みんなのシネマレビュー

U-571

U-571
2000年【米・仏】 上映時間:116分
アクションドラマサスペンスアドベンチャー戦争もの
[ユーゴーナナイチ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-01-23)【Olias】さん
公開開始日(2000-09-09)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョナサン・モストゥ
助監督M・ジェームズ・アーネット(第二班監督)
演出パット・ロマノ(スタント・コーディネーター)
キャストマシュー・マコノヒー(男優)タイラー大尉
ビル・パクストン(男優)マイク大尉
ハーヴェイ・カイテル(男優)ヘンリー
ジョン・ボン・ジョヴィ(男優)ピート
デヴィッド・キース(男優)マシュー
テレンス・“T・C”・カーソン(男優)スチュワード
トム・グイリー(男優)トリガー
ジェイク・ウェバー(男優)ハーシュ
トーマス・クレッチマン(男優)
森田順平タイラー大尉(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
石塚運昇マイク大尉(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
池田勝ヘンリー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
沢木郁也マシュー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
宮本充ピート(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
高宮俊介ハーシュ大尉(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
野島健児トリガー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
岡野浩介ラビット(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
桐本琢也チャールズ・"タンク"・クレメンス(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
村治学(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
花田光(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
山路和弘タイラー大尉(日本語吹き替え版【テレビ朝日初回放送】)
磯部勉マイク大尉(日本語吹き替え版【テレビ朝日初回放送】)
坂口芳貞ヘンリー(日本語吹き替え版【テレビ朝日初回放送/テレビ朝日再録】)
大塚明夫マシュー(日本語吹き替え版【テレビ朝日初回放送/テレビ朝日再録】)
原康義ハーシュ大尉(日本語吹き替え版【テレビ朝日初回放送】)
堀内賢雄ピート(日本語吹き替え版【テレビ朝日初回放送】)
草尾毅ビル(日本語吹き替え版【テレビ朝日初回放送】)
福山潤トリガー(日本語吹き替え版【テレビ朝日初回放送】)
山寺宏一タイラー大尉(日本語吹き替え版【テレビ朝日再録】)
小川真司〔声優・男優〕マイク大尉(日本語吹き替え版【テレビ朝日再録】)
池田秀一ハーシュ大尉(日本語吹き替え版【テレビ朝日再録】)
松本保典ピート(日本語吹き替え版【テレビ朝日再録】)
花輪英司(日本語吹き替え版【テレビ朝日再録】)
原作ジョナサン・モストゥ(原案)
脚本ジョナサン・モストゥ
デヴィッド・エアー
音楽リチャード・マーヴィン
編曲ケン・ソーン
ピート・アンソニー
ブラッド・デクター
リチャード・マーヴィン
撮影オリヴァー・ウッド〔撮影〕
レックスフォード・メッツ(第二班撮影監督)
製作ディノ・デ・ラウレンティス
マーサ・デ・ラウレンティス
配給ギャガ・コミュニケーションズ
特撮リチャード・O・ヘルマー(視覚効果スーパーバイザー)
美術ロバート・グールド〔美術〕(セット装飾)
ロバート・ドーソン[タイトル](タイトル・デザイン)
衣装エイプリル・フェリー
編集ウェイン・ワーマン
録音アイヴァン・シャーロック
スティーヴ・マスロウ
グレッグ・ランデイカー
字幕翻訳林完治
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
12345678910


152.観たときは、さすが潜水艦モノ、そこそこ楽しめたんやけど…なんかイマイチ弱いよな~~Uボートとどうしても比べてしまうし…もっと泥臭くても…マコノヒーでは綺麗にまとまりすぎ!ハーベイとかいるのになぁ~ レスマッキャン・KSKさん 6点(2004-09-27 22:03:46)

151.名作”眼下の敵”に近ずこうとする作品。 ご自由さんさん 6点(2004-09-27 01:13:31)

150.あとに何も残らない。あのシーンがよかったとか、そういうのがほとんどない。みたそのときの感動はあるのでどうぞめしあがれ。 NARCISSEさん 5点(2004-09-25 11:52:01)

149.《ネタバレ》 監督は「ターミネーター3」のジョナサンモストウ。主演はマシューマコノヒーですが、「評決のとき」や「コンタクト」よりも男くさくて全然良かったと思います!あとチーフをやったハーベイカイテルもさすがの存在感!最後の方で何とかドイツ軍の攻撃を逃れながら、残り一機の魚雷でドイツ船を爆破成功させた時には、それまでのクルーの苦悩が全て報われた気がして本当にほっとしました(^-^)ジョンボンジョヴィは吹っ飛んだ仲間の1人だよね?違ったかな?初めて観たので分かりませんでした(涙)

ドイツの駆逐艦がノシノシ近づいてきたり、潜水艇ぎりぎり横を魚雷がすれ違った時とかハラハラしっぱなしでしたよ!120億円の制作費ということですが、CGをほとんど使ってないって所も最近ぽくなくて良い♪エニグマ奪取までは良かったけど、さて帰るかって時に魚雷で自船が沈んだ時は、映画なのに「うわうわ~(@@;」と思いましたが、ハッピーエンドで良かったです!まっ戦争映画にハッピーも何も無いのは承知のうえでのコメントです。 まさかずきゅーぶりっくさん 6点(2004-09-22 17:17:11)(良:1票)

148.《ネタバレ》 かなり、期待して見たんですが、私はUボートの方が良かったなあ。でも、一人の士官の成長物語としては、結構ためになるっちゅうか、やっぱり部下の前じゃ分から
んとはいえないんですよね。 きつまさん 6点(2004-09-21 23:06:40)

147.これは良かった。まさにノンストップムービー。生き延びるために必死になる人の姿はすばらしい。狭い中での銃撃戦や格闘もうまく撮られていて良かった。 つめたさライセンスさん 8点(2004-09-21 22:33:42)

146.潜水艦戦の緊迫した空気が良く出ている佳作だと思います。
少し地味な雰囲気で損をしてるような…あまり一般受けはしないかもしれませんが、僕的にはアリでした。 ふくちゃんさん 6点(2004-09-21 16:11:20)

145.《ネタバレ》 私はまだUボートを見てないんですが、まあそれが吉と出たのかそこそこ楽しめました。まあ、確かにアメリカ軍主体に描かれていたりと色々とツッコミどころもあるんですが、それは今に始まった事でもないんで敢えて無視します(笑)。しかしながら主演のマシュー・マコノヒーやハーヴェイ・カイテル、ビル・バクストン等は結構光ってたと思います。でもやっぱり一番存在感があったのはボン・ジョンジョヴィ…もといジョン・ボンジョヴィですかねぇ。それにしても暗号機エニグマとかってのを見ると、やっぱり「我がナチスのォォォォォ、科学技術はァァァァァ、世界一ィィィィィィィィィィ!!!!!」だったんでしょうかねぇ(笑) クリムゾン・キングさん 6点(2004-09-20 18:30:47)

144.やっぱり、「Uボート」見てるから、どうしても奇麗事の多い話に見えて面白みがありませんですね。まぁ迫力という意味では今のハリウッド大作でありがちな、ド派手な演出使ってるから派手ではありますが、潜水艦にあれだけ至近で、あれだけの数の爆雷が爆発してながら、船体が持ち堪えてしまったり、魚雷1本を艦首に受けて、あんな派手な轟沈する駆逐艦見せられると気落ちします。エニグマが連合国に渡った経緯でイギリス軍が激怒するのも頷けます。ああいう所で脚本家の配慮の無さと認識不足がでてしまったかな。あれじゃアメリカ軍の功績大ですものね。まぁ、普通に見れたけど、演出で開いた口が塞がらなくなったのでこの点数です。
奥州亭三景さん 4点(2004-09-20 14:17:17)

143.潜水艦ものはこれといって見た事ない私ですが、なかなか迫力、緊迫感があって面白かったです。主人公やその他の若者が成長していく姿には感動しました。 トシ074さん 7点(2004-09-20 10:02:48)

142.”潜水艦モノに面白い物なし”って勝手に思ってるんで、余程面白くないと引き込まれないんですよ。臨場感や緊迫感、密室の恐怖どれもパンチが足りませんでした。 亜流派 十五郎さん 2点(2004-09-19 23:39:13)

141.潜水艦もの+味方側一次元からのみの描写、私はこの閉塞性に耐え切れませんでした。この映画や「Uボート」が私的にはダメで、「レッドオクトーバーを追え!」がそこそこ楽しめた分水嶺はそこにあると思います。 Kさん 4点(2004-09-19 23:00:12)

140.《ネタバレ》 アメリカ人が全てドイツ語で表記されていて勝手のわからないドイツ艦を苦労して操る。最初頼りない艦長が、勇気ある決断をして信頼を得ていく過程が、なかなか面白い。 sherlockさん 6点(2004-09-19 22:58:55)

139.潜水艦ものとしては、中の中って感じ。 クルイベルさん 6点(2004-09-09 08:43:41)

138.不慣れな相手艦でのやりとりなど、設定が設定なだけにハラハラドキドキします。身を挺してのやりとりなど緊迫しますが、お涙頂戴とまではいきませんでした。 tantanさん 7点(2004-08-18 17:30:28)

137.緊迫感が有ってドキドキでした。マシュー・マコノヒー出演の中では結構良い方じゃないですか。潜水艦の中で上向いたって敵の攻撃が判るはず無いのに、思わず心理的に上を向くとこなんて最高に良かったです。機関整備士のタンクが格好良かったです。 みんてんさん 8点(2004-08-06 23:33:11)

136.ほとんど内容覚えていない・・。上映中も間で少し寝てたし・・ ああジョンボンジョビ出てるな~って思ったぐらい。 テンダータッチさん 1点(2004-07-23 22:51:33)

135.戦争映画って結構狙い目の妙な落ち方をしてるのが多いけど、これはお気に入り。潜水艦の乗組員の緊張感が伝わってくる。まるで深海にいるようなあの音、いいなぁ。確かに男くさいけど。地味ではあるけれど、派手な戦争映画よりははるかに好き。 揺香さん 7点(2004-07-14 18:47:06)

134.なんだか綺麗過ぎるというか。潜水艦乗りは汗と油にまみれてヒゲはボーボーで髪はボサボサ、栄養状態は悪くてゲッソリして精神も少しやられて憔悴しきってるイメージがあるんで違和感がある。まぁ本作のストーリーでは任務が短時間だった設定なのでしょうがないかもしれんし史実らしいのだがちょっとね・・・・。江頭2:50が綺麗な奥さんとカワイイ子供と手をつないで良き父親として歩いてたら違和感かんじるのと一緒で、仮にそれが実は普段のリアルなエガちゃんであってもなんかしっくりこないってのと一緒です。 膝小僧さん 4点(2004-07-13 23:23:13)

133.《ネタバレ》 普通におもしろい映画でした。ボンジョビは爆破で吹っ飛んで、海の藻屑と消えたうちの一人だったと記憶しています。演技か上手いか下手か判断する前に早々と逝ってしまいました。 カーマインTypeⅡさん 8点(2004-07-11 20:43:40)

別のページへ
12345678910


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 192人
平均点数 5.99点
000.00% line
142.08% line
252.60% line
3126.25% line
4147.29% line
52915.10% line
64623.96% line
74623.96% line
82513.02% line
984.17% line
1031.56% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.66点 Review6人
2 ストーリー評価 5.35点 Review14人
3 鑑賞後の後味 5.41点 Review12人
4 音楽評価 7.28点 Review7人
5 感泣評価 4.40点 Review5人

【アカデミー賞 情報】

2000年 73回
音響効果賞 受賞(音響編集賞として)
音響賞グレッグ・ランデイカー候補(ノミネート) 
音響賞アイヴァン・シャーロック候補(ノミネート) 
音響賞スティーヴ・マスロウ候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS