みんなのシネマレビュー |
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
97.女性の力強さを感じさせる映画。内容はヘビーなのにそれを感じさせない。 【miso】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2006-04-25 00:25:42) 96.《ネタバレ》 冒頭の息子の事故死から病院でのやりとりまでのシーンの演技に安っぽさを感じてしまったため、ちょっと不安に思いながら観ていたのだけど、意外や意外。予想外の骨太なストーリーに自然と魅入られてしまった。過酷な現実を力強く生きる女性を描くリアルさと、様々なテーマを断続的に提供して観る側を圧倒する良い意味でのハッタリのきかせ具合が絶妙なバランスを作っていて、「創作物」としての面白さを快く感じることができる。特に秀逸だったのはペネロペ・クルス演じるシスターの父親(痴呆気味)の初登場のシーンで、久々に意表をつかれた!っていう素直な驚きと感動があった。 【bizen】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-04-16 13:34:03) 95.《ネタバレ》 か、な、り複雑な関係のうえに、 時間が短すぎる! あと20分増やしてほしかった。 息子の脳死、移植手術、同性愛、エイズ、ゲイ・・ ゲイ映画が苦手なのかと思いましたが過去に観た、 ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ は高採点をつけてるんですよ。 あの映画では感動して泣けましたので・・ なぜこの作品では感動できなかったのか? 感動はしていたのですよ。 主人公の女性には共感もしましたし、 非難したい相手に会ってもどうすることもできず、 結局はみんなの手助けばかりしています。 人がよいにもほどがある・・ かといって私は悲劇の主人公みたいな陶酔劇でもありません。 残されたのはたったひとり自分しかないから、 自分探しの旅に出るのです。 この作品の個性のひとつに舞台劇と時間がシンクロしているところがあり、 そうかここが評価の高さなんだなぁと納得できるし、 息子を亡くした母の辛さも舞台劇の中に演出されていて、 何度か感動モードに入りかけたのです。 女性になってしまった前夫であり息子を知らない父でもあり、 さらに死んだペネロペの夫でもありその子供の父が、 アルフィーの高見沢に似ている・・ この瞬間その重大なシーンが止まりました。 ああ、感情移入が感動が・・(苦笑) おそらくしばらくたってまた観賞すれば感動できるかもしれない。 慣れるまでちょっと時間がほしいです。 いい映画には違いないのです。 題名からもわかりますが、 母は強し(たとえ死んでも生きても) 種を残そうとする本能からなのか、 じゃあ父であり夫は種を蒔くのでしょう。 女性から見ると共感も感動もできるかもしれませんが、 男性から見たらどうなんでしょうか?? 人に会うたびに自分には息子がいると言う母、 そして息子は死んだと言う。 これは父であり夫であったゲイ男性に会って告げるまで続きます。 かなり深く難しい内容でした。 【アルメイダ】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-02-28 09:23:14) 94.《ネタバレ》 えーっと叫びたくなる(本当に叫んでしまいました)ような急展開が多かった。なんでかな。臓器移植、性転換、エイズ、麻薬、、、、扱っている課題が多すぎたのかな・・・。 【ぱんこ】さん [DVD(吹替)] 5点(2006-02-26 22:48:50) 93.母親は偉大だなあと改めて感じました 【あしたかこ】さん [地上波(字幕)] 6点(2006-01-26 06:17:27) 92.《ネタバレ》 まんまコメディにもできる内容をあえてシリアスに撮った?このオカマは女と結婚してたり孕ませたりしていったいなんなんだ。盗み癖まであるのになんでみんなこいつに惚れる?しかも尼さんまで?ペネロペはいつものように不快指数全開。10人中10人の女が友達になってくれなさそう。女性の監督さんは使わないよね。極私的不快女優№1. 【パブロン中毒】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-11-23 13:59:02) 91.この監督は女装が趣味なんだろうか。オカマの撮り方には一目置くべきものがある。年齢やみてくれに関係なく、人生にまっすぐ向かう女(?)の強さと美しさを教えてもらった。 【ぷりんぐるしゅ】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-10-08 01:13:24) 90.《ネタバレ》 人の死と生はつながっている。 【馬飼庄蔵】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-08-29 15:13:56) 89.目の前で死んでしまった息子の想いを抱いて元夫を捜すマヌエラと、彼女と交流を持つ人々の話。全ての人に「母性」と「再生」の光を持たせて話を描いている。息子の死と臓器移植、男から女への性転換、エイズで命を落とす女性と出産、そして父から子どもへ受け継がれる名前…。命が循環する様子がさりげない流れの中に上手に組み込まれている。けれど、この監督の特徴なのかちょっと唐突な展開に納得がいかなかったりで、「なるほどなあ…」以上の感情が湧いてこなかった。しかし、この作品の主人公も随分酷な状況だなあ。マヌエラの繰り返される嗚咽はその度に胸が痛んだ。 【のはら】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-07-25 20:41:46) 88.思っていた内容とちょっと違っていたのが意外で。決して悪くはないんだけど、あまり感情移入が出来なかった。でも、息子の日記の文章は良かった。 【アンナ】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2005-07-07 21:00:32) 87.みんな普通じゃないから普通じゃない言動が許せちゃう 【k】さん [地上波(字幕)] 7点(2005-05-22 23:11:35) 86.ハリウッド映画にはない良さがありますね。 【たま】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2005-04-13 22:21:48) 85.なんであのニューハーフの親父があんなにもてるのかが意味不明。でも母は強し!! 【わーる】さん [DVD(吹替)] 4点(2005-04-04 23:36:21) 84.《ネタバレ》 息子の事故のシーンはまるまま、カサヴェテスの『オープニング・ナイト』。テレビに映し出されるのは『イヴの総て』。どちらも女優を演じた女の話。そして今作品の主人公も冒頭では臓器移植コーディネーターとして息子を亡くした母の役を演じ、中盤では代役として舞台に上がり、最後には託された赤子の母親役として生きてゆく。テーマは女=女優。上記の二つの作品の女優の名前がラストに流れる。ジーナ・ローランズとベティ・デイビス。そしてもうひとり、息子を事故で亡くしたロミー・シュナイダー。もうひとつのテーマは女=母。 この作品は、息子の死、女になった元夫、エイズ、ドラッグ、痴呆症、妊娠出産というおよそあり得ないほどのドラマをしょい込ませ、それでも強く生きてゆく女を「女優」と「母」に関連づけて描いていきます。女がなぜ強いのか、それは女優であり母であるから。男は女になっても子供を産めないのである。すべての女性は女優であり母であると謳いあげている。 同じく女優と母を描いた『ハイヒール』、他人がどこかで繋がって自分の人生の中に入ってゆく『ライブ・フレッシュ』。アルモドバルがこれまでに描いてきたものの集大成として『オール・アバウト・マイ・マザー』がある。と思う。 【R&A】さん 8点(2005-03-03 18:10:42)(良:2票) 83.難しい映画ですね。よく分かりませんでした。 【リーム555】さん 3点(2005-02-24 17:33:07) 82.うーーん、なんか予想とかなり違ってたかな、でもまあいいや・・。お釜のアグラードちゃんが性格的に愛らしかったから って事に免じて許しちゃいましょうかな まあいいや・・^^; 【3737】さん 7点(2004-12-30 03:17:20) 81.《ネタバレ》 悲劇のヒロインという言葉があるけど、この映画に出てくる女性たちにはまったく無縁の言葉だと思う。彼女たちは悲劇を避けようとはせず、憎みもせず、ただあるがままに受け入れている。 息子を失った母親、エイズで死んでいく女性、娘から愛されないボケた夫を持つ母親、薬物女を愛する女優─。 彼女達は悲劇を前にしても心が崩壊するようなことはない。 人生の進むべき道の途中で止まったりせず、着実に前に進んでいる。 陽気なオカマのアグラードも同じように「人生ラクありゃ苦もあるさ」といった感じで、悲劇のヒロインにならない所が印象に残った。 男手なく生きている女性たちを見ると、それは力強くも見え、頼りなくも見える。 しかし「生きている」という輝きみたいなものが感じられた。 生きることが困難なときほど、人は「生きている」という実感を持つのかもしれない。 満たされすぎていると、かえって自分が今持っている大事なものを見失いがちになることもあるかもしれない。 誰の人生も周りからは平凡なように見えて、この映画の女性たちのように劇的な要素はあると思う。 多くの女性を不幸にして、挙句の果てに自分も死んでしまう大男のオカマもその1人。 いっけん、すごい物語のようで、みんな自分の人生を素直に受け入れているところが「強い」と感じさせる理由だと思う。 すべての女性たちに観て欲しい映画だということだけど、私はすべての男性にも観て欲しい映画だと思います。 【花守湖】さん 10点(2004-12-15 00:20:55) 80.ごめんなさい。正直、よくわからないです。 【paraben】さん 3点(2004-12-04 23:07:53) 79.この作品に出演していた女優の方々全てが美しくありまた魅力的だった。アグラードの一人トークショーを観て感じたことは女性の”美”に対する意識において際限など無いんだなぁということ。観終わった後に男性である自分がダサく思えました。男性ならば死ぬまでに一度は女装をしてみたくなる映画です。と言っても個人によりけりですが少なくとも私は思いました。 【tetsu78】さん 9点(2004-11-22 19:23:07) 78.《ネタバレ》 話の進み方がちょっと強引??と思いました。だっていきなり知り合いでもないのに(ですよね?)楽屋に入って役者さんと普通に会話していて、なんだか分からないうちに役者の女の子を探しに行くことになって。。。はじめは「え?え?え?どうなってるの??」と混乱してしまいました。でも、普段はとっても行動力があって、強い(少し強すぎだとも思った)主人公も亡くなった息子のことを思い出すとすぐ泣いてしまったりして、意外ともろくて弱い面もあるんだなと思いました。自分の母親も同じなのかな…と感じました。親を大切にしなきゃいけない、と改めて考えさせてくれた作品でした。話変わりますが、ペネロペ・クルス、とってもかわいかったです(実はそれが観ようと思ったきっかけだったりする)。 【エレファントガール】さん 4点(2004-10-21 22:04:34)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS