みんなのシネマレビュー |
|
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
34.今の時代になぞらえるなら、キムタクやヨン様に、キャ~と言っているのと変わらなかった気がします。見た当時は切ない映画だと思いましたが、今観たらこの少年たちかなり子どもっぽいですよね、きっと。 【おばちゃん】さん 5点(2004-07-11 22:35:16) 33.なんだか中途半端。ダラーとストーリーが進んでいく中で画面に引き込まれなかった。親と子の意見のすれ違いのとこも、もう少し濃い内容でやってほしかった。印象に残らない、すべてが中途半端で終わった映画だった。みながいうジェームズ・ディーンはカッコよくてよかった。 【Syuhei】さん 4点(2004-07-05 18:47:47) 32.うーん・・・、こっちのほうがオリジナルとわかっていながら、なんていうか、「若大将シリーズ」にしかみえませんでした。チキンレースか・・・。 【クリロ】さん 5点(2004-06-15 02:26:14) 31.当時としては面白い映画だったのかもしれないけど、今見るとやっぱり退屈で緩慢な作りです。テーマ自体に不満はありませんけど。まあ、ジェームズ・ディーン見れるだけでも良しなのかな。チキンレースも見れたことだし。 【カーマインTypeⅡ】さん 5点(2004-06-08 21:58:33) 30.《ネタバレ》 最後の説得するところとかはよかったけど、あとはストーリーが適当な感じがしてしまった。見てて飽きてしまったし。チキンレースで死んじゃった友達の存在って一体・・。みんな全然悲しんでないのもマイナス。 【うらわっこ】さん 4点(2004-03-31 21:44:24) 29.まあまあ。 【Keith Emerson】さん 3点(2004-02-19 22:04:30) 28. 【ロウル】さん 7点(2003-12-29 20:30:27) 27.ジェームスディーンを初めてこの作品で見ました。やはり格好いいし、演技も独特の迫力が出ていたと思います。どうにもならない閉塞感、思春期がよく表現できていたと思います。とても共感したのが、父親の情けない姿を見て、彼がウンザリする場面です。やはり父親にはもっとどっしりと、威厳を保っていて欲しいと常々思っているので。最後がもっとスカッと気持ちよく終わってくれれば良かったのですが。 【プミポン】さん 5点(2003-12-27 18:26:43) 26.この映画は前半のチキンレースまでが面白いですね。後半は気の弱い錯乱グセがある子のお守で重みが感じられません。しかし全体的にジェームスディーンがストーリー以上の存在感を感じさせる。あの笑顔。顔のどこをどう上げて、どこをどう下げればいいのか。 【チューン】さん 6点(2003-12-19 01:11:59) 25.下でも結構おっしゃってる方がいるように少し中身がおざなり。 でもチキンレースで落ちていくシーンに迫力を感じたなぁ、ってそんなことを伝えたい映画じゃないからどうでもいいんだけどね。 それにしてもジェームズ・ディーン格好良いよなー。 【たけぞう】さん 5点(2003-12-11 13:55:22) 24.この年代の視点で見れば理由の有る反抗なんですよね。ジェームス・ディーンがいろんな意味、一番綺麗に写ってる映画だと思います。 【スルフィスタ】さん 7点(2003-12-10 20:29:15) 23.ジェームス・ディーンて今でいうとこのブラット・ピットに似てますよね?でもこの頃の男前はやっぱ今とはちょっと違うなぁ。なんていうか、眉毛が凛々しいというか、濃いというか、、、、 【あろえりーな】さん 5点(2003-12-10 14:59:30) 22.ジェームス・ディーンの作品で一番好きです。エデンもたしかに素晴らしいけど、スタイルとか色々な意味で等身大って気がしたので。 【yukaori】さん 8点(2003-12-08 03:57:10) 21.ジミーさん3作品の中で、ちょっと評価が下がるのかな。でもこれが一番ジミーらしいなと思う。かっこいいよねー。男の子が憧れる理由はわかるな。結末はちょっとシックリこなかったけど。理由なき反抗か、、ほんとわけもなく反抗したくなる時期ってあるよね。ジミーさんの、犬のような目が忘れられない。 【fujico】さん 7点(2003-11-19 15:07:30) 20.映画の内容自体は5点~6点位。。だけど俺はDVD買いました。ナタリーウッドは最高に可愛いし、サルミネオははまり役で味のある役者だし、なんと言ってもJDがかっこよすぎ!!! 赤のスイングトップを着てるJDはヤバ過ぎ!!!若者の間で『赤のスイングトップ』が大流行したのが理解できます。永遠のヒーローです。 【エルビス】さん 8点(2003-11-11 19:37:53) 19.ディーンとナタリー・ウッド、サル・ミネオといった”親の愛情に飢えた子どもたち”が、お互いに疑似家族の真似事を廃屋でかわす場面の美しさ。その直後に訪れる悲劇と、かすかな「希望」を残しつつ迎えるエンディングの素晴らしさ。…確かにジェームズ・ディーンなくしては語れない作品ではあるけれど、この映画自体に、今なお見る者の感情をデリケートに捉えるみずみずしさが溢れている。ぼくはディーンの主演作のなかでは、これがやはりベストだと思う。 【やましんの巻】さん 9点(2003-09-30 10:55:02) 18.たった3本のジミーの作品では一番若い青春もの(高校生!)。ここでも繊細な役柄を、役作りなのか本質なのか分からないほどナイーブに演じている。まことに彼あっての作品だし、彼ならではの作品だと思う。 【キリコ】さん 7点(2003-08-29 16:06:21) 17.極端に言うと誰でも1度はジェームス・ディーンに憧れる時期があると思うのですが、私もそんな時期にこの観たのですが、おかげでジミー熱が冷めてしまいました。あまり面白くなかったです。タイトルもいま見ると恥ずかしい感じがするし。 【omut】さん 4点(2003-07-27 03:52:04) 16.自分も同じ年代(劇中の設定)なので彼らの気持ちがよくわかる。理由はわからないけど、突然周りに対してのことが凄く嫌になってしまい、そのことを誰も解ってくれないので、自分なりに自分を表現するのに、それがまた悪い方向に行ってしまう。ぱっと見はチンピラなんだけど、よく見るとジミーはそうした過程の反抗をしているだけなので、バズ率いる不良グループとは全く違う。むしろ、家庭に恵まれず、一人苦しんでたプレイトーを本気で救おうと思ってた良い奴なんだと思った。ラストは決して幸せな終わり方だとは言えないけど、凄く哲学的でいい終わり方だと思う。 【クリムゾン・キング】さん 8点(2003-07-04 01:21:42) 15.この「理由なき反抗」においても、ジミーの演技の一つ一つが計算されている。警察署でジャケットをサルミネオ扮するプレートーに渡すところ、また崖から転落したバズの車に、笑いながら小石を投げるところなど複雑な気持ちを単純な行動に、いかに昇華するかを見せているのだ。もっともその演技についての捉え方は、観る者の視点でことなるだろう。ただ難を言えば、サルミネオ以外は設定に年がいきすぎている。ジュディーが、ちょっとしたことで家で拗ねているところなんか、ナタリー・ウッドには似合わないとも感じた。バズの仲間が、車を崖のところに並べてライトを照らすシーンは、復興期の日本にいては、映画とは離れて自動車社会アメリカの国力のすごささえ思い知る。ともあれ、誰がサルミネオを殺したのだろうか。 【トラヴィス】さん 8点(2003-06-16 09:51:29)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS