みんなのシネマレビュー |
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
249.んー・・・。基本的生活習慣の身についていない甘えた自立していない今の若者の成長過程がテーマなんだろうけど、成長を実感させる描写が少ない。「何もできない少女」という設定でありながら、なんだかんだでたいした苦労もなく自力でできてるし。試練の中に危機や心理的葛藤が表現されていないから薄っぺらく感じてしまう。一度子豚にされるか、それに近い危機を与えて、それによって自立するという流れのほうが良かったはず。 【alvis】さん 4点(2003-02-08 16:51:57) 248.ちょい甘口の感、特に後半部。もっとドギつく世界観を投入してほしかったなー、と個人的に。あとちょっとで日本版(東洋版?)アリスに本当になれたと思います。「あっちの世界」の描き方雰囲気がなかなか良かったから、なお惜しい!と思ってしまいました。後半部のせいで話全体の広がりが一気に縮まっちゃった感じ。でも街の風景、「もしやねじ式?!」やっぱパクりだったのかなぁ。……ただ、もともと宮崎作品は個人的には好きになれなかったり。なんか全般的に説教臭いし、特にヒロイン。作者の(ちょい妄想がかった)女性神聖化像が常にふんだんにつめ込まれてる感じ。たまにだったらいいんだろうけど、毎回そういう女だからなぁ…。ジジ臭い大和ナデシコ像(清く正しく美しくetc)、女はこうあるべきだ。的なモノを暗に感じてしまう(小学校のとき、もののけ姫を見た時もコドモながらそこら辺にウンザリした記憶が)。でも客観的に見て、宮崎駿が現代日本で指折りのクリエーターであることは間違いないと思います。この千と千尋も、オチもストーリーも関係なくただ作者の世界にトプンと身を任せて見てみると楽しいです(誰が感動しただとか、賞を取っただとか、そういう周りの声は全部忘れて)。それは小さかった頃の言語以前の世界、白昼夢に似た匂いがあります。 【PataPata】さん 5点(2003-02-08 15:19:52) 247.千尋が、気づいたときには偉そうになってた。なんかむかついた。あと、ハクとの絡みは、フクセンとかあってもよかったっておもう。ありがちなのを、ありがちに見せないのがプロです。でもあの汚い神様まではとても良かった。 【霧島 真】さん 5点(2003-02-08 10:20:45) 246.ああ、赤面するほどの純粋無垢大好きおじさんが、物語をきちんとつくる才能をなくしてしまったら、その作品はただの映像美だけのプロモだなあ。千尋は「普通の女の子」じゃ全然ないし。もののけ姫でやめるはずだったんだから、宮崎監督は今後、もう少し短めの、プロットが成立している物語を作ってほしい。紅の豚、好きだったなあ・・・。 【まこ】さん 4点(2003-02-08 01:15:53) 245.何を言いたかったのか分かりませんでした。映像は相変わらずすごいと思いました。しかし声優使ってくれよ~。感動的なシーンも感情があまりこもってなかったような・・。双子の姉さんに会いに行くシーンでいままでのイメージをブチ壊してくれました。監督の趣味がバリバリ・・。カオナシはすごく好きです。 【アル】さん 5点(2003-02-07 19:00:32) 244.キャラ造形はうまいなーと、おもいましたが...ストーリーがおもしろくない。もっとすごい大革命とかが起こるとおもってたので...。エピソードひとつひとつが、ちっちゃいっていうか、散漫で、ドカーンってのがない。問題解決の突破口が、ただ穏やかに物品返却に行くだけかい。これが金熊賞??ただ異国情緒、オリエンタル~ってのだけだろ。がっかりしました...。 【マロリー】さん 5点(2003-02-07 09:27:05) 243.インパクトに欠けてる気がしました。過剰な期待をもって見た責任もあるけど、何だかね…。千尋が従来の主役少女からはずれてましたが、結構良かったです。かおなしの扱いが中途半端な気がします。あと個人的偏見でハクの声がすごくいやでした。他が良かっただけに…。ストーリーに物足りなさを感じましたが、「子供のためにつくった」みたいなことを言ってたので、じゃぁいいかなと納得しつつも、世間の過大ともいえる評価に嫌悪感を覚えてしまう今日この頃…。 【ningenfusha】さん 5点(2003-02-06 16:39:24) 242.つまらなくはなかったです。最初~ラストまで淡々と見れましたし。魔女~もののけの中では佳作ではあると思います。でももう見ない。 【ラピュタ派】さん 5点(2003-02-06 13:25:47) 241.今まで最高の作品を世に出してきたジブリですが、皆さんそのカタ枠にとらわれていませんか?ジブリっつったって、駄作を作ってしまう時だってありますよ。無理にジブリ作品を見て無理に感動する事ないと思います。もちろん、これで感動なんぞできる人はできるんでしょうけど。 【ネイル】さん 3点(2003-02-03 19:13:58) 240.緊張感も笑いも感動も、何かを語りかける力強いメッセージも、何一つありませんでした。要するにストーリーに魅力を感じないのです。舞台設定はバツグンに好みなんですが・・・。あと、一つ一つのシーンが無駄に長いです・・・。 【extl】さん 4点(2003-02-03 14:49:00) 239.絵はすんごく綺麗でいいと思う。キャラも個性があっていい。ただ私はストーリーが理解できない。どんな話か教えて、といわれても説明できない。感動も特になかった。ハクがじつは白竜川ってわかったらへんで感動すべきなんだろうか。でもなんか悪い印象をもてないのはやはり宮崎アニメだからかな 【はちまろ】さん 5点(2003-02-03 13:39:04) 238.面白かったです。ただ、なにかまだ物足りなさを感じちゃいました。。 【アンリ】さん 6点(2003-02-03 10:13:48) 237.非常に面白かった!!が、ラピュタ程ではない。 【CCCP】さん 7点(2003-01-31 21:03:03) 236.まぁまぁ面白かったかな?ラストが急で窮屈に感じたけど。千尋を最初見たときはあんまかわいくないって思ったけど表情とか仕草を見ているうちにかわいいって思えた。 【カトエ】さん 7点(2003-01-31 12:45:58) 235.心に残る映画ではなかったです。宮崎映画は心にグッとくるものにして欲しい。ただ僕が年をとってしまっただけなのかな... 【ケンジ】さん [映画館(字幕)] 6点(2003-01-31 01:09:14) 234.ハクやさし~~vvカオナシキモイ~~せんかわいい~~ 【あい】さん 9点(2003-01-30 14:26:47) 233.これを作った人と「ナウシカ」・「ラピュタ」を作った人が同一人物だとは信じられない。駄作中の駄作。 【As】さん 2点(2003-01-29 13:15:35) 232.見切りがついた。 過去の栄光、ブランドだけで見るのはもうやめよっと。 【GO】さん 5点(2003-01-28 23:28:17) 231.いろんな賞をとるほどとは思えないがおもしろかった。 【サンクス】さん 8点(2003-01-28 21:29:10) 230.これを今までのジブリシリーズと並べてみると、確かに冒険がない。けれども、こういった「物語の中で何かを発見する主人公」という展開はジブリシリーズでも少なかったのでは?考えてみれば、今までのもので「何かを発見する」のは「主人公」ではなく「観ている客」だった。それを今回、かえたことによって、またかわったおもしろさを得ることができたと思う。でも実際、こういった話はあまり好きでない。どちらかというと、やはり今までのシリーズ(ナウシカなど)のが格段に好きだったりする。と書いてはみても、この物語はよく出来た方だろう。去年公開の「猫の恩返し」と比べて思った。これを破るジブリは今度出るのか…だから観るんだろうな、ジブリシリーズ。 【オメガ・ネオ】さん 6点(2003-01-27 20:14:07)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS