みんなのシネマレビュー |
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(10点検索)】
3.日本で上映された当時は、BBGG(バットマン、バック・トュ~2、ゴジラ、ゴースト・バスターズ2)と言われ話題になった。話題になったと言っても映画関係者の間だけの話で、蓋を開けてみれば、配給50億円を超える「バック~2」の一人勝ちであった(因みに‘90年配給収入No.1、第3位にPartⅢがランクイン)。当時、映画関係者の間では、「バットマン」が先行していると言われていた。全米でのヒットに加え、ローラー作戦での宣伝効果が理由である。一方、本作はCMに流す映像すら間に合わない状態。他の配給会社は本作をノーマークだったとも。まあこんなことをやってるから、日本の映画人は馬鹿にされるのである。日本でヒットする最低条件は“頭を使う映画”。単純な映画は基本的にヒットしない。「バットマン」や「ゴジラ」が何でヒットすると思ったのだろうか?それに引き換えこの映画の複雑なこと。過去に行ったり未来に行ったり。アメリカでの評価は、5段階評価の4だったとか。その複雑さ故に理解できないと言う評価。ここが多民族国家と単民族国家との違いである。リッユク・ベンソン監督が来日の際、こんなことを言っている「世界に観客と言うのは2種類しかいない。アメリカ人とそれ以外と・・・」 【☆】さん 10点(2001-01-29 12:22:53) 2.もう、僕はこの映画のマニアです!ドクが、最初に「未来にきてくれ!」といって、マーティが「僕たちが、馬鹿にでもなっているの?」ときく。そして「・・・・・・・いやいや君たちじゃない~」というところがありましたね。ドクがとまどったのは、あのデートのあと事故がおきることを思い出したからですね。奥が深い!これほど3作が、深くつながっていて、丸くおさまっている映画はないと言える。 【デロリアン】さん 10点(2001-01-13 23:13:54) 1.デロリアン~♪ 【タイガー】さん 10点(2001-01-09 22:26:45)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS