みんなのシネマレビュー

ナインスゲート

The Ninth Gate
1999年【スペイン・仏・米】 上映時間:133分
ホラーサスペンス小説の映画化オカルト映画
[ナインスゲート]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-03-01)【イニシャルK】さん


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ロマン・ポランスキー
キャストジョニー・デップ(男優)ディーン・コルソ
フランク・ランジェラ(男優)ボリス・バルカン
ジェームズ・ルッソ〔男優〕(男優)バーニー
レナ・オリン(女優)リアナ・テルファー
エマニュエル・セニエ(女優)
バーバラ・ジェフォード(女優)ケスラー男爵夫人
平田広明ディーン・コルソ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
佐々木勝彦ボリス・バルカン(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
高島雅羅リアナ・テルファー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
湯屋敦子女(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
沢田敏子ケスラー男爵夫人(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
中博史バーニー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)/ウィトキン(日本語吹き替え版【テレビ】)
糸博ヴィクター・ファルガス(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
小林正寛リアナのボディガード(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
石井隆夫パブロ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
小島敏彦ペドロ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
山路和弘ディーン・コルソ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
石田太郎ボリス・バルカン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
塩田朋子リアナ・テルファー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
深見梨加女(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
此島愛子ケスラー男爵夫人(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
楠大典バーニー/リアナのボディガード(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
稲垣隆史ヴィクター・ファルガス(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
脚本ロマン・ポランスキー
音楽ヴォイチェフ・キラール
撮影ダリウス・コンジ
製作ロマン・ポランスキー
特撮ソニー・ピクチャーズ・イメージワークス(視覚効果)
あらすじ
稀覯書発掘人のディーン・コルソ(ジョニーデップ)は腕利きのいわゆる本の探偵。欲しい本の為なら金など厭わない収集家、バルカン(フランクランジェラ)から、一冊の本「影の王国への九つの扉」を渡される。世界に3冊現存する中でどれが本物かを鑑定してほしいと言うのだ。早速のこる2冊の本の持ち主の元へ調査に出かけるコルソだが、レアナ(レナオリン)には本を買いたいと言われ、謎の女(エマニュエルセイナー)にはなぜか尾行されるように。そしてコルソの周囲では不可解な事件が多発する・・ 悪魔書をめぐるオカルトサスペンス

ショップガールinNY】さん(2004-05-11)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
123456789


136.う~ん、バルカン。 たまさん [DVD(字幕)] 6点(2005-04-02 22:51:46)

135.あの双子のおじいちゃんも良いし、レナ・オリンに目を付けられたら逃げられない~。特に目新しくはないけどジョニーの変に力入ってない演技で、なんかすっと入っていけた。 さらさん 7点(2005-03-28 17:30:10)

134.悪魔書の謎を解いて行く過程はそれなりに面白いが、皆さんの言うように最後が“はて?”という感じ、でもあれ以上やられても期待のもてるエンディングにはならなかったでしょう! みんてんさん 5点(2005-01-11 16:51:30)

133.調査する立場のジョニーデップがいつの間にか自分で秘密を暴こうとするプロセスがいまひとつ理解できない。謎の女の強い視線に動かされたのだろうか。。それにしてもワクワク感が持続しなかった。ちょっと製作者の自己満足感が強いと感じた。 俵星現場さん 4点(2005-01-03 03:14:04)

132.サスペンスらしく終りのほうまでは面白かったが、終わり方にガッカリ。。世界にはあんな悪魔書なるものが本当に存在するのかな…? テンダータッチさん 5点(2004-12-17 00:17:38)

131.ジョニー・デップ、カッコいい。ストーリーも飽きない。ボリス・バルカン役のフランク・ランジェラは独特の高級感と異常さの混ざり具合をうまく表現していた。 ooo-oooo-oさん 6点(2004-12-06 21:19:54)

130.え?けっこう面白かった…。特にラストは、あれがベストだと思います。やり過ぎると「スターゲイト」(単なるゲート繋がり)みたいになっちゃうから、ポランスキーらしさがよく出ていて良かったと思います。デップはどんな役も似合いますね! 金子淳さん 7点(2004-11-10 21:16:29)

129.俺は理解力が無いのか?それともこの映画事態がそうなのか知らないけど、イマイチ意味がわからなかった。全体の流れは悪魔の書みたいなのが三冊ありどれが本物が探偵するってやつですごくわかりやすかったんだえど、重要な最後場面とかでさっぱり意味がわからんかった。でもジョニーデップはかなりいいキャラだった。それだけで5点です。 フージーさん 5点(2004-09-27 21:13:34)

128.《ネタバレ》 先に原作読んで好きだったのですが、映画は原作とは別のいい作品になってます。
原作のデュマの部分をばっさり切ってオカルトにしたのは正解ですね。映像も綺麗だし、キャストもぴったり!ジョニーはこういう役似合いますね。翻弄されて、ここぞという時にあれっ?という感じが可愛い。老けめと巷ではいわれてますが私はオールバックひげ眼鏡のこのジョニー好きです(笑)「書物狩猟家」で善人でなく、LCFに選ばれた人間。オカルト
、古書というキーワードが好きな人はきっと楽しめるのではないでしょうか。DVDに特典として入っていたゲームも凝ってて楽しいですよ♪
ですが、起承転結のはっきりしたエンターテイメントを期待する方にはお勧めできない作品ですね。あの後を作るのも無理な話なのですが...(笑) kiryuさん 8点(2004-09-18 01:58:58)

127.話繋がってますか、コレ? Kさん 5点(2004-09-12 13:06:18)

126.ここで言われている通り、ラストには少しガッカリ。だけど作品の静かで不気味な雰囲気も好きだし悪魔物も嫌いではないのでかなり引き込まれました。ジョニーの演技も映像にマッチしていたと思います。ぼさぼさの髪とゆがんだ眼鏡、鼻から漏れる煙草の煙、たぶんラッキーの両切り、渋過ぎ。 さん 8点(2004-09-12 04:46:56)

125.ん・・どゆこと?ん・・どゆこと?ん・・終わりかな、終わりかな?あ、終わっちゃった・・そんな映画。この映画でジョニーデップの事が好きでないことにようやく気づきました。 HIGEニズムさん 5点(2004-08-29 18:32:58)

124.影のあるヘンなやつだけど腕っぷしは弱いというのはジョニーのはまり役でしょう。でもひと昔前ならコルソはミッキー・ロークがやってたんじゃないかとも思ったし、ジョニーよりもピターっとハマったでしょうな。悪魔書の謎を追っていく過程はドキドキしたし、どう展開していくのかと目が離せなかったのですけどね、なんだか終わりに近づくにつれ、ポランスキーのなんともいえない不安とか怪しさがなくなってしまったのが残念です。「えっ!これで終わりなの?」とちょっと拍子ぬけしてしまいました。どうしちゃったんでしょうかねえ、ポランスキーさん。途中でやる気なくしちゃったのかしらん。「フランティック」みたいなやるせない結末というのをとっても期待したんだけどな。 envyさん 6点(2004-08-19 11:22:31)

123.《ネタバレ》 雰囲気はいいよね。J・デップのキャラも好き。でも、オチでがっかり。おそらく万人が途中から薄々気づく結末ですよね。あまりのヒネリのなさに、唖然としてしまいました。そしてもう一つ、最初の殺人の動機と経緯がよくわからん。古本屋の兄ちゃんを殺したのは誰?、何のため? そしてなぜあんな晒し方? 私が見逃しただけかもしれないので、わかる方はご教授くださいませ。 眉山さん 5点(2004-07-04 16:25:14)

122.途中まで真剣に観ていたのに・・・ラストでああなると肩透かしを食らったようで、くやしい。 rexrexさん 3点(2004-06-21 22:35:11)

121.《ネタバレ》 ギフトもそうだったけど、どうも、あちらの方々の製作するオカルト・サスペンスって、怖くないんだよなァ。多分、それは、神秘なものより、人間の欲や罪の方に重きが行くからなんだとは思うけど。SFやアクションでは、「んなバカな」が罷り通るのに、オカルトの分野では人間超えないのが面白いよね。謎の女(堕天使でも性別は無いんだろうから、多分、LCF御本人かと思うが)と、燃える城の前でいきなりことに及んじゃうあたり、人間超えてないし。謎解きにしても、コルソが挿絵の違いに気付いた段階で、3冊全てが偽物であり本物であるってことが分かっちゃうし、謎の女は、話半ばで空中浮遊するし。そんなに見え見えでいいのかと思いつつも、どうやって落とす気なのかなァと思って見ていたらば、あれですかい。とはいえ、あの先を、やられても困るだろうな。天使か悪魔(多分、後者だろうけど)が出てくるしかないものね。コルソ=デップは、確かにいい味を出しているし、デップを下手だとは言わないけど、ただ、デップはこういう役だと、どうしても場面場面が淡々と流れていってしまう気がするんだな。この人の秀作は「ギルバート・グレイプ」だと思うのだけど、でも、やっぱり、「シザー・ハンズ」や「妹の恋人」「パイレーツ・オブ・カリビアン」のような、多少演技がデフォルメしてる方が生きるのかなァ。この映画、女優陣の演技の方が、凄かったよね。それに振り回されるコルソ。だから、まあ、そういう役なんだな。 由布さん 6点(2004-06-21 21:34:47)

120.《ネタバレ》 ああ、これも変な作品ですね。ポランスキーっぽい生々し~い空気は健在です。これもまた、全員揃って一体どこに行きたかったのか訊ねたくなってしまうような作品。どこに漂着するのか読めない、妙なお話でした(結局どこにも辿り着かなかった)。でもこういう、グロくて生々しくて訳の分からない、翻弄されるような感じは嫌いではないです。この監督、本当に友達に悪魔とか普通にいそうです。そういう世界で生きてそう。この監督にはむしろ自身の半生を映画にして欲しいんですが。特に“カルト教団による奥さんの惨殺”から“アカデミー賞受賞”までの流れを詳しく知りたいです。間の濃いエピソードも詳細に。 ひのとさん 6点(2004-06-20 20:39:44)

119.ジョニー・デップはハマリ役だし、途中まですごく良い雰囲気で進んで行くのに、オチが弱い。残念! マックロウさん 6点(2004-06-15 11:52:58)

118.雰囲気がおどろおどろしくてよかった。ジョニー・デップはいい年の取り方してるなあとこの作品で思いました。 PLANETさん 5点(2004-06-13 20:23:10)

117.頼りないインディージョーンズ,みたいな~ッ. マー君さん 5点(2004-06-12 16:32:06)

別のページへ
123456789


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 176人
平均点数 5.30点
010.57% line
121.14% line
284.55% line
32111.93% line
4158.52% line
55028.41% line
63721.02% line
72614.77% line
884.55% line
963.41% line
1021.14% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.33点 Review3人
2 ストーリー評価 6.25点 Review4人
3 鑑賞後の後味 5.75点 Review4人
4 音楽評価 5.75点 Review4人
5 感泣評価 0.00点 Review1人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS