みんなのシネマレビュー |
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
158.“眼球に厳しい映像”と“耳障りな音楽”を攻撃的に垂れ流すこと約140分。その苛烈な状況は「新感覚の拷問」と呼んでも差し支えない。 名優・三橋達也の遺作がよりによってこれかよ。 【丹羽飄逸】さん [地上波(邦画)] 3点(2007-08-01 12:33:24) 157.映画は芸術である。CASSHERNを観て再認識した。作品全体にオリジナリティーが溢れ、新しい刺激に満ち溢れている。映像、カッティング(編集)、音楽の使い方、どれも独自の世界観を創り、とくに或るルールに伴って表れる幾何学模様は神からの啓示であるかなような錯覚を生む。 ・・しかし・・・なぜ、劇場版とDVD版のBGMの使い方が違うんだ?私は劇場版のほうが好きだった・・・ 【クロちゃん】さん [映画館(邦画)] 10点(2007-07-27 02:01:34) 156.意欲作なのは分かる。でも、“自慰映画”は、見せられる方としては困る。見る人の気持ちも考えて作ってね。 【すねこすり】さん [地上波(邦画)] 1点(2007-06-25 11:48:15) 155.《ネタバレ》 前評判はあまり良くなかったみたいですが…私は結構面白かったです!すごく画像の綺麗な所と、よみがえる人達のシーンは薄気味悪く、退廃的な未来の様子はメリハリあった気がします。元々の原作などは全く知りませんが戦闘シーンも格好よかったのでもっと盛り込んで欲しかったな!ただ画像に懲りすぎてストーリーは二の次になってしまった感じです。離婚した2人の作品としてレア物になるでしょう…笑 【うさぎ大福】さん [DVD(邦画)] 7点(2007-06-24 01:11:07) 154.唐沢俊一氏がどこかで、キャシャーンは、映画ファンからは総スカンを食らったが、アニメファン(→原作アニメという意味ではなく、アニメオタクという意味)からは絶賛されている、といっていました。そこで、自分がアニメオタクの感性は持っていないことを確かめるために、どれどれ、と思って見ました。・・・・・・出だしから、ナチズムの安易なイメージ化のようであり、やっぱり、と思っていたのですが、・・・やがて、これは少なくとも「ハウルの動く城」よりはましだ、と思い始め、・・・・ついには、なかなか面白いではないか、と感じるようになってしまいました。・・・・アニメではなく、普通の映画でもなく、むしろ芝居の延長にあるような作品でした。そして劇的と感じられる部分が幾つかありました。・・・・・ただ、冗長ですね。愛だの憎しみだのと、同じことを叫び続けると、言葉の持つインパクトがだんだん弱くなって、かえって逆効果でしょう。・・・・・・ということで私の感性は、アニメオタクの感性に近いのかもしれない。ショック。 【王の七つの森】さん [DVD(邦画)] 9点(2007-06-10 22:44:23) 153.「キャシャーン」の映画なんだから、キャシャーンが何とかしてくれないと何ともならないでしょう! 監督にこれだけは言っておきたい。 「キャシャーンがやらねば誰がやる!」 でも、「キャシャーン」を考えなければ、映像は美しくてこだわりもあるし、テーマも好きです。 【けろよん】さん [DVD(字幕)] 5点(2007-05-29 16:45:17) 152.CMは15秒が相場です。長いと逆効果です。 嫌いじゃないですよ。ただ、長かった・・ 【おでんの卵】さん [DVD(字幕)] 5点(2007-03-17 02:33:41) 151.個人的に邦画はあまり見ないし公開時に酷評も多かったので大して気にも止めていない作品でした。しかしDVDが出てからしばらくして見てみました・・なかなか良い作品じゃないですか?否定派に「ストーリーがわからん」「これはキャシャーンではない」「ミュージックビデオの延長」などなど言われておりますがたしかにその通りです。しかし1作品として何かを感じましたし素直に面白かったです・・だからと言って否定派勢に意見するつもりも無いし未見の人に特別推薦する理由も見当たりません。最近監督の私生活がワイドショーで話題になっていたのでふと気になりレビューを書いてみました、監督の次回作はあるのでしょうか・・? 【人面猫】さん [DVD(邦画)] 9点(2007-03-04 22:28:43) 150.実はキャシャーンなんて知らないんですけどね。知らないほうがかえってクリアに見えるのかもしれません わからない人にはとてもつまらないと思います。 内容が難しいですから。それがわかったときこれがいい映画だとわかると思います。 戦争の悲惨さや人間の愚かさが感じ取れました。 のちのラストのシーンにもあるように皆が優しい時があったのに・・・・。 戦争は皆を不幸にします。悲しいことを繰り返すだけということに手遅れになる前に気がつくことを願っています 【甘口おすぎ】さん [映画館(邦画)] 10点(2007-02-10 21:21:51) 149.映像は悪くない。でもずっとビカビカ光り続けてるだけでメリハリがない。その上ストーリーが全く面白くなく、さらに140分というただ長いだけの上映時間にウンザリ。及川光博の演技だけやたら印象に残ったので、2点。 【ドラりん】さん [DVD(邦画)] 2点(2007-02-08 19:03:31) 148.意味わからない。これ外れるって予想ついたろうに…。下手するとなんかのPVの方が良いんじゃないかと。 【よーこ】さん [映画館(邦画)] 0点(2007-01-17 00:06:46) 147.笑えない、泣けない、ただただ苦痛。そんな2時間を与えてくれる。綺麗と言われてる映像も自分にはただのごまかしにしか見えず、だから何だとしか言えない。 【寺 梅斗】さん [DVD(邦画)] 0点(2007-01-14 09:12:56) 146.これは話についていけなかった。映像はとてもよくできているが、ただそれだけ。ストーリーが駄目すぎるね。 【doctor T】さん [DVD(邦画)] 0点(2007-01-08 21:41:13) 145.《ネタバレ》 映像の写し方が気に入りませんでしたが、CGはそれなりによくできていたと思います。しかしなんで日本のCGって安っぽく感じるのでしょう?偏見があるからなのでしょうか?唐沢寿明さんと宮迫博之さんの演技がよかったです。 【腰痛パッチン】さん [映画館(邦画)] 5点(2007-01-07 12:46:11) 144.《ネタバレ》 映像は綺麗です。しかしそれだけ。テレビ放映で見たのですが、あの映像の取り方は映画ではなく、プロモーションビデオの撮影手法そのままといった感じでした。過去と現在をフラッシュバックさせるのはいいのですが使いすぎてストーリーが把握しにくく、その上セリフは説明的か抽象的かのどちらか。役者はそれなりに怪演していたのですが、結果監督が2時間かけて作った作品のメッセージを妻に歌わせて終わる、という状態に。音声を消してずっと「誰かの願いがかなうころ」を流しながら見ればしっくり来るのでは。 【なな9】さん [地上波(邦画)] 2点(2007-01-02 21:24:38) 143.テーマがとてもよい。深い。そして、映像がすばらしい。斬新で、しかも美しい。 ただ、脚本がダメ。説明的すぎるし、セリフにリアリティがない。 オチはよかった。まあ、良くも悪くも、すごく印象に残る映画でした。 【コウモリ】さん [地上波(邦画)] 7点(2006-10-14 19:41:20) 142.《ネタバレ》 見ながら心に浮かぶ単語がありました。見終わって口に出したら、まぁぴったり! その言葉とは 「辟易(へきえき) (1)閉口すること。うんざりすること。三省堂「大辞林 第二版」より」 説教臭いのは大好きだし青っぽちいのも微笑ましいと感じる私ですが。 メッセージもココまでくるとウザイですわ。 それと、もともとキャシャーンに思い入れはない私ですが、 フレンダーが一緒に戦わないのはすっごい不満!キャシャーンもヘルメットがないから太陽エネルギーを補充できなくて弱っちいし(笑) あ。でもルナの顔はイメージ通りでした。それにロボット軍団は素敵でした(はぁと) 映像は確かに綺麗でしたが、う~ん。どっかで見たものの寄せ集めとしか感じませんでした。 【380】さん [映画館(字幕)] 0点(2006-09-01 09:56:03) 141.なんなんだよ〜,これ〜(泣)子供の頃大ファンでした?思い入れは人一倍ありますだ?嘘つけ。大ファンだったら,人よりも思い入れがあるんなら,あんなアホなことはできないぞ。タツノコプロへの背信行為やぞ。それだけじゃない,オリジナルを熱狂して見ていた者から言わせてもらうと,紀里谷和明はすでに人でなしのレベルに達している。今度はガッチャマンなんか撮りたいとか言うんじゃ?やめなさい。そういうのは物好きなハリウッド関係者にでもやってもらって,もうおとなしくヨメさんのPVでも撮ってなさい。 これに懲りて,映画の大地に二度と足を踏み入れないことを切に願う。 【Roxy】さん [地上波(字幕)] 0点(2006-06-22 13:24:53)(良:2票) 140.《ネタバレ》 皆さん点数低いですね^^; いや、分からなくも無い感じですが 私はこれ意欲作だと思いましたよ。 確かに荒唐無稽な部分も多いですがそれを補って余りある独特な勢いというのでしょうか。 オリジナリティーというのでしょうか。 それを強く感じました。 オープニングのフルCGから始まってロボットの描き方、戦闘シーンなどは 過去の日本映画には無いクオリティーと勢いを感じます。 特に少しデフォルメしたロボを集団で影絵の如くガッチャンガッチャン動かすシーンなどは鳥肌立ちました。。。このシーンだけでも製作者の非凡さが分かりますが ストーリ展開は兎も角として実写CGにおける表現方法の多彩さは相当センス高いと思います。 ようするにこの監督さんはやりたい事が山ほども有ってそれを泣く泣く2時間に凝縮したんでしょうね。 点々とツギハギ感が感じられるのも本当は10時間で取っても足りないのを無理矢理2時間にしたからでしょうか(笑) 脚本から撮影から何から全部1人でやってる所を見てもまあ、相当実験的というか。よくこれだけ撮り切れたというか。。。 こういう人は優れた相棒とか見付かると良いんですけどね。往年の押井、伊藤コンビ見たいに。 今回のは無我夢中というか少し1人よがりで観客が置いてけぼり食ったんで酷評されてますが 私は今後少し腰を落ち着けてジックリ製作スタッフ選りすぐって作品作りすれば大化け。。。 いえ、ちょっと偉そうに言いましてすいませんが ホント、そんな気がした1作でした。 点数が7点なのはストーリー的に少し弱いからと やはりキャシャーンに拘らなかった方が良かったという事で7点です。 あとウタダヒカルの旦那っていうのが逆に思い切り足枷になってますね^^; まあ、旦那じゃ無きゃこんな抜擢はされなかったとか言うのはその通りだと思いますが どういう経緯であれ出来上がった作品までその色眼鏡で見てしまうのはチト酷かと思います^^; 【一般人】さん [DVD(邦画)] 7点(2006-06-02 20:54:44)(良:1票) 139.よくがんばったで賞。 【michell】さん [DVD(字幕)] 3点(2006-05-22 11:39:42)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS