みんなのシネマレビュー |
|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想(8点検索)】
39.《ネタバレ》 全部幻だったなんて・・・じゃあこれは?じゃああれは?と、見ているこっちまで混乱してきそうな・・・物語のほとんどはこの部分に集約されるんだけど、親友もいなかった、今まで苛まれてきた追っ手もなかったとなると、なにを信じればいいのか分からなくなりそう。でも主人公にとってそれが消えることの無い存在なら、その人にとっては現実なのか・・・難しい。敬意を表して渡される、ペンのシーン良かったな。 【智】さん 8点(2003-10-18 10:48:49) 38.面白かった。実話が元で、ストーリーが奥深く先が読めない。俺は専攻がそっち系だったから途中で話に気づいて、ちょっと感動が薄かったけど、何の予備知識も無く観ればより楽しめると思う。女の子な頭を撫でるシーンの演技力は素人目で見ても凄かった。 【りの】さん 8点(2003-09-08 16:16:41) 37.途中までまったく幻覚だということに気づきませんでした。幻覚ってまさにこういう感じなのでしょうね・・・。主人公から見た世界観が本当によく伝わってきましたしよくできている作品だと思います。ルームメイトとその子供がいい感じでしたね。 【MINI1000】さん 8点(2003-09-03 21:41:58) 36.人は皆、理想や夢を胸に抱き、時々幻想を見ているかもしれません。 【ひなた】さん 8点(2003-06-24 00:20:13) 35.万年筆のシーンで思わず泣いちゃいました。マンハッタン計画に携わった科学者ってこうやってスカウトされんのかなって思って観てたらあらビックリ、天才の苦悩の自伝だったのね。でもあの腕の太さはすげー、超マッチョ。 【もりしげひさや】さん 8点(2003-06-21 04:54:10) 34.これが本当の話だからすごい!奥さん偉いと思いました。私もこんな人になれればな・・・と思いました(^^;)感動しちゃってこれを見た日は眠れませんよ。人生にはいろいろあるんだなぁと深く考えさせられました。ゲーム理論にも興味がわいて、本を読んでみましたが、チンプンカンプンですね(笑)。やっぱり天才の頭は理解不能です; 【モリ-ン】さん 8点(2003-06-02 09:14:05) 33.数学の話しとだけしか知らずに観たんですが、良い作品でした。実話でしょ!精神に病をきたしている人を大学で教鞭をとらせるなんて、さすがアメリカ。 【kaz】さん 8点(2003-05-30 01:16:16) 32.ただのヒューマンドラマかとおもいきや、なんのなんの、すごくハラハラもさせてくれるし、心もあったまるし、ジ~ンともさせてくれるし、良かった!ラッセル・クロウの演技が素晴らしい。グラディエーターの時よりいいんじゃないかな。ええもん見せてもらいました! 【あやりん】さん 8点(2003-05-22 23:40:47) 31.ナッシュ博士の幻覚の世界が現実ではないので、あたかもミステリー映画を見ているようである。統合失調という病気を知らないと、本当にはこの映画は理解できないかもしれないが、もし自分が現実と幻覚を区別できないとしたら、なんと恐ろしいことだろう。本当の現実は何なのか?自分は何者なのか?そんな世界を想像したら、その恐怖の中で天才数学者としての才能を発揮して、ノーベル賞まで受賞したのはすごいことだったんだと思う。R・クロウはそのイメージとは全く違う繊細な演技で、実話の主人公の狂気の世界を見せてくれた。 【キリコ】さん 8点(2003-05-22 17:46:25) 30.天才はこうなのかな、、と考えさせられる話でした。内容は私としては、素直に面白く楽しめた映画でした。それよりも、この映画ではラッセル・クロウの演技力にビックリしてしまいました。個人的な事ですが私は彼(芝居をしていない彼)が嫌いで。だけど彼の出る映画は結構観たい内容が多かったので、結構観ているんですね。インサイダーの時も『もしかしてこの人、芝居上手?』ってエラそうに思ったのですが、ビューティフル・マインドで、もしかして、、じゃないわ!と思ったのでした。難しい事は分かりませんが、天才ゆえの狂気みたいなものや、はまっていく演技など、、感動しました。 【tomo】さん 8点(2003-05-21 17:22:45) 29.私は看護学生なので統合失調症の症状や治療法を習ってました。ラッセルクロウの演技はパーフェクトまではいかないけど、統合失調症の特徴をつかんでいた。この患者さんにはまず周りの理解と協力が必要です。だからあの奥さんはすばらしい!ただすべての患者さんがあんなふうに成功できるわけではないという点で-2点かな。 【ザーボン42】さん 8点(2003-05-18 22:27:15) 28.アカデミー賞絡みということでほとんど内容を知らずに観ましたが、内容は予想だにしないものでやられたって感じでした。1人の天才の精神構造をかいま見た気にさせてくれるいい作品です。 【じゃん++】さん 8点(2003-05-12 21:10:12) 27.観客を飽きさせない展開!ラッセル・クロウの演技力に脱帽!鳥肌ものです。 【小美】さん 8点(2003-05-11 13:15:35) 26.途中、ヤラレタって感じでした。非常に面白かったです。ラッセルクロウも素晴らしいけど、ジャニファーコネリーはさすが、オスカーを獲るだけの存在感でした。実在の人物であるって言うところがまた驚きですね。 【稲葉】さん 8点(2003-05-07 18:06:03) 25.実際のナッシュ博士がどういう人物なのか良くしらないのですが、映画としては良くできた作品だと思います。ラッセルクロウの演技も見事。ノーベル賞というのは、40年以上も前の業績でもらえたりするんですね。公式ページへのリンクありがとうございます。>管理人さん。ゲームもあったりして、こっちも結構面白いです。 【にしまさ】さん 8点(2003-05-04 12:52:41) 24.チャールズという幻想のルームメイト、いいやつですね。もう話はできない、といった時の寂しそうな顔、そしてあの女の子が涙する所、こちらまで泣けてきそうでした。 【コルソ】さん 8点(2003-04-29 00:16:51) 23.感動モノという先入観で観たせいか、してやられました。幻覚だったとはっ! ラッセル・クロウは、学生姿が無理ありすぎでしたが、他はとても良い演技をしていたと思います。ジェニファーには感動! 私だったらあんなアブナイ人、さっさと見捨てて離婚するね。それを最後まで支えたのは偉すぎです。美化しすぎ、と描いてる人が多くいましたが、映画は娯楽なので良いと思いま~す。作品的には9点ですが、皆さんと同じくラッセルの筋肉に-1点。どんなに心理的な役でも、肉体の表現は大切だと思うので。 【ともとも】さん 8点(2003-04-18 16:39:00) 22.<<ネタばれあり>>この映画を見たあとに、ドキュメンタリーとしてのナッシュの人生をまとめた「ビューティ・マインド」を見ました。確かに、この映画は美化されているかもしれない。だけれど、私は、あえてこの映画を評価したいと思います。統合失調症の追体験ができる映画でした。故に、リアルさを感じました。ナッシュが何を見て、何を感じたのか。そしてそれを外から見たときの恐怖。アリシアが雨の中のポストから書類を取り出す場面、落ちついた暮らしのはずが、納屋の中が・・・という場面。それでも数学への情熱を持ち、幻覚と戦い(これは実話でもナッシュは意思の力で戦ったと語っている)、ノーベル賞受賞にたどり着くナッシュ。妻をはじめ、多くの人の支えなくては、この物語はありえなかったと思う。 【あでりー】さん 8点(2003-03-31 01:37:37) 21.なかなかよかった。アカデミー賞とれたのもわかる気がする。幻覚だとわかった後も幻覚を認識していくところがいい感じだったと思う。 【まっすん】さん 8点(2003-02-23 12:23:51) 20.実話なんですよね~。最後とかもほんと良かったー 【アンリ】さん 8点(2003-02-21 01:59:11)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS