みんなのシネマレビュー |
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
507.原作が名作すぎるので、どうしても低評価になってしまいます。2時間の映画にまとめるのは難しい題材かと思います。 【レッドデヴィル】さん [DVD(邦画)] 1点(2013-08-02 02:14:59) 506.腐海とかオームとか巨神兵とか、1人乗りの飛行機みたいなんとか、世界観が馴染みのないものなので、もう少し丁寧に描かれないとついていけないんです。丁寧に描こうとすれば時間は足りなくなるでしょうし・・・3時間の映画でも良かったのでは? 【東京ロッキー】さん [地上波(邦画)] 5点(2013-07-09 20:58:40) 505.小さい頃見たときは、単純にナウシカのまっすぐな正義感というかイノセントな部分に憧れて、大好きだった。 この作品を見たから、弱きを助け強きをくじくという精神と自然は大いなるもの、ということを学んだ気がする。 原作とは内容が違うけど、やはり子供のころから親しんだ映画版の方が好きだな。 【レゲエラム】さん [地上波(邦画)] 10点(2013-06-01 11:33:51) 504.《ネタバレ》 子供が好きそうな世界観とアピールの強さが苦手でした。 【afoijw】さん [地上波(邦画)] 4点(2013-04-14 01:26:10) 503.腐海を焼き払うのではなく、共存していく。怯えずに大きな自然体系の中に組み込まれよ。以後、ずっと続く監督のモチーフが大きく語られた最初の長編。風の谷より腐海のほうが美しいのは、その底で生まれつつある新世界が清浄な冷たさを持ってるからなんだろう。ただストーリーがちょっとごちゃごちゃし、もっとスッキリ語ればいいのにと思った感想は、以後の監督作品で少なかれ続くことになる。腐海の生物たちの動きが素晴らしく、オームの触角に包まれる動きは、まあ泣けた。巨神兵は最初は余計じゃないかと心配してたが、ドロドロに崩れ続けていく凄味が圧倒的で、近代科学の化身そのものだったなあ。もうちょっとユーモアがあっても良かったんじゃないか。(オールディスのSFの古典「地球の長い午後」を読むと、しばしばイメージが重なる) 【なんのかんの】さん [映画館(邦画)] 7点(2013-04-03 10:00:11) 502.《ネタバレ》 この映画の何がすごいって、エコだなんだと騒がれる数年も前に人と自然の共存をテーマにしていることである。気づいていたのだろう、宮崎駿は。映画はというと、ところどころで中だるみはしたものの、強烈な印象とメッセージをくれた。ここまで深刻なアニメは宮崎駿とジブリという箔がないと受け入れられないかもしれない。 【lalala】さん [DVD(邦画)] 6点(2013-02-28 01:16:20) 501.《ネタバレ》 髪の毛が逆立つ表現など子供心に惹かれる部分が多かったけど意味は解らなかった。今も解らない。原作の漫画を全巻どっかでもらったけどかさばるからすぐに捨てた。なので意味不明のまま。でも嫌いじゃないよ。 【Pecco】さん [地上波(邦画)] 4点(2013-02-01 22:28:14) 500.《ネタバレ》 ずいぶん偽善的な臭いのするアニメ。特にナウシカの偽善者ぶりがむかつく。胞子が1個でも谷に入ったら谷は滅びるのに、ナウシカは城の地下に秘かに持ち込んで、趣味で実験を繰り返している。これって村人への大変な裏切り行為だろう。ペジテのガンシップの攻撃を妨害しておいて、ガンシップが落とされると「ハッ」とか言って驚いてみせる。ペジテは有効な反撃手段を失い、「虫」という禁じ手を使うところまで追い詰められてしまう。「大海しょう」はナウシカが起こしたようなもんだ。なのに、救世主だって?ご冗談でしょう。 【駆けてゆく雲】さん [地上波(邦画)] 1点(2012-08-31 22:24:19) 499.初めて観た時はびびったなぁ。なんだこのアニメの世界観は!って。もののけ姫のメッセージ性よりも好きな訴え方です。でも思い出すと安田成美が脳内で歌ってくるのがたまにきず…。 【movie海馬】さん [地上波(邦画)] 7点(2012-07-30 18:58:10) 498.《ネタバレ》 これが30年も前の作品とは思えない。 アニメって昔も今もあんまり変わってないのか、とすら思ってしまう。 むしろちゃんとした声優が使われてて、昔のほうが良いのでは・・・ 【虎王】さん [地上波(邦画)] 8点(2012-05-25 11:06:12) 497.完成度の高さに度肝を抜かれますね、初期を越える作品がなかなか、、と思うのは、やはりインパクトの強さではないでしょうか。。約三十年前ですよ!!先生。 【HRM36】さん [地上波(邦画)] 9点(2012-05-21 17:02:58)(良:1票) 496.《ネタバレ》 記憶が正しければ、アニメで泣いてしまった唯一の作品です。 そして、おそらく最も数多くみているアニメです。 当時テレビで放映されたものをビデオに録画し、ビデオが擦り切れるまで見た記憶があります。この映画をかわきりに、「天空の城ラピュタ」、「となりのトトロ」、「魔女の宅急便」と見続けて、すっかり宮崎駿のアニメのとりこになり、「もののけ姫」あたりで彼の映画を見るのをやめました。 (「千と千尋の神隠し」だけは、嫌がるのを無理矢理連れて行かれて見ましたが。面白かったけど。) この映画が宮崎アニメの中で一番好きです。 世界観が最も好きだし、ナウシカ、ミト、クシャナ、アスベル、戦車をうばうじいさんズと、好きなキャラクターがたくさん出てくるからです。 そして、やはり一番感動したのもこの作品ですね。とくに後半はもうやばい。ストーリー構成と伏線が完璧すぎる上に、ナウシカの自己犠牲がミックスされて、後半の盛り上がりが半端じゃないです 今でも、「宮崎駿」、「ジブリ」、というワードを聞くと、真っ先に思い出すのはこれと、兄の、大ババ様のものまね。あのモノマネも脳が擦り切れるほど聞かされました・・・。 【たきたて】さん [地上波(邦画)] 10点(2012-05-17 04:03:22)(良:2票) (笑:2票) 495.コミック版はさらに混沌としたハードボイルド作品だが映画化にあたって簡潔にカオス部分を削ぎ落としメッセージ性よりもファンタジー性を全面に押し出している。クシャナの扱いなどコミックのほうが魅力的な部分も多いが、映画としては明らかに正解で、圧倒的なオリジナリティの世界観をもって20年以上経った今なお終末映画の無二の傑作として君臨している。 【Arufu】さん [地上波(邦画)] 9点(2012-05-16 22:20:25)(良:1票) 494.宮崎監督の金字塔ですね。 (カリオスもしかり)一大スペクタクル。実写で観たい。 ただし、毎回、女性(ヒーローヒロイン)が頭良くて、男を演っていることと、 空を飛んでいるものを”船”(ふね)と言わせてるのは、もっともらしくって非常に鼻につく。はっきり言って大っ嫌いだ! 船じゃねーだろうが!! 目が悪りーんじゃない? 変更!10点ではない。7点だ!追加!うーん!マンダム!もとい!うーん、また見てしまったヨ!これだけしょっちゅう民放でやると、たとえば、傷害で、務所の出入りの激しいチンピラさんが、シャバに出るたびTVをつけ、たまたま”これ”がまた、やっており、なんか、コレ、毎日やってんなああ?オレの気のせい??と、デジャブを起こすので、かわいそうなんじゃないでしょうか、、、、、、、、、(おおきなお世話か、、、) 【男ザンパノ】さん [映画館(邦画)] 7点(2012-05-14 21:23:15) 493.《ネタバレ》 好きなシーン。長でもある父親の復讐に転じるときの躊躇のなさ。今観れば、かなり乱暴な話の運びですが、ナウシカのかっこよさは変わりません。 【なたね】さん [地上波(邦画)] 8点(2012-05-14 20:23:08) 492.《ネタバレ》 これは仕方のない事なのだろうけど、すべてに中途半端。ナウシカの壮大な世界観を描くには、2時間という枠は狭すぎるのだろう。 とにかく欲求不満の残る作品。映像的には素晴らしいのだけれど。(特に巨神兵の描写は迫力の一言) 【love】さん [映画館(邦画)] 6点(2012-05-11 08:28:56) 491.世界終末時計なるものがあって、1981年に4分前、1984年には3分前を記録した。冷戦、核兵器、環境破壊…ナウシカはそういった時代背景から成り、人類に警鐘を鳴らす。壮大なスケール、作画レベル、声優陣、素晴らしい音楽、ほとんどパーフェクトな作品だと思っている。 【リーム555】さん [地上波(邦画)] 10点(2012-05-01 12:14:25) 490.《ネタバレ》 僕が生まれた年の今日、この”風の谷のナウシカ”が公開された。 今日一日”風の谷のナウシカ”を見ていた。 今見てみると、あまりに”もののけ姫”に似た場面が多くて驚いた。 世界観の作り込が凄く、圧倒的な作品です。 腐海にのみこまれ滅びゆく世界が描かれますが、 その反面で神秘的な場面が多いです。 腐海の植物や蟲の描写に宮崎駿の幻想世界が表れます。 戦艦や武器もカッコよく物語は盛り上がります。 久石譲の音楽は原石のように今の彼の音楽とは一味違う透明な美しさに満ちます。 このナウシカもまた宮崎駿アニメの原石のような美しさを放つ作品です。 ナウシカはただただ可愛らしく、またなんでも出来過ぎてしまう彼女は恐ろしいくらいです。 クロトワは昔は嫌いでしたが、今見ると非常に台詞が男らしくてカッコいい。 クロトワは35歳くらいだろうと思ってましたが、調べてみると自分と同じ年齢でした。。。驚いた。 こんなことってアニメなどを見てると結構あるもんです。 つまりアニメのキャラの精神年齢が高すぎ。 神秘的な世界の中で人間の残酷さとグロさを強くみせます。 王蟲の巨大感は見事で、これが世界観の巨大感であり、ナウシカの中で描かれる自然の偉大さです。 浄化された水はあまりに綺麗に澄んでました。 怒りに燃えた王蟲が大波のように押し寄せる場面は絶望感が強く圧倒されます。 ここに触れねばなりません。ポニョで予言説が浮上しましたが、この84年3月11日に公開されたナウシカでも予言の色合いが強いのです。 これに触れるのをためらいましたが、あまりに王蟲の押し寄せる場面が圧倒的で、どうしても震災を思い出させる場面なので書いてしまいました。 空から見た王蟲の大群はあまりに壮絶です。 その時に巨神兵の放つ砲弾の威力は強大でまるで原子力のようです。 腐海により土壌が汚染されるのもそうです。 飛行機の場面にも思い当たる節がありますが、これ以上は書きませぬ。 このレビューを書いた自分は風評被害に加担した身です。 不謹慎にもほどがありますが、思ったことに触れないというのは自分には出来ませんでした。 黄金色の記憶の風景は描きこまれ方がハンパなく見事に表現され過ぎて怖いくらいです。 懐かしさを思い起こして温かいのですが、淋しく不安になる不思議な神秘の光景でした。 ナウシカが少女なのに母性的でひたすらに憧れの女性像でした。 【ゴシックヘッド】さん [DVD(邦画)] 9点(2012-03-25 02:08:37) 489.登場人物が多く物語も複雑で難解、アクションシーンも好きでない。久石譲の音楽は良いのだけど・・・。 【ESPERANZA】さん [DVD(邦画)] 5点(2012-01-22 10:54:34) 488.《ネタバレ》 志が高いですよね。ナウシカもジブリも! 【ろにまさ】さん [地上波(邦画)] 7点(2011-11-30 23:21:20)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS