みんなのシネマレビュー |
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(10点検索)】
67.宮崎作品の中で1番スキです。黄金の草原を歩くシーンをふと想い出してはそこを見たいが為にまた最初から見ます。そしていつもそこで涙が溢れます。コドモの頃に見た時はなんだかあの赤い目みたいなのがうじょうじょしてるシーンが恐くて恐くて。。だったのですがね。。 【SHALIMAR】さん 10点(2003-11-24 05:04:10) 66.内容についてはもういいですね。初めに見たのは小学校の視聴覚教室でした。子供心にナウシカはノーパンじゃねえのかと思って、ちょっとチンコがたちました。大変感動もしましたが、そこは略します。鑑賞後、 鑑賞後、いつもは無神経の塊のようなガキ大将の男が窓わくに挟まっていた蜻蛉を逃がしてやってるのを見て、心の中で大笑いしました。 【葛原葛原】さん 10点(2003-11-18 00:56:08) 65.子供の頃から幾度となく見ているが、飽きずに見れる作品。子供の頃は、内容も理解せずに ただ「見ていた」だけだったが、大人になってくるにつれて、奥の深い作品だと思うようになったし、この映画に悪人が居ない事にも気がついた。原作と比べている評が多いが、私はまだ読んでないので、今度読んでみよう。 【黒猫トム】さん 10点(2003-11-12 10:17:37) 64.映画の方は素直に楽しむことが出来ました。原作はこれはもう凄いですね。自然との共存とそれが人に強いる犠牲との葛藤が描かれ、揺れるナウシカの心=宮崎監督自身の模索が感じられました。そして最後の結びは、のちの「もののけ姫」に引き継がれているようです。邪道ですが、原作と合わせて10点です。 【shakunin】さん 10点(2003-11-02 09:11:57) 63.先日、「スタジオジブリ物語」という特別番組を見た。 ジブリ映画の各作品における製作秘話も面白かったが、それ以前に、宮崎駿や高畑勲らスタジオジブリの創始者たちが、数々の名作アニメ映画に辿り着くまでの過程と葛藤が、とても興味深かった。 必然的に、各ジブリ映画を観たくなり、まずは何を置いてもこれからだろうと思い、「風の谷のナウシカ」を観た。 子供の頃、自宅には親が録画してくれた今作のVHSがあった。僕と三歳下の妹は、決して大袈裟な言い回しではなく、何十回も繰り返し繰り返し観続けた。当時妹は、この映画の全台詞を覚えて空で言えるくらいになっていた。 それから自分自身が成長していく過程で、幾度も見返してきた映画の一つだが、驚く程にその面白さは色褪せない。 何度も何度も観ているシーンで、同じように感動していることに気付く。 「風の谷のナウシカ」には、宮崎駿自身が描き出した原作漫画があって、そちらの方が世界観的には圧倒的に緻密で深遠であることはもはや周知の事実だろう。 漫画作品とくらべると、映画作品で描かれるストーリー展開やキャラクター性に物足りなさを感じてしまうことは否めない。 ただ今回僕は、原作漫画を全巻読み返した直後に、この映画作品を観た。 やっぱり面白かった。これはもう理屈ではないと思った。 宮崎駿が作り出したアニメーション自体が、やはり純粋に素晴らしいのだと再確認した。 何度も観たはずのシーンが何度観ても面白いのは、一つ一つのアクションに芸術的なエンターテイメント性が溢れているからだと思った。 ナウシカが暴走する王蟲の前を滑空する。ユパが両手を交差させた独特のポーズで中空から飛来する。テトが何気なくナウシカに頬ずりする。コルベットが雲を突き抜けて追走してくる。 改めて見返すと、ワンカットワンカットが本当に工夫されていることに気付く。分かりきったことだが、改めて宮崎駿というアニメーターの凄まじさを感じた。 原作漫画の世界観すべてを映画作品と同じくアニメーション化して欲しい!という「夢」は、原作ファンのすべての人が持っているものだろう。 残念ながら夢は夢のままだろうけれど、その「夢」を持たせてくれたこともまた幸福なことだと思う。 【鉄腕麗人】さん [DVD(邦画)] 10点(2003-10-20 20:52:35) 62.物心ついたときからビデオラックにあって、ラピュタと一緒に何度も何度も観た最高のアニメ。特別すぎて何も語れません。きっと、100年経っても観られているでしょう。 【ガーデンノーム】さん 10点(2003-10-14 01:41:19) 61.感動の面ではこの作品でしょう。 【亜空間】さん 10点(2003-10-14 01:12:20) 60.♪ラン、ランララ、ランランラン、ラン、ランラララ~ン♪という歌を聴くと不安になります・・。 【 - @】さん 10点(2003-10-06 22:40:38) 59.「焼き払え!」ってあんた、んなこと言ったら食われちゃうよ!!(((( ;゜Д゜))) 【映画評論暦X年】さん 10点(2003-10-04 16:03:17) 58.ジブリ嫌いになってしまったのですが・・・ナウシカは永遠の憧れです。映画のほうがわかりやすく厭味がなくて好きです。 【ジマイマ】さん [地上波(字幕)] 10点(2003-09-28 18:00:57) 57.「ナウシカ」よりも強い女性を見た事がないです。やさしくて、厳しく自分を誤魔化さない人。見るたびに、発見がある気がします。幼い時に見て分からなかったことが今になって分かる。こうゆう気持ちを感じさせてくれる作品ってなかなかないですよね。原作も好きですが、映画は映画で良いです。アニメ界における巨匠。宮崎アニメはほとんどハズレがないですね。そーいえば宮崎駿と手塚治虫、どことなくつながっているような気がします。 【西川家】さん 10点(2003-09-15 16:19:47) 56.これほどの作品はそうそう簡単に出会えないと思う。ストーリー、キャラクター、音楽どれも最高峰!特にナウシカのやさしさ、勇敢さは見ているこちらもたくさんの勇気をもらいました。特にラスト三十分は最高です! 【ヤス3582】さん 10点(2003-08-22 01:51:22) 55.当時において宮崎アニメの集大成的作品であり、ジブリ的にも原点といえる作品ではないでしょうか。私の見た宮崎アニメの文句無しの最高傑作です。世界観やテーマ、個性的なキャラクター達など魅力満載の作品です。 【亜流派 十五郎】さん 10点(2003-08-10 01:55:50) 54.最高傑作です。私の思想信条に多大な影響を受けた作品。グライダーにハマったのはナウシカ見たから。久石譲の音楽も良い(こっちもハマった)。漫画版(正確に言うと原作ではない、大半は映画公開の後に出版されている)はもっと深遠な話。腐海も王蟲も人間自身すらも遺伝子操作によって改良された人為物。自然回帰?共存??、血みどろ、キレイ事では済まない。小さき子供には理解不能、そのまま実写化したらR指定かも。でも美しい?腐海の森、最新の特撮技術で実写化(実写じゃないか)したのを見たい。SFX技術駆使してロードオブザリング(上中下3部作)みたいな感じで映画化してくれんモンだろうか。もののけも千と千尋も前宣伝、後評価は凄いが、私的にはナウシカ>ラピュタよりもかなり劣る印象 【おでっせい】さん 10点(2003-08-10 00:00:11) 53.中学一年の時TVで初めて見たときは、ストーリーが全然分からなかった。でも何故か心に残って、それからナウシカ下敷きを集め始めたものです。今でも大切に保管してあります。早くDVD出してくれ~!! 【fom金沢】さん 10点(2003-07-08 23:47:31) 52.こんにちわ、そこそこ映画好きの大学生です。(男です。)最近TVで、全世界で放映されているアニメの半分くらいが日本製だとか言ってました。僕も、最近ヨーロッパへ行ったとき、フランス語に吹き返られたいろんな日本のアニメを見たり、ドイツの売店でドラゴンボールチョコバーを見たり、実感してきました。で、「風の谷のナウシカ」の感想ですが、一言で言ってみると、多少難解な童話のようなものだなと思いました。作品の舞台設定といい、展開といい、まさに現実世界の(しかも出版後10年、20年経ってもあてはまっているような)直喩ですよね。外交・軍事に苦心する人たちとそれに従属せざるを得ない人たちがいて、その現状に主人公が立ち向かって、平和が訪れるという結末。ハリウッド映画なみのヒーロー(あるいはリーダー、社会科学の世界ではヘゲモニーでしょうか。どうでもいいですが;;。)がいて、しかし問題に立ち向かう手段は武力ではなく、心、信念。だけど巨神兵が「母」を守るため力を使う。結局理想は通らないけれど、「次善の策」としてその絶対的な力は必要かもしれない。でもその暴走を止めなければならないのが、あの清廉潔白すぎるほどの心であるし、その強いが故に敏感で脆弱な心を支えるのは、大勢の市民・集団・機関(institution、当然、十分民主的な。)だと思います。もの足りなさはあったとしても、あの様な映画を世に出すことで、沢山の人たちの心に少しでも作者の方の気持ちが息づけば、世の中は少しきれいになるかもしれないですね。ちなみに、10点の内容は「ここ何年間で最高の作品」ということですが、もうひとつ好きな映画は、94年(?)公開の、『レジェンド・オフ・フォール~遥かなる想い~』です。ブラッド・ピットがかなりかっこいいっす!以上、ひまな大学生の時間つぶしでした。ありがとうございました。 【loup】さん 10点(2003-07-05 00:34:02) 51.宮崎駿さんは、人と自然との共存を心から願っているのでしょう。ラピュタもそうですが、人間ばかり頭でっかちなのかもしれません。 【ひなた】さん 10点(2003-06-25 21:53:53) 50.原作の漫画を読んじゃうと今作が少し物足りなくなるんだけど、やっぱり宮崎作品の中ではこれがベストだと思う。この想像力と創造力は日本の宝だ。まったく批判の余地がなく、絶賛の言葉はあえて不必要。 【スマイル・ペコ】さん 10点(2003-05-27 15:05:37) 49.とにかく自分にはナウシカがベスト。未来少年コナン、ナウシカ、ラピュタと宮崎アニメは生きる勇気を与えてくれる作品だと思ってました。しかしトトロ以降はそういう血が沸き立つ風に感じる作品は無いですね。もののけ姫は近かったけど。ナウシカの原作を忠実に再現したアニメをシリーズで作ってくれないかな。宮崎監督のライフワークでやってほしい。それくらい価値のある物語です。 【ブースカブー】さん 10点(2003-05-17 17:12:05) 48.当時、カリオストロの城が宮崎駿の最高傑作だと思っていて何の期待もしなく見たけど、これが間違いなく本当の最高傑作と思った。これ以降の作品はつまらなくなっていったの覚えている。千と千尋がアカデミーを獲ったけどはまだ見る気にもなれない。 【5150】さん 10点(2003-05-16 00:34:20)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS