい結末ですが希望というタスキを渡す役割の重さを感じられ外伝としての役割を十分果たした作品だと思います。やっぱりスターウォーズはダースベーダーや盲目の剣士のような印象深いキャラクターが必要不可欠だなと再認識させられました。満足 【映画大好きっ子】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2017-12-17 10:53:16) 47.《ネタバレ》 SW好きとか言いながら、本作の存在をしりませんでした(汗)パンダの国に駐在してると、自然に入ってくる情報が少ないので浦島太郎的な感じになりますね。名もなき戦士たちの物語を知ったうえで、エピソード4を再鑑賞したいですね。うまくまとまっていて単独作品として楽しめます。こういう補完するようなスピンオフは、シリーズファンとしてはうれしい企画ですね。エピソード7よりもキャラが濃くて良いですね。 【再鑑賞】前回と違うのは時系列でSW関連作品を観てます。 映画:EP1~2 アニメ:「クローンウォーズ」「バッドバッチ」 映画:EP3 映画:ハンソロ ドラマ:「オビワンケノービ」 アニメ:「反乱者たち」 ドラマ:「キャシアン・アンドー」 映画:本作「ローグワン」で今ココです。 本作はEP4に直結するお話ってのが印象深く、正直に言うと一応主人公?のキャシアンの記憶はゼロでした。 ドラマでも誰これ?って感じでした、でも今回は時系列で関連作を観ているので感慨深いですね。 絶体絶命の状況で「誰かに届いたかな?」ってセリフが泣けます。 フライングして少し前に観てしまったけどもう一度EP4を観ないといけませんね。 デススターの弱点がイマイチ納得できなかったのだけど謎が解けた感じです。 【ないとれいん】さん [DVD(字幕)] 8点(2017-07-31 18:07:04) 46.《ネタバレ》 ストーリーがとてもわかりやすく、これ単体として普通に楽しめる内容で良かったです。 宇宙船も模型っぽい質感を表現してて、往年シリーズに違和感なく繋がるようとの配慮が見えますね。 ラストカットは驚いたなぁ。繋がった!って感じ。 タイファイターやAT-ATが登場してくるシーンはどれも格好良くてテンション上がりますが、 本作で一番格好良く感じたのはベイダー卿ですね。悪の魅力を存分に放っていて痺れます。 善者の方では、盲目のチアルートの華麗な棒さばきが良かったです。 【あろえりーな】さん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2017-07-17 20:48:12) 45.《ネタバレ》 とにかくシリーズ4を見てから時間がたっているんで、設定を掴むのに一苦労。主演者の名前と地名がまたややこしくて頭働かせながら鑑賞。敵方も見覚えのある顔も。見てるうちに4のことが思い出されてきて感無量に。最後の戦闘シーンは4のオマージュぽくて興奮した。父娘の物語というのは、シリーズ通してのメインテーマとしてやっぱりと嬉しくなる。そして4でのメインアイテムのデススター設計図にこうしたストーリーがあったんだなあと思いをはせる。今作は外伝的な扱いではあるけど、十分スターウォーズシリーズの一角を担っているといって良いと思う。 【タッチッチ】さん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2017-07-14 20:21:22) 44.《ネタバレ》 鑑賞前から、皆死んでしまうという情報が!なので、観てても切ない、切ない。スピンオフなのに、本編よりもキャラが濃いのが何人もいる。ここまでの戦歴でかなりの猛者だったんだろうなという連中ぞろい。最後はシリーズと同じだが、違うのはキーとなる設計図のデータをバタンタッチして、みんな死んでしまうこと。最後のレイア姫で、おぉ!となるが、キャリーフィッシャーはもうこの世にはいない。諸行無常というか、後に残されたのは「希望」のみ。捨て駒と分かってても、希望を見失うことなく、全力で!というメッセージなのだろうか・・(泣) 【トント】さん [DVD(字幕)] 7点(2017-07-09 00:23:15) 43.悲しい映画。「七人の侍(六人ですが)」が全員死んでしまうという結末に最後は涙が出た(姫がいるから「隠し砦の三悪人(六人ですが)」かな?)。この辺は黒澤明のオマージュなんだろうか?でもこの構成と展開は「面白い脚本を!」って考えると必然的にこういう風になってしまうみたいだね?だから「真似」とか「パクリ」なんて野暮な事は言わない。最後のエンドロールクレジットに「脚本・トニー・ギルロイ」の名前がクレジットされているのを見てこの感じを納得した。ボクの大好きな「黙秘」の脚本を書いている人ではないですか?。この面白さはトニー・ギルロイの才能によるものです。監督ではありません。最後にベイズとチアルートのコンビは最高でした。 【アマデウスga好き】さん [ブルーレイ(字幕)] 8点(2017-06-16 19:12:04) 42.《ネタバレ》 まぁ見事なほど人がお亡くなりになりますねぇ。。。正直ラストはすごかったけど、あとはどうかなぁぁ、、、といったとこなので5点でオネガイシマス 【Kaname】さん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2017-06-10 20:09:03) 41.《ネタバレ》 この映画初めて見た時は妙に興奮した。なんでこんなに興奮するのかと思ってもう一回見返してみたら、どうも既視感に訴えまくるからだと分かった。自分の場合ボルテージが上がったのは、ヤヴィン4の基地とか、ターキン総督とか、AT-ATなんかが映るシーンで、どれも旧シリーズ絡みのシーンばかり。話題になったラスト10分なんてもう反則並で、例えて言うなら勝手知った他人の家の中を裏から覗いてるような気分になる。で最後にあのサプライズでしょ。そりゃ一瞬頭のぼせるよ。でも冷静に見返してみるとソウ・ゲレラの絡みとかイードゥの戦闘とか既視感のないシーンはあんまり面白くない。まあK2は良かったけど、全体的に見ると新要素に魅力は乏しかった。フォースの覚醒も同窓会みたいな内容だったし、既視感にばっかり頼ってると、シリーズ全体が先細りしていかないか少し心配。 【54dayo】さん [ブルーレイ(字幕)] 8点(2017-06-07 00:24:31) 40.前半退屈、後半及第点。 やはりスターウォーズは、ライトセーバーと敵味方入り乱れたドッグファイトあってこそなんだと改めて思った。 【miso】さん [インターネット(吹替)] 6点(2017-06-01 18:18:35) 39.《ネタバレ》 スピンオフは知っていたけど、EP4につながるのかEP7につながるのか、すっかり忘れての鑑賞。 EP4で”もやっ”とするならココかな、、、を補填するストーリーです。 SW好きなら観たほうがいい。 SWを観たことがないなら、観ないほうがいい。EP4を観てからでないと、まったく面白くないかも。 (この作品を観る人でEP4を観たことがない人は少数だとは思いますが、必ずいらっしゃると思います) 【hyam】さん [DVD(字幕)] 7点(2017-05-29 20:50:58) 38.《ネタバレ》 国際線の機内映画で視聴しました。 エピソードIVへと繋がる時系列のストーリーなのですが、とても面白かったです。 アメリカ議会にまでネタにされた「一人乗りの戦闘機に破壊される巨大兵器」の矛盾を補完する設定に感心しました。 闇の中に現れる赤いライトセイバー、から始まるダースベイダーの戦闘シーンも素晴らしかったです。恐怖と絶望の象徴として存在感を放っていました。 大義のために死ぬ事を美しいと感じるのは日本人だけかと思っていましたが、そうではなかったようですね。 【alian】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2017-05-21 18:00:01) 37.《ネタバレ》 シリーズは一通り見てる程度です。 結末(登場人物達の末路含め)が分かっているところへ進んでいく雰囲気は『HALO:Reach』と言うゲームににた感覚を覚えた。 しかし、そちらと比べ登場人物の動機が弱く、主人公やヒロインはともかく、ゴッツイ銃のおっさんはなんで付いてきたのか分からず死んだり、パイロットの人も反乱に至る過程が一切描かれていないため感情移入しにくい。 正直後半の戦闘シーンも目新しさは無くマンネリ感が強く、ダースベーダー登場シーンも、そこまで思い入れがない私としては別段感動も無かった。 そして本作最大の欠点としては、ライトセイバー戦が無いところ。 てっきり盲目の人が実はジェダイで、座頭一よろしく、杖の中に仕込んでいたライトセイバーを使って最後の戦いを繰り広げると思っていたら、なんか普通に爆発に巻き込まれて退場と、これまでの思わせ振りな演出をスルーして興醒め。 つか、個人的に一番SWに期待しているのが『今作はどんなライトセイバー戦が見れるのか』と言う部分なので、それが無いのは大減点。 【ムラン】さん [ブルーレイ(吹替)] 4点(2017-05-06 10:00:48)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS