みんなのシネマレビュー

ハプニング

The Happening
2008年【米・インド・仏】 上映時間:91分
ドラマホラーサスペンスパニックもの
[ハプニング]
新規登録(2008-03-10)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2022-10-07)【TOSHI】さん
公開開始日(2008-07-26)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督M・ナイト・シャマラン
助監督ジョン・ラスク
キャストマーク・ウォールバーグ(男優)エリオット
ゾーイ・デシャネル(女優)アルマ
ジョン・レグイザモ(男優)ジュリアン
ベティ・バックリー(女優)ジョーンズ夫人
スペンサー・ブレスリン(男優)ジョシュ
アラン・ラック(男優)校長
クリステン・コノリー(女優)ベンチで読書する女性
アーマンド・シュルツ(男優)トーク番組の司会者
M・ナイト・シャマランジョーイ
森川智之エリオット(日本語吹き替え版)
岡寛恵アルマ(日本語吹き替え版)
井上倫宏ジュリアン(日本語吹き替え版)
此島愛子ジョーンズ夫人(日本語吹き替え版)
佐藤しのぶ【声優】植物学者の妻(日本語吹き替え版)
川島得愛オースター二等兵(日本語吹き替え版)
石住昭彦ケンダル・ウォレス教授(日本語吹き替え版)
根本泰彦ジョーイ(日本語吹き替え版)
宇山玲加ジェス(日本語吹き替え版)
脚本M・ナイト・シャマラン
音楽ジェームズ・ニュートン・ハワード
編曲ジェフ・アトマジアン
ブラッド・デクター
撮影タク・フジモト
カイル・ルドルフ(カメラ・オペレーター)
製作M・ナイト・シャマラン
バリー・メンデル
サム・マーサー
ジョン・ラスク(製作補)
20世紀フォックス
配給20世紀フォックス
特殊メイクマイク・エリザルド(メイクアップ・スーパーバイザー)
特撮カフェFX社(視覚効果)
ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
美術ジャニーン・オッペウォール(プロダクション・デザイン)
衣装ベッツィ・ヘイマン
編集コンラッド・バフ
その他サム・マーサー(ユニット・プロダクション・マネージャー)
ピート・アンソニー(指揮)
あらすじ
ニューヨークの街で突然頻発する自殺。人々は訳も解らず逃げ惑うが行く先々の都市でも同様の現象が。果たして化学兵器によるテロ攻撃なのか、それとも… M・ナイト・シャマラン監督が再び世に送り出す、ミステリアスでいて衝撃的なパニックムービー。

タコ太(ぺいぺい)】さん(2009-04-20)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
12345678


101.ミステリアス過ぎますね マーガレット81さん [ブルーレイ(字幕)] 4点(2010-03-02 15:50:50)

100.《ネタバレ》 雰囲気は好きです。BGMがあまりないところとか、色合いとか風景とか。
でもおばあさんのシーンから雰囲気変わってちょっと…
あと、最後の数分間がいらないと思いますね。ニュースでの解説みたいなのもいらないし、別の都市での事件発生の様子もいらないです。おばあさんの家で離ればなれになった状態から2人が会って、手を繋いだところでフェードアウトするくらいがちょうどよかったような… 赤紫さん [DVD(字幕)] 6点(2010-01-16 09:58:58)

99.《ネタバレ》 面白そうなのに全く面白くない映画でした。電車が田舎の駅で停止し、どことも連絡が取れなくなったって辺りはワクワクしてたのですが、途中からはオチに期待するしかなくなり、そのオチも中途半端じゃ心底がっかりです。有事の際にはガスマスクしてテレビ観てるのが正解なんですね。 光路郎さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2009-12-30 01:49:49)

98.《ネタバレ》 自殺のシーンは瞼に残り、正直ショックを受けました。

自然が、地球が、もし人を害とみなし、こういう形で排除したとしたならば、
感情ある生き物として、これほど惨い消され方も無いように思います。

見えない力、家族、愛、生と死、自然と地球、様々な事を考えさせてくれる作品でした。

ただ、知り合いに、この映画の感想を、どう表現すればよいのか今も悩んでいます。
良い映画なのか、そうでないのかも分かっていません。
でも、色々な面で心に刻まれたことは確かです。 sirou92さん [DVD(字幕)] 8点(2009-12-17 12:33:08)(良:1票)

97.始まってみれば、原因不明の出来事が次々と。そして終わってみれば、やはり原因不明のまま。ハプニング2では、原因解明をお願いします。ないと思うけど… Yoshiさん [DVD(字幕)] 4点(2009-12-10 16:38:14)

96.《ネタバレ》 序盤の集団飛降りの場面、あれが“一番”怖かったです。

印象は、緊張感がかなり薄まった『28日後…』といった印象です。

植物が毒を放つようになった理由を、劇中ずっと、あたまの片隅で探しながら鑑賞してましたが、最後までそれらしい理由を見つける事ができないまま、エンディングを迎えてしまいました。
背景に原発が象徴的のように映ってたりするから、もしかしたら環境破壊など、何か人類への警鐘みたいなものを、作品全体のメッセージに入れたかったのかもしれません……

終盤、あの老婆の孤独や虚勢の描き方は、とても良かったです。
そのあとすぐの、主人公が孤独に恐怖するシーンへ上手く繋がってます。 Hiroさん [DVD(字幕)] 6点(2009-11-27 23:05:02)

95.《ネタバレ》 テーマは、大切な人を失うかもしれないことの恐怖。それを描くことができれば、事件の原因などはどうでもよいことなのでしょう。主人公が科学の教師であることが、のちのち事件の解決に役立つかと思ったら、それはなかった。不気味な屋敷と不気味なおばあさんの登場から、突然映画の雰囲気が変わりホラー映画になってしまいました。 エンボさん [DVD(字幕)] 7点(2009-11-08 23:49:04)

94.あいかわらず風呂敷を広げるのは抜群にうまいですがたたみ方がへたです。 アフロさん [DVD(字幕)] 4点(2009-11-04 17:08:03)

93.シャラマンの映画は中盤までは良いんですが結末でがっかりが多いですね。話を広げてうまく畳めていないようです。 ミッドさん [CS・衛星(吹替)] 5点(2009-11-03 22:53:14)

92.《ネタバレ》 最近の社会現象や自然現象とからめて作りたい気持ちは判りますが・・・。
30年くらい前のパニック映画をインド風にしましたって感じの内容の薄い感じは否めません。結局突然始まり突然終わるんじゃ誰にもどうにもできないよね。おわり。というのではいくらなんでも膨らまないんじゃ?
そこに人間がどう心に思うのかが必要です。 森のpoohさんさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2009-10-17 00:22:13)

91.《ネタバレ》 観るつもりはなくて、でもやっぱりシャマラン監督だしってんで観はじめたら、やっぱりやめられなくて最後まで観てしまいました。怖さも普通のホラー映画とは違っていた。人間が無感情にトラクターに身を投げ出していくところとか、ためらいもなく車を激突させる場面とか、ずらっと首を吊っている風景とか、もう何か見てはいけないものを見せられているのに、映像は爽やかというか、木が揺れて不気味なはずなのにどこかきれいで、この監督の普通でない感じ方に感化されるというか、不思議な映画でした。こんなにひっぱっておいて、ちゃんとオチはあるのかと思いながら観ていたら、やっぱりオチはなく、曖昧なエンディングだったけれども、それはそれでいいと思った。ズーイー・デシャネルがすごくきれい。個人的にはエリオットが一生懸命木に話しかけていて、途中でフェイクのビニールの葉だと気づくシーンがすごくすきです。ツボにはまりました。 はちかつぎひめさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2009-10-12 11:42:18)(良:1票)

90.何か中途半端だな~。何が言いたいのかさっぱり。 ベルガーさん [DVD(字幕)] 4点(2009-10-09 14:00:49)

89.《ネタバレ》 ほとんど何もわからないまま終わってしまった。いや、明確なオチが必要ない映画もあるってことはわかってます。けどメッセージ性も感じ取れなかったんです、はい。 しっぽりさん [DVD(字幕)] 4点(2009-09-22 01:05:02)

88.《ネタバレ》 素朴な映画というか無邪気な映画というか。別に、この映画が「やっていること」自体は、素朴でも無邪気でもなくて、むしろ映画的な策略に満ちているのだけど・・・しかし、今どきコレで通用すると思っているのが、素朴で無邪気だなあ、と。いや、素朴で無邪気なフリをして、「今さらながら、あえてこういう映画に挑戦する」というコトに意義を求めているのだろうか? 突然発生する集団自殺。原因は植物の出す毒素らしい?ってな訳で、人々に襲いかかるモンスター、人々が逃げ惑う敵は、単なる“風”として描写されるという、古臭さがかえって新鮮な映画。あるいは、「古臭さがかえって新鮮でしょ、ね、ね」と馴れ馴れしくも訴えてくる映画。うーん。しかしやっぱり。今どき、これじゃあ、ねえ。ってか、ココロザシ確かに良し、かもしれないんだけど、テーマ自体がイマイチな気がしてしょうがない。人間、それなりに長い人生を生きてきたら、思わぬ死に接したり、なんやかんやと経験してきて、「よく自分なんかがこうやって生きていられるよなあ」みたいな、生存の不安というか生存のブキミさというか、そういったことを、時々感じるわけですよ。まさにこの映画における、原因不明の大量自殺、これこそが現代を生きること自体の不安。なぜ死ぬのか。いつかそれは自分にも降りかかるのか。そこから逃げる術はあるのか、ってね。で、この不安を描写する映像が、「突然、立ち止まり、後ろ向きに歩き始める」ってんでは、やっぱり、弱いんだよなあ。現実の生における“不安”や“恐怖”の方が、よっぽど強いんだよなあ。そこにどうしても、違和感を感じてしまう。「ビルから人が次々に降ってくる」というシーンは確かにインパクトあったけど、それだけにますます後半が弱い印象。ラストは、いわば、諦念と希望が綯い交ぜとなったある種の平和、あるいは“前向きな不安”で映画は幕を閉じ、上記の感覚を持ちつつこのラストを観てると、いささか「楽天的」という気も。でも一方では「でも、うん、そうなんだよな」と、先日、子供が生まれた私にとってはどこか共感する部分もあったり。自分の子供が生まれる、ということには、実は、自分自身への諦めが含まれているのです、ハイ。 鱗歌さん [DVD(字幕)] 6点(2009-09-10 00:10:44)

87.冒頭の集団自殺は衝撃的でした。
ここからどう話が続いて行くのかとワクワクしていたのですが、この手の映画に多いなんだかパッとしない流れになっていって、残念。

やはり、最初がクライマックスだったか。 甘口おすぎさん [試写会(字幕)] 4点(2009-08-24 01:54:14)

86.《ネタバレ》 シャマランの悲劇は『シックス・センス』があまりにもヒットしすぎたことにあると思うが、彼の作風というのは、別にドンデン返しを売りにしたものではない(と思う)。幽霊、アメコミ、宇宙人と、これまで散々使い古された題材を再構築し、リアル志向で描くこと。本作も、所謂ディザスター・ムービー(パニック映画)をシャマラン風に味付けしている。『鳥』をモチーフにしたと思われ、ヒッチコックがただの無害な鳥を恐怖の象徴としたように、ここでは物言わぬ植物が脅威の対象となる。必ずしも成功しているとは言い難いが、必要以上の残酷描写など、シャマランの意欲は伝わってくる。おっさんがライオンの檻に入ったシーンは、思わず「おおぅっ!」と声を上げてしまった。風から逃げる描写は、『スペースゾンビ』を思わせ失笑したが…。シャマランは『スペースゾンビ』を観たことあるのかな? フライボーイさん [映画館(字幕)] 5点(2009-08-11 22:50:20)

85.まさかそんなわけないやん!って思ってたら、本当にそんなわけで、ええ!?って言ってるうちに終わってしまい、猛烈に肩透かしをくらった感じで脱臼しました。 六爺さん [DVD(字幕)] 4点(2009-08-02 00:48:20)

84.《ネタバレ》 いい感じでどきどきした。新鮮な感じのどきどきです。というより今まで、経験した事の無い緊張感を味わったのでこの点数です。自然の植物がだす(らしい)化学物質(かもしれないもの)が人間を・・・そしてその原因は集団(かもしれない)し、原発(のような感じもする)し、人間の怒りや恐怖などの感情(という読み取りもできる)し、とまあ細かく見てみるといつものシャマランらしい伏線の散りばめ方です。(と、思ってます) 蝉丸さん [DVD(字幕)] 8点(2009-07-11 22:41:57)

83.《ネタバレ》 おおレグイザモ。ルイージ~。非常に「いい雰囲気」の映画です。最後まで雰囲気だけは非常にいい。もう少し若かったらぷんぷん怒りそうな内容ですが、解決しない訳の分からなさを含む映画を好む年になって参りましたので、テイストとしては好みです。ただあのフランスオチはよくないね。今まで斬新オチで売ってきた監督の映画であの中学生でも付けられる蛇足オチはいくないね。「なんだったんだろねぇ」のまま終わらせた方が斬新だったのに。
らいぜんさん [DVD(字幕)] 4点(2009-06-27 15:28:01)

82.突然自殺をする人々は、かなりインパクトがありました。その怪現象から逃れようとする人々。いつこの現象に襲われてしまうのか・・・ドキドキしながら観ていました。シャマラン監督の作風は好き嫌いが分かれると思いますが、私はけっこう楽しめました。最後の終わり方も賛否両論あるでしょうけど、あの謎を残したままのラストシーンが良かったです。 たけたんさん [DVD(字幕)] 6点(2009-06-27 01:28:46)(良:1票)

別のページへ
12345678


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 141人
平均点数 5.04点
032.13% line
121.42% line
253.55% line
31712.06% line
43121.99% line
52417.02% line
62316.31% line
72618.44% line
874.96% line
921.42% line
1010.71% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.66点 Review12人
2 ストーリー評価 4.83点 Review18人
3 鑑賞後の後味 4.16点 Review18人
4 音楽評価 5.21点 Review14人
5 感泣評価 3.08点 Review12人

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

2008年 29回
最低作品賞 候補(ノミネート) 
最低監督賞M・ナイト・シャマラン候補(ノミネート) 
最低主演男優賞マーク・ウォールバーグ候補(ノミネート) 
最低脚本賞M・ナイト・シャマラン候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS