みんなのシネマレビュー |
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
162.《ネタバレ》 前半の緊迫感を後半まで維持し切れなかったように思う。こういう謎解きありのサスペンスはけっこう好きなんですがね。犯人が女だとわかった時、いくらなんでもそれはあり得ないでしょってな感じで、急激に冷めてしまいました。どうでもいいことですが、雪と連続殺人て、なかなか相性がいいと思うのは自分だけでしょうか。 【カーマインTypeⅡ】さん 8点(2004-07-12 20:15:34) 161.そんなに期待せずに観たので、そこそこ面白かったです。思ったほど猟奇的じゃなかったのが残念だけど、役者の演技が光っていたので○。続編が出るとは思いませんでした。 【金子淳】さん 6点(2004-07-08 12:50:30) 160.《ネタバレ》 猟奇殺人系は好き。ただ、2回目見たときに途中まで2回目だということに気がつかなかった。途中まで見てやっと2回目ということに気づいた。ジャンレノの犬嫌いの理由をあらわにしないまま、終わっていくとこはなんとなく良かった。 【スマイル】さん 7点(2004-07-06 20:56:05) 159.ファシズム思想とかなんとかあってミステリアスな雰囲気が良いです。犯人探求もなかなかハラハラ出来るんですが、ん~もうひとつかな?まぁともかく塩と醤油混ぜたら結局醤油の味しかしな(強制終了) 【PPOSSTU】さん 5点(2004-07-03 23:09:23) 158.まったく期待せずに見ると、そんなにヒドクもないような気がするんですが。前半の謎ふりは面白いので、オチには相当ガッカリですが、これよりヒドイ作品はもっとあるような気がするので、ヴァン・サン・カッセルの肉体労働に敬意を表して5点(笑)たしかに、続編をわざわざ映画館で見ようという気にはなりません。 【HIDUKI】さん 5点(2004-07-03 22:34:03) 157.確かに雰囲気は期待させるものがあったのですが、見終わってそーとーにもやもやする。 【かじちゃんパパ】さん 5点(2004-07-01 12:10:43) 156.《ネタバレ》 まあこの映画を一言で評価するなら妥当な言葉は「まあまあ?」って感じです。 けっこう絵的にえぐいシーンがいっぱいあるし、あんま人には勧められませんけどね。 ニーマンス(ジャン・レノ)は確かにえらいとこの警視みたいな雰囲気が出ててキャラにはまっていたと思う。ただ知りたかったのは犬嫌いになった理由・・・。教えてよ!!最後の最後でそれがわかるのかと思いきや映画終了・・(泣)。あそこで教えてくれないってのは完全に減点対象。観てる人に最後まではっきりしない印象を与えるのはよくない。 逆にこんな映画で観れるとは思わなかったマックス(ヴァンサン・カッセル)の格闘シーン!このシーン自体はこの映画の中でとても際立っていてとてもよかった!でも、できれば武器とか使わずもっと圧倒的に2人を倒してくれたらさらによかったんだけどねぇ。やっぱりここでもちと中途半端を感じる。 なんかシナリオ自体は日本で普通にやってる火サスみたいすね。内容にところどころナチスとか優生学とか日本ではあんまみない要素が盛り込まれてるけど、雰囲気は完全に火サス。「うわっ、くらっ」って思いましたしね。 火サスにもあんな格闘シーン入れてくれたらいいのに(笑) 【TANTO】さん 6点(2004-06-26 13:30:08)(良:1票) 155.途中までは良かったんだけどなぁ。おしいです。音楽はなかなか良かった気がする 【◆◇◆◇◆ raindrops ◆◇◆◇◆】さん 5点(2004-06-23 01:42:59) 154.ニセハリウッド。 【永遠】さん 2点(2004-06-21 07:53:58) 153.競馬馬や高級犬を繁殖させている人たち向けの映画? 【マー君】さん 5点(2004-06-18 20:40:24) 152.《ネタバレ》 優性学だの、赤ん坊の摺り替えだの、銃を撃ったのは死んだ少女?!だの まぁずいぶん素敵なキーワードちりばめて、犯人は死体に俺達を導いてるって 思わせぶりなセリフをキャラクターに喋らせて、犯人としか思えない女性が どうしても犯人とは思えない!…一体どういうことだ……? 「ごめんね実は双子がいたの(はぁと)その一人が犯人だったのキャハ」 …それも最後の最後の最後のシーンでいきなりコレ。 いつからこんなシロモノが日本ではミステリーだのサスペンスだのと言われるよう になったのか不思議でならないのと同時に、テレビの放送とはいえちょっと…これ さ、積み上げて来たものいきなり最後の最後でドラえもん登場させて道具一発全て の問題解決すんゼ?って崩してんのといっしょじゃん。観客コケにしてんのかと。 シャーロックホームズの名言を言い訳にするなら双子って安易な手段で片付けるのも いいんですけどね、刑事二人は調査である程度事実は掴んだけど結局「謎」に関して は何一つわからんまま「ようわからんから実際俺は見に行くぜ!」ってことでしょう? アレ。過程も成果も客に見せずに最後にもっとも安易な手段でホイとかたずけたその 姿勢で2点 【マンダム】さん 2点(2004-06-18 18:18:57)(良:1票) (笑:2票) 151.この低評価から想像していたものよりは楽しめましたけど、受けた印象は最近のフランス映画らしく「ジェヴォーダンの獣」にかなり近い。そして【四次元大介】さんが指摘されている様に、世界観はまるで横溝正史のそれ。猟奇連続殺人、辺境の村、閉鎖的な社会、名家・名門、近親交配、怪しげな老婆、そしてとどめの双子ちゃん(フランスにもこんなドロドロした話があるんですね)。こーゆー話はそれらが最後に一つの線で繋がるから面白いのであって、本作はそのどれもが最後までバラバラのまま。謎に解答を用意していないのではなく、これでは謎自体に意味がありません、4点献上。 【sayzin】さん 4点(2004-06-17 23:06:42)(良:1票) 150.とにかく暗い画面。ジャン・レノとヴァンサン・カセルという、個性的すぎるキャラが相乗効果を生むと思いきや、どうも二人とも失速状態なのが惜しかった。吹き替え版で見たのが悪いのかもしれないが、ほんと残念。カッコいいヒロインが、登場したときはなかなか魅力的に思えたけど、これもだんだん失速。つまり、伏線を張ることに夢中で、キャラが全然生かされてない。たとえば主人公の犬嫌いも、単にとってつけたような設定としか思えない。じゃあ、その伏線がうまくいっているかといえば、これも疑問。ストーリーが、テレビドラマの予算程度で制作されても大丈夫な程度で、結末も唐突で安易。大学の人間たちの異常さも、演技が悪いのか監督が悪いのか、非常に安っぽい。フランスの古い村の伝統ある大学というのが、日本人にとってなじみがない存在だからよけいになのかもしれないけれども、ストーリーの根幹を支えるべき「伝統ゆえの禍々しさ」が、画面から伝わってこなかった。画面を暗くしても、話が見えなくなってるだけ。第2作にヴァンサン・カセルが出演する気にならなかったのも、分かる気がする。 【ルクレツィアの娘】さん 4点(2004-06-17 15:11:07)(良:1票) 149.途中までどんな犯人なんだろうと思って観てたけど、ちょっとしょぼかった。ストーリーもそれほど興味のあるものではなかったけど、テンポはまあまあだったのと、ジャンレノとフランスがプラスで5点。 【くうふく】さん 5点(2004-06-14 23:36:48) 148.《ネタバレ》 アメリカ映画にはない、どこか湿っぽい雰囲気のスリラーですが、おどろおどろしい死体や殺し方の割には、種明かしが「復讐」ということで片付けられているのがどうにも納得できません。映像の見せ方にこだわりを持って見せているにも関わらず(眼科医を訪ねる時の犬と対峙した時の間、大学の図書室の見せ方など)サイコスリラーの仮面を被った単純な2人の刑事物語になっています。残念です。双児と違うのかな?と話の途中で鈍い自分にも推理できてしまうのって、駄目ですよね。もっとその推理を裏切るような展開でないと。平凡な作品です。 【映画小僧】さん 5点(2004-06-14 16:52:45) 147.展開が読めちゃった。 所謂B級ってやつですか? 【weber】さん 4点(2004-06-12 13:59:57) 146.サスペンスとしてもミステリーとしても失敗したと思います。唯一良かったのはヴァンサン・カッセルのファイトシーン。雰囲気もわりと良かったのに残念。 【腸炎】さん 6点(2004-06-12 12:31:07) 145.マリオやってたからキレたん? 【taron】さん 6点(2004-06-12 10:57:31) 144.フランス語ってキレイだなって思いました。 【ひで】さん 3点(2004-06-11 21:44:16)(笑:1票) 143.音楽でいうならフォルティシモディミニェンド。いろいろ謎ふりまいて引き込んだわりには・・・・ラストに近づくにつれ意識が薄れていきました。 【NARCISSE】さん 3点(2004-06-11 20:49:54)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS