みんなのシネマレビュー

ピアノ・レッスン

The Piano
1993年【豪・ニュージーランド・仏】 上映時間:121分
ドラマ音楽ものロマンスエロティック
[ピアノレッスン]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2020-08-10)【イニシャルK】さん
公開開始日(1994-02-19)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ジェーン・カンピオン
キャストホリー・ハンター(女優)エイダ・マクグラス
ハーヴェイ・カイテル(男優)ジョージ・ベインズ
サム・ニール(男優)アリスディア・スチュワート
アンナ・パキン(女優)フローラ・マクグラス
ケリー・ウォーカー(女優)モラグ
クリフ・カーティス(男優)マナ
戸田恵子エイダ・マクグラス(日本語吹き替え版)
樋浦勉ジョージ・ベインズ(日本語吹き替え版)
鈴置洋孝アリスディア・スチュワート(日本語吹き替え版)
坂本真綾フローラ・マクグラス(日本語吹き替え版)
さとうあい(日本語吹き替え版)
田口昂(日本語吹き替え版)
脚本ジェーン・カンピオン
音楽マイケル・ナイマン〔音楽〕
撮影スチュアート・ドライバーグ
製作ジェーン・カンピオン
配給フランス映画社
衣装ウェンディ・チャック(デザイン・アシスタント)
ジャネット・パターソン[衣装]
字幕翻訳戸田奈津子
あらすじ
スコットランドからニュージーランドの島へ…ピアノと共に、エイダは娘フローラを連れ、入植者スチュワートのもとへ嫁いだ。浜辺でピアノを演奏するエイダに魅了されたベインズは、ピアノと土地の交換をスチュワートへ提案。スチュワートはエイダの了解なしに承諾し、彼女のピアノはベインズの物となる。憤怒したエイダはベインズの元へ。すると彼は、“黒鍵の数だけレッスンしてくれたらピアノを返す”と約束するのだった…。

SAEKO】さん(2005-02-21)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
12345678910


144.音楽、映像、雰囲気は一級品。ストーリーは心が女性な人向き。メロドラマだな。でも結構好き。やっぱり支配されるより共存したいもんね、女だもん。 movie海馬さん [ビデオ(字幕)] 7点(2012-08-03 22:38:52)

143.《ネタバレ》 独特の映像美は感じますね  海辺でピアノを弾く光景なんて なかなか幻想的な雰囲気すらある  高ーいアングルからのカメラもいい感じ  が、やたらハーベィ脱ぎ過ぎ(苦笑) サム演じるだんなのキャラもよくわからん  おまけにあんな残酷なことするか??   一つ感心したのは この当時の女性のファッション? のふくらんだスカートの構造?がわかったコト  あんな風な「骨組み」になってるんだねぇ 材質はなんなんだろ(木かプラスティックか いやこの当時はプラスティックは無かったか…)  しかし エイダの心情を理解するにはチト私には難しかったデスネ Kanameさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2012-06-30 07:38:19)

142.いわゆる『女性映画』と冠がつくとあまり相性が良くないのだが、これもまた然り。同僚(女性)が泣かんばかりに「すごく良かったー」と言っていた。私は今ひとつH・ハンターに共感できず。女が自らの意志を開放しようとしたら、どうして必ずセックスが伴うんだろう。海辺のピアノ、この画だけで期待がものすごく高かったぶん、なんだかなあと思わされた。前出の同僚はピアノを弾く人なのだけど、それって何か感受性の違いに関係してきますかね? tottokoさん [映画館(字幕)] 4点(2011-11-29 01:07:28)

141.てっきり感動作かと思っていたので、お話の内容と展開にはちょっとびっくり。
一応不倫ドラマなんだけど、昼メロのような下世話な雰囲気は感じさせない作りになっていて、
そのくせ妙に生々しくてエロチックで、変わった映画だなという印象。
ヒロイン役の女優さんは良かった。演出もいい。何を言いたいのかわからない所もあるんだけど、
ストーリー云々よりもインパクトのある映画だった。欲を言えばこのヒロインのキャラ設定なら、
ピアノで彼女の心情を表現するシーンがもっと欲しかったかな。 MAHITOさん [ビデオ(字幕)] 6点(2011-08-06 08:45:58)

140.ピアノ音楽は好みでホントに良かったと思うけど、映画のキモとかストーリーの深意を解することができなかった。 さわきさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2011-06-10 23:29:17)

139.ふとしたことで、この映画の音楽を知り虜になった。またその映画がアカデミー賞の主演女優と助演女優の賞を得たことも・・・。探し求めてDVDを購入し、鑑賞。
映画の中のホリー・ハンターはすばらしかった。アンナ・パキンもかわいかった。しかし、ニュージーランドの暗い荒波のように、私の心はすっきりしなかった。
この映画の脚本・監督は女性、登場人物で好感を持てるのも女性、キャストで賞を得たのも女性、さらにこのレビューで高得点を付けているのも女性・・・。男の私は入り込む隙間すらないのだろうか。
浜辺にポツンとおかれたままのピアノ、運ぶ荒くれものの男たち、ピアノは大丈夫だろうかと別の方が気になってしまった。
ESPERANZAさん [DVD(字幕)] 6点(2011-03-02 08:02:19)

138.《ネタバレ》 エイダは何故喋らなくなったのか?映画では明らかにされていませんが、ピアノに固執することと何か関係がありそうです。
遠方のどんな男性か分からないのに嫁がせるエイダの家族ってどうよ?やっかいばらいしたかったから?エイダはうとまれる存在だったのではないでしょうか?
サム・ニール演じる旦那はエイダの家族と同じような態度だったのかもしれない。自分のピアノに対する執着を分かってない、とか。
ある小説で『親に売られた売春婦の少女が、自分に惹かれている男性が自分に手を出さないのは何故か分からない。別れる時、お世話になったお礼に少女はベッドに誘うが、男性は「君が好きだから私を愛していない君を抱くことはできない」と言う。少女にとって自分の気持ちを大切にされたのは初めてだった』
エイダがベインズに惚れた理由もこれではないでしょうか?初めて『自分の欲望より私の気持ちを優先させてくれた男性』だったから。この時代の女性にとっては稀有な出来事だったと思います。
激しいストーリーと濡れ場に嫌悪を抱く人も多いとは思いますが、「悪人」が出ていないところなど決して劣った脚本ではないと思います。が、昼ドラ並に落ちそうな物語が美しい音楽と情景に救われていることは確か。
ヒストリカル・ロマンス(アダルト版)と観るのがいのかも。 果月さん [DVD(字幕)] 7点(2010-09-20 11:42:53)

137.映画にしろドラマや小説・漫画にしろ、主人公に魅力がないと見ていて(あるいは読んでいて)つらいです。この映画のヒロインも、妙に依怙地でピアノにこだわりまくり、ピアノを手に入れるためならなんでもやってしまうところが、あまり感心しません。そのくせ誘いかけてきた男に惹かれるというのが、よくわからない。ピアノがあれば誰でもいいようにみえます。「声が出なくてピアノしか拠り所がない」ということなのでしょうが、そういうハンディがあれば許されるというものでもないと思いますが。男女の三角関係はごくありがちで、あまりにもパターン通りなのが興ざめです。あとは映像と音楽をほめる人が多いようですが、それほどでも。特に音楽は、表面的な響きはたしかに美しいですが、上っ面だけでまったく印象に残らない。そういう点では、映画の中身に釣り合っていたかもしれませんが。映像・音楽なら『プライドと偏見』の方がまだよかった。娘役のアンナ・パキンちゃんのみ好印象が残っています。 アングロファイルさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2010-04-11 16:18:51)

136.《ネタバレ》  制作者の欲求が爆発したように見える話に嫌気が差した。

 あまりに生々しい女性の感性全開という感じで、好きじゃない。
 男尊女卑との誤解を招くといけないので言うが、これは男性の場合でも同じだ。
 下品な言い方だが、シンボルを自慢する男性と同様に見えてしまう映画だったのだ。

 作りは素晴らしいと思うし、女優の演技も申し分無い。


タックスマン4さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2010-04-11 02:47:38)

135.《ネタバレ》 音楽は確かに素晴らしく、色彩も好み。一つ一つのシーンを切り取って「絵」として鑑賞するには文句のない作品。でも特異な境遇とはいえヒロインの行動が同じ女としてどうにも受け入れがたく、話が進むにつれかなりイライラしてしまった。どーしてそこで無理矢理子どもを巻き込むんだよー!!しかもなんでいつの間にか綺麗に収まってるんだよー!ハッピーエンドに無性に腹が立つという映画も珍しい。 lady wolfさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2010-03-07 22:06:05)

134.《ネタバレ》 当時付き合い始めたばかりの彼女と鑑賞した。(ちなみに本作の前は「美女と野獣」)想定外のダークな大人の展開に戸惑い、鑑賞前に最低限の予備知識は得ておくべきと痛感した。 映画自体はサム・二ール、ハーヴェイ・カイテル共に不器用な男を好演しており、実力派俳優陣の演技合戦炸裂という感じで大満足だった。 尚、この映画が良い方向に影響したのか一緒に鑑賞した彼女は今、私の奥さんです。 たくわんさん [映画館(字幕)] 7点(2009-09-29 20:54:49)

133.《ネタバレ》 ○画作り、雰囲気、音楽が素晴らしく、これぞ映画という名の芸術。○俳優陣の演技も言うことなし。○恋愛関係になる過程がどうもいまいち。なんか雰囲気頼りで、ピアノを助けたからだけとはとても考えにくい。○ハーヴェイ・カイテルが例の如くまだ脱いでるのは笑える。 TOSHIさん [DVD(字幕)] 5点(2009-09-02 13:01:33)

132.《ネタバレ》 軟禁調教してたらいつの間にか従順な奴隷になってたというエロゲやギャルゲばりの過程に最後まで苦笑い。普通に真面目にピアノレッスンしながら堕ちたというのならまだ話はわかるだが……。中途の愛憎劇が秀逸すぎるので却ってギャグ映画に見えてくるというか、結局ただその一点の違和感があまりに大きすぎたので最後まで観るのは苦痛だった。カナメだけが泥で出来た黄金の扇みたいなものか。ピアノ曲は総じて素晴らしい。役者さんの演技も抜群。が、何度も言うように「カナメ」をどう受け止めるかで評価は確実に分かれそう。 DeVanteさん [DVD(字幕)] 4点(2009-05-08 23:45:11)

131.《ネタバレ》 サム・ニールに感情移入してしまいました。すごく悪い奴じゃないと思います。彼にしてみれば、相手に契約を反古にされる以上、指の一本くらいは摘めていただかないと。 ジャッカルの目さん [映画館(字幕)] 5点(2009-03-20 19:03:08)

130.映像、音楽、俳優陣の演技が創り出す退廃的な雰囲気がとても美しい。「美しい映画」が観たいという方には本作を一番にお勧めする。ただ物語としては万人向けでないことは確か。感情移入出来ない人もいるだろう。私は素直に感動出来ました。
やはりこの映画といえば何よりこのテーマ曲。いつ聴いても感動させられる。 おーるさん [DVD(字幕)] 10点(2009-01-25 17:23:24)

129.あのピアノ曲が弾きたくて、ホリー・ハンターも実際に弾いているらしいと聞いて、半年くらいひたすら練習しました。 色鉛筆さん [DVD(字幕)] 8点(2008-08-11 22:40:30)

128.映像と音楽は申し分がないくらい美しい。そして、ホリー・ハンターとアンナ・パキンの演技が素晴らしい。ホリー・ハンターはセリフがない役柄を表情と仕草だけでよく表現していたし、アンナ・パキンはとてもこれが始めてとは思えない才能を発揮している。 茶畑さん [DVD(字幕)] 6点(2008-08-06 23:25:39)

127.かなり評判の高い作品ですが、全体的なリズムに乗り切れずでした。
それにしてもハーヴェイ・カイテルはむやみスッポンポンになり過ぎ! にじばぶさん [DVD(字幕)] 6点(2007-10-11 08:47:19)

126.女優2名はオスカーも納得の演技力。映画公開当時、ハンターはこの映画で始めて知ったんやけど、モノローグが彼女の声と知らずに、後にコピーキャットで声を聞いた時「声、高っ!」と驚いてしもた。無言の演技に、かってな妄想を抱いていたようです。それにしても、サム・ニールは気の毒。初見の時点ですでに大人やったんで、不器用な男性のいびつな愛情表現に心が揺れた。 海の雫さん [映画館(字幕)] 8点(2007-03-21 00:48:32)

125.恋愛・ロマンスものはちょっと苦手だったのですが、これは音楽と映像が美しく、クライマックスシーンも非常に感動的でした。 あんぐれーずさん [ビデオ(字幕)] 7点(2007-01-27 11:30:05)

別のページへ
12345678910


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 184人
平均点数 6.64点
010.54% line
121.09% line
242.17% line
352.72% line
42111.41% line
52312.50% line
62211.96% line
74222.83% line
82614.13% line
9168.70% line
102211.96% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.36点 Review11人
2 ストーリー評価 7.45点 Review11人
3 鑑賞後の後味 6.36点 Review11人
4 音楽評価 8.60点 Review15人
5 感泣評価 6.25点 Review8人

【アカデミー賞 情報】

1993年 66回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演女優賞ホリー・ハンター受賞 
助演女優賞アンナ・パキン受賞 
監督賞ジェーン・カンピオン候補(ノミネート) 
脚本賞ジェーン・カンピオン受賞 
撮影賞スチュアート・ドライバーグ候補(ノミネート) 
衣装デザイン賞ジャネット・パターソン[衣装]候補(ノミネート) 
編集賞 候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1993年 51回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演女優賞(ドラマ部門)ホリー・ハンター受賞 
助演女優賞アンナ・パキン候補(ノミネート) 
監督賞ジェーン・カンピオン候補(ノミネート) 
脚本賞ジェーン・カンピオン候補(ノミネート) 
作曲賞マイケル・ナイマン〔音楽〕候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS